【ホイール】フルクラム レーシングゼロ 2wayfit チューブレス RACING ZERO使ってみての感想
自転車, 機材紹介, ロングライド,軽量アルミクリンチャ―ホイールの最高峰と言われるその実力やいかに。
とりあえず600km程走ってみての感想。


私が選んだのは2wayfitモデル。
せっかくだからチューブレスを試してみたくって。

実測重量は前輪638g、後輪841g。軽いなあ。
今回装着したタイヤは
IRCのフォーミュラpro lightチューブレスで
チューブタイヤなのに重量240gとかいう変態タイヤ。
これはまた別で記事を書いてもいいレベルのさいっっこうのタイヤだった。
ちなみにワイドフランジになる前のモデルだから
現行とは少し乗り味が違うかも。
とりあえずFELT F1に装着して走ってみた感想としては
めちゃくちゃ進む!
今まで履いたどんなホイールよりも良く進む!
もうね、これは剛性の塊魂。

具体的には一踏みした時の加速度と反応が抜群に良い。
低トルクでも高トルクでも。
何がすごいって登りでも同じように反応してくれるところ。
特にダンシングが気持ち良いかしらね。
平地でも登りでも、ダンシングした時のシャキシャキ感というか
「今わたしは剛性の塊に乗っている」感がすごい。
普通、ダンシングでトルクをかければ多少なりとも横方向へのたわみが感じられるはずだけれど
こいつはそれが一切ない。
FELT F1は横もかっちりしてるからちゃんと反応してくれるけれど
柔らか目のフレームなら、フレームの方がたわむかもしれない。

というわけでコルナゴC50で合わせてみると案の定、フレームがやや負けている感じがした。
フレームサイズも大きいから仕方ないんだろうけれど。
でも、そのリズムに慣れてくると、こっちはこっちで面白い。
あわせるフレームによってリズムの取り方がちょっと変わってくる。面白いホイールだと思う。
ひたすら平地だと面白くないかもしれないけれど
アップダウンがあるコースとか
登り一発ヒルクライムとか
癖のあるところを走るならこのレーシングゼロはもってこいだなぁと感じる。
ではロングライドはどうか?
と聞かれると、「悪くない」
めちゃくちゃ良い!とはまだ言えない。200km以上はまだ試してないから。
(200kmってロングライドかも)
よく「レーシングゼロは硬いから、脚が売り切れる」
ってレビューを良く見るけれど、それはまぁ乗り方とか合わせるフレームによると思う。
私はどちらかというとカチカチの機材の方が、ロングライドは走りやすい。
入力に対して常に率直・素直・俊敏であって欲しい。
その方がリズムが取りやすいから。
だからレーシングゼロは個人的には
総合評価がかなり高い。
このホイール1セットあればとりあえず何でもこなせるんじゃないかしら。
平地の巡航云々はそういうコースでレースする人だけでいいでしょう。


あ、ちなみに平地もめちゃくちゃ楽。
これはきっとチューブレスタイヤの恩恵じゃないかなぁと思ってる。
クリンチャーに履き替えれば違いが分かるかもしれないけれど
チューブレスが気持ち良すぎて替える気が起きないのが正直なところ。
抵抗がなさすぎていくらでも進む。
もちろんリムもハブも申し分ないから。
欠点は見当たらないけど
相性次第だと思う。どんな機材でも同じこと。
その人の乗り方とか脚質とかフレームとかタイヤ次第でいかようにも。
例えばしなりを活かして走りたい人とか
少しでも楽に走りたい人とかには合わないと思う。

アルミリムで頑丈だし
普段使いからロングライド・ヒルクライム・キャノンボールまで
活躍してくれる予感!
- 関連記事
-
-
【スプロケット】SHIMANO ULTEGRA CS-6600 16-27T (ジュニアカセット) 2012/10/15
-
【ボトル】ELITE エリート Nanogeliteサーモボトルを一夏使ってみた感想 2017/09/07
-
【キャリア】ロードバイクに荷台(リアキャリア)を付ける方法 その2【MINOURA/ MT-800 / ibera】 2016/11/16
-
【ライト】ギザプロダクツ ナノブレーキライト使ってみた【自転車用ブレーキランプ】 2016/04/21
-
【ライト】knog STROBE 2011/06/17
-
【ウエア】サイクルジャージを着ないサイクリング【Tシャツスタイル】 2022/04/16
-
【ケーブル】日泉 NISSEN SP31 ブレーキケーブルを試してみたら超滑だった 2018/12/04
-
【バッグ】Revelate Designs マグタンク(ボルトオンタイプ)を使ってみての感想 2021/10/08
-
【ウエア】パールイズミ コールドブラックアームカバー&レッグカバーがめっちゃ涼しかった 2016/06/17
-
【マッドガード】グラベル〜オールロードに最適な「SKS スピードロッカー」を導入してみた話(フルフェンダー) 2021/09/03
-