fc2ブログ

【Twitter】秋の淡路島一周オフ【機材紹介編】

神楽坂つむり

自転車, ロングライド, ノウハウ, 1day, 近畿, 島旅, オフ会,
10月。
空は高く、風はすこし冷たく、だけれど日差しがは暖かく、ゆったりと過ごしたくなる。

自転車シーズンだ!!

というわけで、走行オフ会を主催してみた。
いつもは琵琶湖だけれど今回は以前から要望が挙っていた「淡路島」で開催することにした。

3週間前よりツイプラにて募集を開始。
今回はある程度レベルを揃える為に、参加条件をやや厳しめに設定した。
速い集団がいる一方でまったくの初心者がいるとフォローが大変だから。
もちろん、ゆるポタだったら問題ないのだけれど、なにせ淡路島。
琵琶湖よりも走りやすい区間もあったり、山岳もあったりで、結構差が出やすいコースプロフィール。

そんなこんなでたくさんの方にご参加いただきました。


all.jpg
総勢、27人'`,、('∀`) '`,、
はい、とても多いですね。過去最多です。
これだけ多いとコントロールするのも少々難しいですが、事前準備と当日のガンバリズムで何とかなります。
事前に名前と自転車を覚えて行けば何とかなります。
そうしないと誰が誰だか全く分からず気が付いたら誰かいなくなってたりします。そうなると、大変です。
名簿も用意しちゃうんだ。

気をつけるべきは、外的要因との兼ね合いかしらね。
公共交通機関はなるべく分散させるように仕向けるのと、
淡路島へはフェリーでアクセスするから、他の人たちと被りにくいようにちょっと早める、とかね。



さて、毎度のごとく、参加者紹介いくぞ!!!!
(ツイプラの参加表明順)(敬称略)
(一部写真が撮れず、他から引用)


1 きゅー(@kikusannkyusann)
kyu.jpg
ピナレロ クアトロ
青いフレームがきれい。
ちょうど近畿地方を旅している最中での参加!はるばる関東からようこそおいでくださいました。
実は今回お会いするのが2回目で、初めて会ったのは群馬県の地蔵峠とかいう峠の頂上っていうね。
意味が分からないかもしれないけれど、気になる方はこちらの記事をどうぞ。
【信州ツーリング】1日目 試される限界頂点【松本~美ヶ原~地蔵峠~草津温泉】
この時は初音ミクのディスクホイールを装備してらっしゃいました。

2 なか(@ThatMeKT)
なかさん
Panasonic PC-700 1988
実際はディスクではありません。写真を過去の分から拝借しました。
ずいぶんと古いパナモリです。赤と白のグラデーションが今のカーボンフレームにはあまりないもので
美しいですね。
パナソニックのフレームをたくさんお持ちです。アンカーRCPもそうですが
「昔はよかった」こういうバイクを見ているとそう言いたくなるのも分かる気がしてしまいます。


3 カンチャン(@kanchan_smithR)
カンチャン
アディクトにそらのおとしもの痛ディスクホイールが決まってます。
なにげにSRAMにMAVICホイールだしなかなか軽そうな。
翌日ももりもり走るにも関わらずもりもり走ってましたね'`,、('∀`) '`,、


4 おくやす(@okuyasu777)
おくやす

おくやす1
TIMEキターーーーーーーーーーーーーー!!
はい、特にかっこいい頃のTIMEです。
シマノ組にZONDAと堅実な“走る”ロードバイクに仕上がってますね。素晴らしいです。
こういうシンプルな組み方でもかっこいいのがTIMEマジック。


5 朔(@Urthr_7)
サク
久しぶりの朔ビアンキ。
前日も翌日も一緒にいたのに写真を撮り忘れたので去年の夏一緒に中部地方をツーリングした時の写真を。
仕様が変わっていませんね。それほど堅実な信頼のシマノ組、9000c24ホイールいいね!
アルミ+カーボンフレームで、多少荒く扱っても大丈夫なのが、今回、吉と出た理由は本編で。

当時の記事はこちら
【中部ツーリング】0~1日目 濃縮された序章 【金沢~白川郷】


6 ゴリラ(@ayanokouziii)
ゴリラ

ゴリラ2
ETTボディビル部のゴリラさんです。
私は初対面ですが、遠くから見ただけで顔と名前が一致しました。
筋肉もりもりで、お絵描きして、うどんを打つ謎の人物です。
今後も要チェックですね!


