【登山】登山、はじめました。

神楽坂つむり

写真, 機材紹介, 登山,
「人はなぜ山に登るのか?」


人によるって言ったら身もふたもないけれど
私はやっぱりいい景色・風景が見たいから。
いや、もうちょっと動機はあるかな。
でも、まあそんなところ。

登山、はじめました。

IMG_2364.jpg
「えっ、ここって自転車ブログじゃないの?」

はい、おっしゃるとおりです。
気まぐれで始めたブログですがなんとか続いています。
正直こんなに続くとは思っていなかった!

DPP_0022.jpg

6年間、自転車に乗って、ずいぶん多くの場所を訪れることができた。
自転車旅を通じて、本当にいろんな経験をできたと思う。
初めて訪れる土地とか
言葉では表現できないような絶景とか
思いがけない出会いとか
とても苦しいトラブルとか
全部ひっくるめて、いい経験。

s-IMG_0800.jpg

日本全国をまわっていると
いやでも山越えをしなければならない。
山は苦しいけれど、いい景色が必ずあって
どんな旅でもヒルクライムは印象に残ってる。
坂を登りきった瞬間のあの達成感は、麻薬みたいに、また登りたいと思わせる。

でも
自転車乗り的にはそこが頂点かもしれないけれど
山頂ではない。
本当の山頂まで道路が続いていることなんてめったにない。
自転車は自分の脚力だけでどこまでもいけるけれど
あくまで道路上の話だ。(一部、道路を無視してどこまでも行く猛者もいるけれど)
山の上まで続いている道路って、実は結構少ない。
それもそのはず、道路は本来、山を避けて通るためのものだから。

きっとこの道路が伸びていないような山、
その山頂には、自転車に乗っているだけでは決して見ることができない景色が広がっているに違いない。
見たい。
この目でその景色を見てみたい。
そしてそのプロセスを経験してみたい。

そんなことを1年位前から思うようになっていた。
なんとなく登山に興味を持ち始めた頃だ。
そして2013年8月の中部ツーリングを通じて
なんとなくは確信に変わった。山に登りたい、と。
乗鞍岳と、立山黒部アルペンルートに訪れて可能性を感じてしまった。

IMG_1876.jpg

IMG_1894.jpg

ty112.jpg

ty125.jpg


詳細は記事を見ていただきたい。
とにかく絶景だった。
非日常のオンパレード。
特に立山黒部アルペンルートから見るアルプスの山々は
綺麗とか美しいとかそういうのを通り越してちょっと畏怖の念を抱いた。
その時はハーフパンツにサンダルとかいうふざけた格好だったけれど
周りの人達は夏なのにものすごい重装備で大変そうだったけれど
これからあの山に登るのかと思うと
ちょっとうらやましかった。

ツーリングから帰ってきて、
改めてアルプスのことについて調べていると、やっぱり絶景ばかりだった。
ふと立ち寄った本屋さんで、気付いたら登山の雑誌を買っていた。
なんか初心者向けの特集っぽい内容だったかな。
がっつり読み込んだ。面白い世界だなと思った。

きっとこの時、登山の世界へ、片足の爪先くらいは、浸かっていたと思う。

「道具が多い趣味に惹かれる」

あると思います。
や、ちょっと誤解があるか。
多いこと自体に惹かれるんじゃなくって
多いってことはそれだけ多くの役割、機能が求められるってことで
その多様性に対応するために、道具は細分化されて何か一つのことに特化するようになる。
その道具が持つ機能性だったり専門性に、どうしたって惹かれる。
いわゆる機能美というもの。

特に登山は、ある意味自転車以上に命を危険にさらすものだから
装備はとても重要になってくる。
頭の先から足の先まで、すべての装備において、専用品が用意されている。
うほっ、いい沼。

その中でも基本の三種と言うものがあって
・登山靴
・ザック(リュック)
・レインウエア
をまずは揃えるのが基本らしい。

というわけで登山靴だけは早速買ってしまった。
登山の世界へ足だけは浸かってしまった。ハハハ。
P1181138.jpg
登山ブランドは全然知らない私だけど
このMAMMUTとかいうブランドに惹かれた。見た目に。
かっこいい。
自転車もそうだけれど、やっぱり見た目が最優先。
というか、見た目がいいものは、機能もいい。機能美とはそういうことである。

ちなみに全くの初心者だから、登山専門店で品定めを手伝ってもらった。
幸いにも梅田に行けば、アウトドアショップが密集しているようで
今まで興味が無かったけれど、興味を持ちだすと、意外とお店が多いことに気が付く。
人は見ようとしているものしか見ない。

これは捗るなあと思いつつ、4軒くらいハシゴしたかな。
ロッジ、好日山荘、IBS石井スポーツ、モンベルあたり。
ロッジさんが一番好きかな。これからお世話になりそう。
(各店あわせて7時間もお邪魔してしまった。)

こうして、登山の世界へ踏み入れてしまった私。
ちょっとずつ道具を揃えて、
ちょっとずつ色んな山へ行ってみようと思う。
(実はもう生駒山で登山デビューをしてしまった)


ここで悩む点がひとつ。
自転車と登山、この二つがこのブログに混在するのはどうなんだろう。
私は昔から凝り性で、きっと登山もはまってしまえば、相当はまる(と確信している。)
そうなると、たくさん記事にしたいことが出てきて
今までの自転車の記事と同じくらいの登山に関する記事があふれてくるかもしれない。
もちろん、自転車をやめることはないから、どっちも増え続ける。
そうなると、自分で管理するのももちろんだけれど
見る方も見辛いのでは、と考えてしまう。

