fc2ブログ

【広角レンズ】CANON EF-S 10-18mm F4.5-5.6 IS STM 買ってみた&撮ってみた

神楽坂つむり

写真, カメラ, 1day, 機材紹介, ノウハウ,
これいいなー、ちょっと欲しいなーと思ってたレンズがね、何故か手元にあるんです。

あれ、見間違いかな、おかしいなーと思って何度見ても確かに手元にあるんです。

こわいなー、おかしいなーと思って、ふと注文履歴を見たんですよ。そしたら………

efs 10 18mm 広角レンズ
今回購入したのはタイトルにある通り、
2014年6月発売の
CANON EF-S 10-18mm F4.5-5.6 IS STM 

カメラ歴10年にして初めてカメラレンズを新品で買った。
今まで中古品とか新古品ばかりだったから'`,、('∀`) '`,、

購入の決め手はそのお手軽さ。

お手軽ポイント①安い
広角ズームレンズで定価4万6千円。
実売価格だと3万8千円前後とかいう、広角レンズでは価格キラーとも言える値段設定っていうね。
もちろんサードパーティとかミラーレス一眼用レンズに目を向けると
めちゃくちゃ安いって訳でもないけれど
CANONのEFレンズでこれは安い。
CANON純正レンズは信頼性抜群だから。
例え全く同じ性能のレンズが合ったとしても、数千円高いくらいならCANON純正選ぶかしらね。

お手軽ポイント②コンパクト
重量240gとかいう軽さが魅力的。
特に自転車旅やら登山で使う私にはとても嬉しい。
多分、ツーリングで持って行くならあくまでメインは18〜55mmで
広角レンズ持つとしてもサブ的な扱いになるから、なるべくコンパクトな方がいい。
実際装着してみると、標準レンズとほぼ変わらない感じ。
無闇に大径レンズを使わずに、そこそこの明るさとコンパクトさ、そしてこの価格を実現した
CANONに拍手。

今年から登山を始めた訳だけれど、
登山してると「広角レンズがあったらなー・・・・」と
思う場面がとても多くて今回の購入に踏み切った。
自転車旅ではそこまで必要性を感じなかったんだけれどね。

他に魅力的な点はというと、性能面でいうと、STMモーターがなかなかどうして優秀。
AFの音が全くしない。動画撮影時にいつもAF作動音が気になるからこれは嬉しい。
フォーカス速度はまあ及第点だろうか。悪くない。
フルタイムマニュアルも嬉しいところ。
CANON純正レンズはこういうかゆいところに手が届くからやっぱり信頼できる。


最短撮影距離は22cm。これも嬉しい。
被写体にぐっと寄ることが出来る。
何か気になるものがあったら、思い切って身体を寄せて、背景を入れながら・・・・とか。とか。

ふう。
レビューらしいレビューは苦手なのだ。
実際に色々撮ってみた。

其の壱 接写
efs 10 18mm 広角レンズ 接写3
ISO320 f11 1/200 +0
被写体にぐっと寄って背景も入れることができるのが広角レンズの一番いいところだと思う。
どっちも切り取りたいんや!って時に重宝する。
構図考えるのがとても楽しい。
あまり偏り過ぎると、似たような作品ばかりできてしまう気もするけれど。

他にも色々ぐっと寄ってみた。

efs 10 18mm 広角レンズ 接写1
ISO640 f4.5 1/15 +0

efs 10 18mm 広角レンズ 接写2
ISO400 f5.6 1/40 +0.3

efs 10 18mm 広角レンズ 接写5
ISO100 f10 1/200 +0.7


efs 10 18mm 広角レンズ 接写4
ISO100 f11 1/200 +0.3


efs 10 18mm 広角レンズ 接写10
ISO100 f8 1/160 +0.3


efs 10 18mm 広角レンズ 接写9
ISO100 f10 1/160 +0.3


efs 10 18mm 広角レンズ 接写8
ISO100 f11 1/200 +1.0

efs 10 18mm 広角レンズ 接写7
ISO200 f4.5 1/250 +0.7


efs 10 18mm 広角レンズ 接写6
ISO100 f5 1/40 -0.3


其の弐 狭い空間を広く
efs 10 18mm 広角レンズ ワイド1
これまた広角レンズの真骨頂でしょう。
狭い空間をあたかも広い空間のように思わせる。
あるいは狭い空間でもしっかりと全景をフレームにおさめる。
これができるからつい狭いところに入っちゃうんだ。
路地裏とか。
これまではどうしてもおさまらなかった空間がファインダー越しに見えた時は
思わず「ウオッ」って唸ってしまいました。

