【ホイール】レイノルズ ASSAULT アサルトクリンチャーを使ってみてのレビュー

神楽坂つむり

自転車, 機材紹介, ノウハウ,
またしてもホイールの記事である。
いったい何セットあるんですか、という突っ込みがある気がするけれど
大丈夫、私も把握していない。

今回はレイノルズのASSAULTアサルト。
前回のCOLEに引き続きカーボンクリンチャ―である。

IMG_0369.jpg


カーボンクリンチャ―の話は前回たくさんしたので割愛して
純粋にこのホイールについての感想を書いていきたいと思う。

一応1,000km程度走ってみての感想。
IMG_0368.jpg

何かと評価が高いホイール。
ホイールで評価が高いってのはたいてい

「何か一つに特化している」

というよりは

「全体的にバランスが良く、総合判定A以上」

っていうのが個人的な印象。

実際、この子はそうだと思う。
何かとつけて平均点以上なのだ。

この年代ので前後セットで1,568g。何ともまぁ平均的。
重すぎず、軽すぎず、扱いやすいレベル。
クリンチャーであることを考えると軽い。

IMG_0370_2014060221271736b.jpg

価格は定価160,000円也。

リム高は46mm。
ふむ!


このホイールで特記すべきはリムの頑丈さ、だろうか。
最近でこそカーボンクリンチャ―が増えてきたけれど、
レイノルズはさすが先駆者と言うかパイオニアというか
蓄積された技術とデータのおかげか
年々ブラッシュアップされているという印象。

IMG_0374.jpg


やっぱりリムの仕上げ具合はていねいだし
タイヤを組み付けた時には安心感がある。

ブレーキをかけた時も、レバーを強めに握っても、ゆるく握っても
いつでもコントローラブル。
まあさすがにアルミリムにはかなわないけれど。
長い下りでも割と安心してブレーキかけられた。
リム面を見てみても対してダメージがなさそうというか、ビクともしていない感じ。

真夏とかに標高1,000mくらいから下るとまた違うのかもしれないけれど。


P5241921.jpg

直進性は抜群に良い。
クリンチャーだけれどリムもかなり軽い。
35km/hでたんたんと走るのがとても気持ち良い。
ある程度低速でも特段重さを感じることなく転がすことができる。
46mmってのがちょうどいいのかしら・・・?(見た目的にも)
40km/hトレインとか最高に気持ちよい!

ある程度緩い上りなら、リムハイト低い軽量ホイールと、大差なく登ることができる。
5%くらいまでなら、一緒かしらね。脚が残ってるなら、むしろ速いかも。
パワーある人は何かと恩恵受けられるから羨ましい。
激坂はさすがに向いてないって感じ。
軽めのギアが欲しくなる。ギアでカバーしたくなる。

そうはいってもこのリムハイトのカーボンクリンチャ―ホイールの中では、登り得意って言えるんじゃないだろうか。
前後で1,500g台って、よくよく考えたら、めちゃくちゃ軽いって訳でもないけれど、十分、戦えるレベル。

P5312041.jpg

用途としては、ワンデイロングライド、ってとこかしら。
まーツーリングにも使えないことはないけれど、乗り心地がね、そんなによくない。
スポーク数とテンションとリムハイトのせいだろうか、路面の振動そこそこ拾う。
長距離(300km〜)乗ってると疲れちゃうかもしれない。

でもそこはクリンチャーの強みがあって、タイヤとチューブの選択でいかようにも色づけできる!
と思う。
(ヴェロフレックスとかラテックスチューブとか)
あとこれ25Cタイヤとか履かせたらめちゃくちゃ良い予感がしてる。
そこそこ軽量で、カーボンで、でもリムが頑丈で、振動減衰性上がって、メンテナンス性も良くって
オールラウンダーに使えるんじゃないかと。

年々クリンチャータイヤ進化してるし、ホイールとしてのバランスが良いから
タイヤチューブとの組み合わせ次第でいろいろ遊べそう。

それにしてもレイノルズ、やっぱりリムが良いなぁ・・・
次はクリンチャーのディスクホイーry






   
関連記事
自転車, 機材紹介, ノウハウ,

Comments 4

There are no comments yet.
みやt2

はじめまして.このホイール格好良いですね.
ちょっと教えて欲しいのですが,
(1) カーボンリム専用シューの減り具合
(2) 横風に前輪持ってかれた時のハンドリングの仕方
実際のところどうなんでしょうか.

  • 2014/06/02 (Mon) 22:44
  • REPLY
神楽坂つむり
>みやt2さん

> はじめまして.このホイール格好良いですね.
> ちょっと教えて欲しいのですが,
> (1) カーボンリム専用シューの減り具合
> (2) 横風に前輪持ってかれた時のハンドリングの仕方
> 実際のところどうなんでしょうか.

はじめまして。
シューはスイスストップのイエローを使ってますが
まあそれなりにといいますか
カーボンブレーキ用のシューらしく減ります。
もし使ったことあるならご存知だと思いますが
アルミリム用シューよりは多少減りがはやいかな、程度です。


横風に前輪をもってかれる、ってそんなにないですね。
よっぽど強風じゃないとそこまで影響ないです。
60mm越えると影響大きくなりますが
46mm程度だと問題無しですね。
余談ですがバトンホイールが今までで最高に横風に弱かったです。

  • 2014/06/08 (Sun) 20:19
  • REPLY
きいろ。
レースで。

こんばんわ。この春高校二年生になる高校生の自転車競技者です。
競技開始10ヶ月の駆け出しですので完成車のホイールしか持っておらず、適切な決戦用ホイールを持っていません。
今回、つむりさんのブログを見てレイノルズアサルトをレースで使いたいと思っています。
レースで使う分のメリットとデメリットを教えて頂けたらなと思います。
もしくは、それ以外にレース向けの何かお勧めのホイールがあれば教えて頂きたいです。
よろしくおねがいします。

  • 2016/03/07 (Mon) 01:22
  • REPLY
神楽坂つむり
>きいろ。 さん

> こんばんわ。この春高校二年生になる高校生の自転車競技者です。
> 競技開始10ヶ月の駆け出しですので完成車のホイールしか持っておらず、適切な決戦用ホイールを持っていません。
> 今回、つむりさんのブログを見てレイノルズアサルトをレースで使いたいと思っています。
> レースで使う分のメリットとデメリットを教えて頂けたらなと思います。
> もしくは、それ以外にレース向けの何かお勧めのホイールがあれば教えて頂きたいです。
> よろしくおねがいします。

基本的に私はロングライドやファストライドしかしませんが、このホイールだけは実際に2度レースで使用しました。

つまりそれくらいレースに向いているな、と思ったのです。

メリットはとにかくリムが軽い。
つまるところ、速度の緩急がつけやすいです。
漕ぎ出しやスプリント、上りなんかでは威力を発揮します。
リムもハブも含めて、ホイールとしての完成度の高さが、魅力だと思っています。

デメリットは・・・・思い当たりません。
強いて言えば、カーボンであること、でしょうか。
まあ他のホイールも同じですが、丁寧な扱いが必要なこと、耐久性のこと。

ただ、体重や乗り方によってこれらは変わります。
ちなみに私は173cmの54kgでパワーはあまりないです。
違う体格の方だとまた違う感じ方をされると思います。

あとレース向きのホイールということですが、今まで使った中ではアサルトがトップであとは
DURAACE-C24です。万能なので一本あれば大抵こなせます。

次点でフルクラムレーシングゼロ。これはまさしく武器と言える鋭さです。

  • 2016/03/07 (Mon) 23:30
  • REPLY