【京都】伏見稲荷大社の本宮祭に写真撮りに行って来た
写真, イベント, 近畿,
夏だ。
夏と言ったらお祭りだ。
夏祭りの雰囲気ってばなんであんなにわくわくするんだろう。
きっと子供の頃の夏休みの記憶・・・とかが関係しているんだと思う。
基本的に神社で行われるお祭りだけれど
その雰囲気から最も好きな神社の一つ、京都は伏見稲荷大社で本宮祭というお祭りがある!!
ということなので行ってきた。


伏見稲荷 本宮祭
稲荷大神のご分霊を祀る全国の崇敬者が総本宮に参拝し、日々の御神恩に感謝する大祭で、宵宮には、稲荷山をはじめ境内の全域に散在の石灯篭・数千に及ぶ献納提灯に灯を点ずる万灯神事が行われます。
また両日に亘り外拝殿及びその周辺で日本画家などの奉納による行灯画(あんどんが)400数十点が展観され、参集殿前の広場では本宮踊りが賑々しく奉納されます。
http://inari.jp
夜間撮影になることがわかっていたから本当は一眼レフカメラを持って行きたかったのだけれど
浴衣姿ということもありコンデジで我慢することに。
家を出る時はひどい夕立が降っていたこともあり。
いったん京都河原町まで出てから京阪に乗り換えて18時頃に伏見稲荷に到着。
まだ明るいけれど、神社はすっかりお祭り雰囲気。
和太鼓やら屋台を楽しみながら日没を待つ。
たくさんの行灯画も見応え十分。







そして伏見稲荷といえば「いなり、こんこん、恋いろは。」の聖地ということで
やはりパネルが。

墨染さんの可愛さ。
ふだんから十分、その赤さに心惹かれる伏見稲荷だけれど
今日は一段と赤い、その境内に心奪われる。






そしていよいよ日没。
空が明るさを失うと同時に、提灯に灯りが灯り、幻想的な世界に。
以下、写真でお楽しみ下さい。


赤く染められた千本鳥居。もはや異世界。


境内のあらゆる場所が赤く染まる。



まるで宙に浮く神殿のようだった。ものすごいきれい。





楼門の美しさはんぱない。

いっぱいいっぱい満喫して帰路へ。

最後にうか様パネルをチェック。


うか様なんでこっちにもいるん・・・

大変良きお祭りでした。
すべてコンデジで撮った写真だけれど、やっぱり夜間撮影は弱いなー。
頑張ればなんとかなるところもあるけれど限界が。
来年は一眼レフ装備でちゃんと撮りに行きたい。
写真,
イベント,
近畿,
夏と言ったらお祭りだ。
夏祭りの雰囲気ってばなんであんなにわくわくするんだろう。
きっと子供の頃の夏休みの記憶・・・とかが関係しているんだと思う。
基本的に神社で行われるお祭りだけれど
その雰囲気から最も好きな神社の一つ、京都は伏見稲荷大社で本宮祭というお祭りがある!!
ということなので行ってきた。


伏見稲荷 本宮祭
稲荷大神のご分霊を祀る全国の崇敬者が総本宮に参拝し、日々の御神恩に感謝する大祭で、宵宮には、稲荷山をはじめ境内の全域に散在の石灯篭・数千に及ぶ献納提灯に灯を点ずる万灯神事が行われます。
また両日に亘り外拝殿及びその周辺で日本画家などの奉納による行灯画(あんどんが)400数十点が展観され、参集殿前の広場では本宮踊りが賑々しく奉納されます。
http://inari.jp
夜間撮影になることがわかっていたから本当は一眼レフカメラを持って行きたかったのだけれど
浴衣姿ということもありコンデジで我慢することに。
家を出る時はひどい夕立が降っていたこともあり。
いったん京都河原町まで出てから京阪に乗り換えて18時頃に伏見稲荷に到着。
まだ明るいけれど、神社はすっかりお祭り雰囲気。
和太鼓やら屋台を楽しみながら日没を待つ。
たくさんの行灯画も見応え十分。







そして伏見稲荷といえば「いなり、こんこん、恋いろは。」の聖地ということで
やはりパネルが。

墨染さんの可愛さ。
ふだんから十分、その赤さに心惹かれる伏見稲荷だけれど
今日は一段と赤い、その境内に心奪われる。






そしていよいよ日没。
空が明るさを失うと同時に、提灯に灯りが灯り、幻想的な世界に。
以下、写真でお楽しみ下さい。


赤く染められた千本鳥居。もはや異世界。


境内のあらゆる場所が赤く染まる。



まるで宙に浮く神殿のようだった。ものすごいきれい。





楼門の美しさはんぱない。

いっぱいいっぱい満喫して帰路へ。

最後にうか様パネルをチェック。


うか様なんでこっちにもいるん・・・

大変良きお祭りでした。
すべてコンデジで撮った写真だけれど、やっぱり夜間撮影は弱いなー。
頑張ればなんとかなるところもあるけれど限界が。
来年は一眼レフ装備でちゃんと撮りに行きたい。
- 関連記事
-
-
【君の名は。】聖地巡礼してきた。 〜名古屋駅、飛騨古川、気多若宮神社 舞台探訪〜 2016/09/17
-
【和歌山】ちょっと自転車でどこか懐かしい町、加太港に行ってきた【折り畳み自転車 ORiBIKE×写真】 2013/08/04
-
ちょっと和歌山で写真撮影してきたのでまとめてみる 2015/08/30
-
久方ぶりの雨 2010/09/16
-
【旅のお供に】突然温泉むすめが部屋に押しかけてきた話【はわい浮乃】 2022/10/20
-
【保存版】自転車旅×灯台のススメ ツーリングで出会った灯台特集【岬】 2018/07/06
-
【名古屋〜白川郷〜高山】「ひだぐるっときっぷ」が飛騨地方を満喫するのにとても便利だったので紹介【名鉄高速バス】 2022/01/31
-
【京都】折り畳み自転車とカメラ片手に雨の京都を楽しんできたポタリング 2013/11/05
-
たまには地面だけでなく 2010/05/13
-
【写真】大阪梅田 雨 写真散策 2014/03/01
-