7 みさんこ(@abababa_ba)
みさんこ
またまた登場、アディクト!いい自転車です。
マットブラックな塗装が素晴らしい。(゚´^ω^`゚)。゚
アルテグラにカンパシロッコとこれまた扱いやすそうなアッセンブル。
なんだかコンポはシマノでホイールはカンパって人が多いのは気のせいでしょうかね。


8 げんたつ(@H_Mmoto)
げんたつ
EMX-7 525 anniversary。
「ウエパで見た」「ウエパで見た」「ウエパで見た」
と、数々の目撃情報が寄せられていました。
今回ぶっちぎりのフラッグシップ機です。もうどこから突っ込めばいいのか分かりません。

げんたつ1
何よりホイールがやばいライトウエイトのクリンチャー欲しいいいいい


9 かいちょう(@dumapic828)
かいちょう
キャノンデールCAAD8
白に青って結構ツボ。爽やかな色合いが素敵です。淡路島によく映えていました。
やはりこういったフレームには白バーテープ、サドルがよく似合います。COOL。


10 Akio(@643702988)
akiko.jpg

akio1.jpg
KUOTA kuraro 。真っ黒!しぶい、はやそう!
だけれど足元は下駄ホイールのRACING7。さすがETT勢、それでも速かったです。
エアロ形状がいかにもKUOTAっぽくてよいよい。


11 くえご(@kuego)
くえご
ピナレロDOGMAキタコレ
さりげないビビッドオレンジがどちゃくそカッコいいですね。
当然のようにビッグプーリーがインストールされています。
サドルとSTIのセッティングが独特。

実はお会いするのは3回目。
当時の記事はこちら。
【中国地方ツーリング】1日目 春のしまなみ縦走!【尾道~今治~尾道】


12 もつなべ(@motunabe888)
もつなべ1
カレラヴェレーノ。
9000DURAにZONDA、PRO4とかいうガチ仕様。
いったい彼に何があったのか。コマンドシ
フターはどこへいったのか。
着々と進化をとげるモツナベ氏に要注意だ!


13 ぶっ君(@ORoadie)
ぶっくん1

ぶっくん
上 借り物写真
下 当日写真
キャノンデールといえば!の緑バーテープがよく映える。いい色。
やっぱりクランクは9000よりも7900がカッコいいですね。
なにげにキャノンデール勢がいちばん多かったかも。信頼のブランドの証。


14 ポアソン(@axleay)
ぽあそん
MATHOT 超高剛性バイク。
もうね、見た目からして平地ーーーーー!スプリントーーーーーー!
って感じのいかすやつです。
ステー集合部とか後ろ三角の小ささとか、さりげない流行の取り入れ方が良い。
当然、ビッグプーリー装備'`,、('∀`) '`,、


15 ko-he-(@zildjian79590)
こーへー
ニールプライド BURA SL
こーへーさんにしてはワンサイズ小さめのフレーム。
故にシートポストの出方がやばい。長いってレベルじゃねーぞ! ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
ピナレロ時代のは私のブログに何度か登場していますが、この子は初めてですね。
めちゃくちゃ軽いです。このホイールシロッコなのに。
軽量ホイール履かせたら容易に6kg台でしょうね。こわいこわい!


16 響 凱(@guyhibiki)
がいさん
色んな意味でいちばん目立っていたのがこちらガイさんのOPUS
トップチューブが590mmくらいらしいですね。数字がおかしいですね。
テトさんがとても可愛らしいですが、使われているパーツはいかついです。
愛機にまたがったガイさんを遠くから見ると小径車に見えるのは参加者全員の共通認識でした。
わお。

17 むひょろぽう(@muhyoropou)
むひょろぽう
左。GIANT TCR
なんと唯一のGIANT乗りでした。これだけ人数が揃っていてGIANTが1台だけとは、逆に希少価値を感じます。
なにげにQringsが入っていますね。
私は楕円は合いませんでしたが、初めて回した時は何とも言えないアスリート感を得られました。
それにしてもGIANT、素直なジオメトリーに憧れる。


