【ステム】春のIYH! fizik Cyrano フィジークシラノR1ステム 120mm20度
自転車, 機材紹介,
大阪城に桜の写真を撮りに行ったついでにね
ウエパに寄ったらね
ウエパに寄った時点でもう手遅れだったんだけれどね
セール、やってたんすよ。
そりゃもうそんな予定なかったんですけれど
買いましたよ。
一目惚れ。

ウエパに寄ったらね
ウエパに寄った時点でもう手遅れだったんだけれどね
セール、やってたんすよ。
そりゃもうそんな予定なかったんですけれど
買いましたよ。
一目惚れ。

フィジークから発売されたステム、Cyrano(シラノ)R1
ステムの他にもハンドル、シートポストも同時にリリースされて
ポジションを総合的にデザインする「コックピットシステム」なる考えのもと作られた製品なんだとか。

私が購入したのはステム長120mmの20度。
そう、20度である。
もともとハンドルとサドルの落差は結構出すほうで、
ロングライドでもポタリングでも同様に落差は大きい方が好き。
その方が疲れない。
で、どのロードバイク用に買ったのかというと、コルナゴC50。
サイズ540mmなんだけれど、ヘッドチューブがたいそう長い。
ゆえに、こんなステムを付けていた。

バズーカの25度ステム。長さ100mm。
これのおかげでだいぶハンドル高を下げることができていたんだけれど
いかんせんちょっと重い。
あと、あまりにも角度があれすぎて、ハンドリングに癖がどうも出てしまってて。
間に合わせだったから実は質感もそんなに・・・
そんな折に発売されたフィジークの20度ステム。
うーん、いいね。いいよ。その角度。

何より質感がめちゃくちゃいい。
きれい。
最近フレームでも多いけれど
ロゴ部分だけちょっと光沢出したり、ワンポイントの色がおしゃれ。
カタチも面白くて、普通の丸形状じゃなくて、ボックス形状。
角の処理はなめらか。
コルナゴの星形チューブと相まってなんだかセクシイ。

ボルト角度が変わってて
ステム本体に対して角度が付いている。
固定力高まりそうね。縦方向のねじれにも強そう。

そしてネジはトルクスネジ。
素材はチタン(!)
締め付ける際に力を均一にかけやすいというメリットあり。
工具はトルクス対応のトルクレンチももっているから問題無し。

つけてみる。
5ニュートン。

うおお、かっこいい・・・!
このなんともいえないマットな質感がなかなかどうしてマッチしている。
気になる角度は、ほぼ水平だけれど、よくよく見ると下にさがってる。
これがステアリングにどう影響するかは走ってみないと分からない。
角度がある分、もう10mm長くてもイケタかなー???


でも見た目は完全に気に入った。
よほどポジション出ないとか問題がでない限りはこのまま確定かしらね。
(でも浮気性だからなんともいえない)

ちなみに、色々試した結果ステムがどんどん溜まってきた。
ここでその角度の比較。
ステム角度とその長さ比較写真!
上から
25度100mm
20度120mm
17度90mm
17度80mm
10度70mm
謎コレクション。
これでまた自転車増えても大丈夫()
自転車,
機材紹介,
ステムの他にもハンドル、シートポストも同時にリリースされて
ポジションを総合的にデザインする「コックピットシステム」なる考えのもと作られた製品なんだとか。

私が購入したのはステム長120mmの20度。
そう、20度である。
もともとハンドルとサドルの落差は結構出すほうで、
ロングライドでもポタリングでも同様に落差は大きい方が好き。
その方が疲れない。
で、どのロードバイク用に買ったのかというと、コルナゴC50。
サイズ540mmなんだけれど、ヘッドチューブがたいそう長い。
ゆえに、こんなステムを付けていた。

バズーカの25度ステム。長さ100mm。
これのおかげでだいぶハンドル高を下げることができていたんだけれど
いかんせんちょっと重い。
あと、あまりにも角度があれすぎて、ハンドリングに癖がどうも出てしまってて。
間に合わせだったから実は質感もそんなに・・・
そんな折に発売されたフィジークの20度ステム。
うーん、いいね。いいよ。その角度。

何より質感がめちゃくちゃいい。
きれい。
最近フレームでも多いけれど
ロゴ部分だけちょっと光沢出したり、ワンポイントの色がおしゃれ。
カタチも面白くて、普通の丸形状じゃなくて、ボックス形状。
角の処理はなめらか。
コルナゴの星形チューブと相まってなんだかセクシイ。

ボルト角度が変わってて
ステム本体に対して角度が付いている。
固定力高まりそうね。縦方向のねじれにも強そう。

そしてネジはトルクスネジ。
素材はチタン(!)
締め付ける際に力を均一にかけやすいというメリットあり。
工具はトルクス対応のトルクレンチももっているから問題無し。

つけてみる。
5ニュートン。

うおお、かっこいい・・・!
このなんともいえないマットな質感がなかなかどうしてマッチしている。
気になる角度は、ほぼ水平だけれど、よくよく見ると下にさがってる。
これがステアリングにどう影響するかは走ってみないと分からない。
角度がある分、もう10mm長くてもイケタかなー???


でも見た目は完全に気に入った。
よほどポジション出ないとか問題がでない限りはこのまま確定かしらね。
(でも浮気性だからなんともいえない)

ちなみに、色々試した結果ステムがどんどん溜まってきた。
ここでその角度の比較。
ステム角度とその長さ比較写真!
上から
25度100mm
20度120mm
17度90mm
17度80mm
10度70mm
謎コレクション。
これでまた自転車増えても大丈夫()
- 関連記事
-
-
【発電・充電】SIVA CYCLE 『ATOM』インプレションレビュー【革新】 2015/01/26
-
【ランタン】アウトドア用ランタン Landport ソーラーパフ solar puffが大活躍する日々 2018/09/04
-
【ホイール】COGS(コグス)オリジナル手組ホイール DR35TLCX-DB 1,315gを乗り込んでみての感想【ディスク、フックレス、ホールレス】 2022/04/25
-
【ステム】SIXTH COMPONENTS HORUS STEM ポリッシュレッド 2015/02/10
-
GARMIN EDGE530を使ってみての感想 EDGE520&510との比較 2019/09/11
-
【ホイール】XENTIS ゼンティススカッド Squad5.8 カーボンクリンチャーホイールを使ってみてのレビュー 2020/01/30
-
【ライト】キャットアイ オムニ3(OMNI3) AUTO ロングライドの必需品【TL-AU135-R】 2018/11/30
-
【ホイール】SHIMANO WH-7850 C50 TU チューブラーを評価してみる 2013/08/30
-
【ホイール】SHIMANO シマノ WH-RX870 カーボングラベルGRXホイールを導入【超ワイドリム】 2022/08/13
-
【ディスクロードユーザーへ】オーストリッチの「ダミーローター」がパッドスペーサーの最適解だった 2019/12/05
-