fc2ブログ

【夏の江ノ島〜富士ツーリング】山岳地帯を駆け巡る自転車旅と聖地巡礼〜その準備編〜

神楽坂つむり

自転車, 機材紹介, ロングライド, ノウハウ, 聖地巡礼, 中部, 関東,
どうも今年の夏は全国的に天気が安定しないようだ。
大阪も4週間くらい連続で週末雨だったりね。
うーん、そろそろツーリングがしたい。禁断症状が出てきそうだ。

と、言う訳で週末の予報をチェックしているとまたしても各地天気が悪い。
ちくしょう!
とりあえず西は全滅っぽい。
いっそ雨でもどっか行ってやろうか・・・と思って見ていると唯一晴れている場所があった。
神奈川〜山梨だ。

よし、ここにしよう。

行きたいところに行くのではなく、
晴れている場所に行く作戦である。
さて、神奈川だ。
何度か通過はしたことあるけれどゆっくり回ったこと無い。
つまるところ何があるかよく知らない。

けれど唯一知っているところがある。
関東民のリゾート地であるところの江ノ島だ。
ここは前々から行ってみたいと思っていた。
自転車乗りが行っているのもツイッターでよく目にしていたし。

あと、江ノ電ね。
アニメとかドラマとか色んな作品の中に出てくるやつ。これも気になるところ。

とりあえず3日間確保。ルートは未定。
maps.png

とりあえず1日目は新横浜〜江ノ島〜小田原〜河口湖あたり。
2日目は八ヶ岳とか?3日目はもしかすると乗鞍とか美ヶ原あたりもチャンスあるか・・・・?

ま、天気と体力と相談しながら決めればよし。
とりあえず1日目だけは確定させて出発したいところ。

ただ、自転車装備だけはどんなルートになっても対応できるようにしっかり整えないと。

IMG_0244_20140818161437aec.jpg

この装備で最大5日間くらいは走れるかしら。
もちろん平地から標高2,700mの乗鞍まで。

フレーム:コルナゴC50
コンポ:カンパニョーロ&シマノ 色々ミックス
ハンドル:DEDA ニュートン
ステム:フィジークシラノ
サドル:フィジークバーサス
前輪:カンパニョーロZONDA
後輪:シマノc24
前タイヤ:エクステンザ25C
後タイヤ:グランプリ4000S
ペダル:スピードプレイ
フロントバッグ:モンベルサイクルフロントバッグ
フレームバッグ:リベレイトデザイン
サドルバッグ:オルトリーブサドルバッグL
ライト:キャットアイVOLT300
一眼レフ:CANON EOS60D
レンズ:タムロンAF18-200mm F3.5/6.3 MACRO
コンデジ:オリンパスXZ-1
他:輪行袋、モバブー、着替え(下着)、レインウエア(上)、サンダル、サコッシュ

P8162769.jpg

ハンドルまわりは毎度おなじみ。
一眼レフカメラを主に入れつつ、必要に応じて補給食や、その他諸々を。

P8172883.jpg

そして実際にツーリングで使用するのは初めてのリベレイトデザインのトップチューブバッグ。
これはめちゃくちゃ便利だった。補給食入れたり、モバブーいれてiPhoneの充電スポットになったり、お土産入れたり。防水仕様なのもとてもありがたい。
何より走りながら出し入れできる場所にあるのもいい。

服装については真夏に走るということなので、一応夏装備で。
下は短パンにレッグカバー。
上は半袖ジャージにアームカバー。やけどは避けたいところ。
レーパンはなし。

よくロングライドするのにレーパンいらないんですか?って聞かれるけど
ポジション合ってれば特にいらないかしらね。
かさばるし、2日目以降どうするの?汗臭いまま履くの?って話だし。

さて、そんなこんなで計画未定のまま出発、その前に毎度おなじみメンテナンスをちゃんとしてから。
P8182950.jpg

P8182954.jpg

P8182955.jpg




もう儀式みたいなもので、ツーリング前には必ず丸洗いとグリスアップ。
ここで必要に応じて消耗品を交換したり、装備を見直したり。
あとたまに異常を発見できることもある。ネジの緩みとか、パーツの劣化とか。
トラブルフリーの秘訣という程モノもではないけれど、毎回こうすることで、トラブル発生率を抑えているつもり。

準備万端で迎えた出発の朝。
さて、天気は大丈夫だろうか・・・・。

続く。

【夏の江ノ島〜富士ツーリング】1日目 夏空から霧雨へ。+ハナヤマタ【江ノ島〜甲府】





   
関連記事
自転車, 機材紹介, ロングライド, ノウハウ, 聖地巡礼, 中部, 関東,

Comments 0

There are no comments yet.