これまた色々撮ってみた。

efs 10 18mm 広角レンズ ワイド2
ISO320 f7.1 1/80 -0.3


efs 10 18mm 広角レンズ ワイド3
ISO320 f14 1/320 -0.3


efs 10 18mm 広角レンズ ワイド5
ISO200 f5.6 1/320 +0


efs 10 18mm 広角レンズ ワイド4
ISO100 f4.5 1/100 -0.3


efs 10 18mm 広角レンズ ワイド6
ISO100 f11 1/200 +0.3


efs 10 18mm 広角レンズ ワイド7
ISO100 f10 1/160 +0.3


efs 10 18mm 広角レンズ ワイド8
ISO100 f10 1/180 -0.7


efs 10 18mm 広角レンズ ワイド9
ISO100 f5.6 1/320 +0.7


efs 10 18mm 広角レンズ ワイド10
ISO100 f9 1/160 -0.3



其の参 広いところを広く
efs 10 18mm 広角レンズ 広域2
そのまんまである。
広い空間を広く撮れる。広角レンズです。

これはほんと絶景ポイントで試したい!!
やっぱり山か、山に行くしかない。
乗鞍とか大台ケ原とか四国カルストとか阿蘇とか北海道とか
とにかく広いところでワーーーーーーー!!って感じで撮りたい。

とりあえず色々撮ってみた。

efs 10 18mm 広角レンズ 広域3
ISO100 f11 1/200 +1.0


efs 10 18mm 広角レンズ 広域5
ISO100 f9 1/320 +0.7


efs 10 18mm 広角レンズ 広域6
ISO160 f14 1/320 +0.7


efs 10 18mm 広角レンズ 広域7
ISO160 f16 1/250 +0.3


其の四 仰ぎ見る
efs 10 18mm 広角レンズ 仰角1
ISO640 f14 1/320 -0.7
これはあまりいままでなかったかも。
試しに上に向かって撮ってみたら面白かった。
それだけ。

efs 10 18mm 広角レンズ 仰角2
ISO320 f16 1/400 +0


夜間撮影はまだ出来てないけれど、
レンズ到着した時にテンション上がって撮影したのがこちら。
canon efs 10 18mm 広角レンズ 夜景
ISO500 f4.5 1/3 +0.3
これだけじゃあなんとも言えないけれど、夜間撮影も意外といけるのでは、という予感。
広角で長時間露光とかなかなか面白いかもしれない。
今度やってみよう。


おまけ。どれだけ“普通に”撮れるか。
efs 10 18mm 広角レンズ その他
ISO100 f9 1/200 +0.3
18mm側で正対で撮ればまあまあ違和感なく撮れることが判明。
これ1本で全部まかなうのは無理だけれど、ある程度は汎用性も確保できるってところだろうか。


初広角レンズだけれど、まだまだこれから。
数撮れば慣れるはず。
何はともあれ
絶景ポイントではやく撮りたくて仕方がない。

おわり。








   
関連記事
写真, カメラ, 1day, 機材紹介, ノウハウ,

Comments 8

There are no comments yet.

毎度毎度ため息の出るような青空を撮られるので旅心を抑えるのが大変

  • 2014/06/08 (Sun) 22:27
  • REPLY
-
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2014/06/13 (Fri) 00:07
  • REPLY
ぴろし

ニコ厨のワイははたっかい高い
シグマの8-16mmで我慢ガマン

神楽坂つむり
>ぴろしさん

> ニコ厨のワイははたっかい高い
> シグマの8-16mmで我慢ガマン
うおお
私、気になってたやつです。もはやフィッシュアイですよね。
肉眼を超越した世界が・・・・
そしてブルジョワのかおり。

  • 2014/06/17 (Tue) 21:46
  • REPLY
神楽坂つむり
>2さん

> 毎度毎度ため息の出るような青空を撮られるので旅心を抑えるのが大変
つい撮っちゃいますね、青空。
その時の空気感を残したくて、つい。
旅心、解放しちゃいましょう。

  • 2014/06/17 (Tue) 21:47
  • REPLY
みっふぃー
ネットを徘徊していたら

はじめまして。実はキャットアイのレビューを見てて、広角レンズを買ったというタイトル見て飛びつきました。
広角レンズで悩んでいたのですが、なるほどわかりやすい・・・!
すごく参考になりました♪

  • 2014/08/14 (Thu) 11:43
  • REPLY
神楽坂つむり
>みっふぃーさん

> はじめまして。実はキャットアイのレビューを見てて、広角レンズを買ったというタイトル見て飛びつきました。
> 広角レンズで悩んでいたのですが、なるほどわかりやすい・・・!
> すごく参考になりました♪

はじめまして。
このレンズは特に良いと思います。
使い勝手は決して良くないですが
ここいちばんで威力を発揮するいいやつです

  • 2014/08/30 (Sat) 19:56
  • REPLY
-

大和川ってこんなに綺麗やったんすね(笑)

  • 2015/11/27 (Fri) 16:48
  • REPLY