18 NORI(@NORI_Killerpig)
のり
BMC SLR01
ひゅー!かっこいいやつがきましたね。
パーツがことごとく派手でです。カリスマ性を感じます。
相変わらずこのフレームワークには心惹かれてしまいますね。
なんというか「数々の研究の結果こうなったぜ」感があって、そういうものにはつい惹かれちゃいます。

そういえば前回の琵琶湖もこれでしたね。
【Twitter】春の自転車琵琶湖一周オフ ~機材紹介編~


19 すずみね(@y_suzumine)
すずみね
スペシャライズド ターマック
相変わらずかっこいい、ピンクがセクシイ!
前回と比べて、おや、クランクが9000に変わっていますね。
クランクに関しては脅威のシマノ率、そしてDURA率でした。

ホイールも何気に良いいいいい


20 すくみずさん(@skmzmw)
すくみず1

すくみず
リンスキーチタン
過去の写真から引っ張っています。
すくみずさん曰く「乗れる自転車がチタンしかない」とのことです。
チタンはちょろっとだけまたがったことはありますが、ちゃんと乗り込んだことはない。
一度試してみたいなあ・・・と思いつつ、そんな機会そうそうありません。
いつか乗りたいぞ!

21 犬速(@DOGSPEED)
犬速
ニールプライド アリーゼ
毎度おなじみ犬速さんです。
私のブログには何度もしています。おつおつ!
毎度おなじみハブダイナモが光ります。足回りの軽量化、彼を見ていると些末な問題に思えてしまいます。
COOL。


22 Takumi(@KanokoKidoLoVe)
たくみ
CANYON AEROAD CF
ひゅー!これまたかっこいいのがきました。CANYONとは、私のブログで初登場です。
トップチューブのぺらぺら感がやばい。それでいてBBがマッシブ。
実は私のF1にもし寿命が来れば乗り換えたいと思っている候補の一つです。
アシンメトリーなバーテープが洒落乙な一台。


23 エリート(@nowoll)
エリート1
エリート
SCOTT FOIL
うっかり肝心のETT教祖の写真を撮るのを忘れていました。
緑なFOIL実にいい。実際乗ったことがありますが、なにせトータルバランス良いですこの子は。
結構FELTに似ているとこもあるかも。じゃじゃ馬FELTを矯正した感じ。
ディープホイールがよく似合ってますね。


24 すまふりー(@smafree02)
すまふり
OPERA CANOVA
ピナレロの姉妹ブランドですが、各モデルに名前がちゃんとついていて、見た目もセクシイで私は好きです。
平地番長!って感じのしぶいアッセンブルです。
マッシブなヘッド周り、BB周り、なかなか脚がいりそうです。

すまふり2
これ便利そう。



25 ベジ(bejiNC)
べじ
SINTESI VISION。シンテジ、と読みます。
なかなかマイナーなフレームです。なんとなく見た目で分かるかもしれませんが、イタリアフレームですね。
何気にラグドフレームで、冷間鍛造アルミラグで、パイプを繋いじゃったりする割と変態メーカーです。
イタリアの気質を感じるぞい。
このサイズかっこいいなあ・・・・


26 ふゆ君(@huyuhutaru )
ふゆくん
Time VXRS ULTEUM WORLD STAR 2009
そして足回りはゼンティスMARK2。
なんというかもうギラギラしてます。あらゆるところにロゴが入っています。
フレームがそもそも反則級に良い。
一度乗ったことがありますが、まあ軽く異次元いってました。


27 神楽坂つむり(tsumuri_f5)
つむり
FELT F1 SL GARMIN TEAM 2009
私のです。
今回は淡路島ということでレイノルズのアサルトクリンチャーをチョイス。
そしてタイヤは初のシュワルベ、フラッグシップのONEですが、これがめちゃくちゃよかた。記事にしてもいいかも。
もうちょっとホイール重量あって良かったかもしれない。(体重増やさないと)



次回、実走編(^ω^三^ω^)





   
関連記事
自転車, ロングライド, ノウハウ, 1day, 近畿, 島旅, オフ会,

Comments 0

There are no comments yet.