同じようなスタイルで
登山用のブログを、別館というカタチで作るのもありかもしれない。

いやいや、一緒にしてくれた方がありがたい、
という意見もあるかもしれない。

このあたりについて、コメントいただけるとありがたいです。

   【タグ:登山】
関連記事
写真, 機材紹介, 登山,

Comments 23

There are no comments yet.
ヨシヲ
うえっへへへ

山に登って見る景色って写真で伝えきれた試しがないのでつむりさんがどんな写真撮ってくるか見てみたい

靴かっこいいのう

登山いいよね。あの試されてる感が好き。
ブログについては読む側の意見(私個人の)で言うと、混在してても全く問題ないかな。
でも別館にして登山の方はデザイン的に雰囲気を変えるとかやっても面白そうだし推したい。

通りすがり
こんばんは

自転車旅検索でここにたどり着きいっつも読ませてもらってますが、つむりさんのブログ楽しいです。ココ見てる人はどんな記事でも読んでて楽しめるんじゃないでしょうか。

乗鞍で時間制限で止められヒッチハイクで宿にたどり着いた記事とか深夜一人で爆笑してしまいました。 
楽しい記事どんどんお願いします!

  • 2014/01/18 (Sat) 22:10
  • REPLY
五月飴

登山と自転車の混同ブログでも素敵だと思います。
さらにエクストリームなブログになることを期待します!

  • 2014/01/18 (Sat) 22:20
  • REPLY
タクミ
混在、良いと思うよ。

いいですね、山の道具も使い込んで身に馴染むものが多いから色んな楽しみ方があるよね。

そそる写真楽しみにしています。

ちなみに僕の靴はダナーです。

あーちゃま

逆に私は登山を20年やっていて百名山踏破のゴールも見えてきたので、新たに自転車を始めよと思いこのブログにたどり着きました。
登山も自転車も自分の脚で進み、そして絶景と感動を与えてくれるものです。
これから楽しみに読まさせていただきます。

  • 2014/01/19 (Sun) 00:33
  • REPLY
ぐんじ
このブログが気になって・・・^^

いつも楽しみに読ませてもらってます!!
自転車には興味がなかったのですが、引き寄せられる魅力があるブログですね。
あたかも自分がそこに旅してる気持ちになれる。写真もきれい。
だから、混在でも別館でもついて行くゾッ!!

  • 2014/01/19 (Sun) 10:43
  • REPLY
ヤスジロウ

初めてのコメントです、こんにちは。
CBやった人!ということで憧れてこのブログを読ませていただいております。

今回、「自転車と登山」ということで、僕の心にピン!ときました。
混在はアリですよv-411
もしよければ、のぞいてみて下さいませ。

http://blog.goo.ne.jp/fukuda5197
※ ???・・・だったら削除してくださいませv-406

  • 2014/01/19 (Sun) 21:43
  • REPLY
神楽坂つむり
>ヨシヲさん

> 山に登って見る景色って写真で伝えきれた試しがないのでつむりさんがどんな写真撮ってくるか見てみたい
ウエイヒヒヒ
やっぱり写真撮りたい!ってのも動機のひとつですからね
今から楽しみでうずうずしてます。

  • 2014/01/20 (Mon) 00:11
  • REPLY
神楽坂つむり
>朔ちゃん

> 登山いいよね。あの試されてる感が好き。
> ブログについては読む側の意見(私個人の)で言うと、混在してても全く問題ないかな。
> でも別館にして登山の方はデザイン的に雰囲気を変えるとかやっても面白そうだし推したい。
なにより景色がいいね・・・!
それが第一かな。楽していい景色見れたら最高(へっぽこ
悩ましいね・・・登山記事が溜まってきてから考えるのもありかもしれない。
あまりに多すぎると収集付かないかも・・・

  • 2014/01/20 (Mon) 00:13
  • REPLY
神楽坂つむり
>通りすがりさん

> 自転車旅検索でここにたどり着きいっつも読ませてもらってますが、つむりさんのブログ楽しいです。ココ見てる人はどんな記事でも読んでて楽しめるんじゃないでしょうか。
>
> 乗鞍で時間制限で止められヒッチハイクで宿にたどり着いた記事とか深夜一人で爆笑してしまいました。 
> 楽しい記事どんどんお願いします!
ありがたいお言葉、感謝します。
なるべく楽しいというかわくわくするような構成を心がけてます。
どうせアウトプットするなら、きっちり表現したい。
自転車は何かな何までネタにできますからねw
登山はどうなるか、我ながら予想不可能です。

  • 2014/01/20 (Mon) 00:15
  • REPLY
神楽坂つむり
>五月飴さん

> 登山と自転車の混同ブログでも素敵だと思います。
> さらにエクストリームなブログになることを期待します!
やはり混同もありですか・・・!
本人はエクストリームなつもりはありませんが
引き続きいろんな場所には行く予定でございます'`,、('∀`) '`,、

  • 2014/01/20 (Mon) 00:17
  • REPLY
神楽坂つむり
>タクミさん

> いいですね、山の道具も使い込んで身に馴染むものが多いから色んな楽しみ方があるよね。
>
> そそる写真楽しみにしています。
>
> ちなみに僕の靴はダナーです。
もうはまる予感しかしません・・・w
写真が何よりの楽しみですね。いろんな景色を見てみたい。

メーカーの勉強もしなきゃ・・・(使命感

  • 2014/01/20 (Mon) 00:23
  • REPLY
神楽坂つむり
>あーちゃまさん

> 逆に私は登山を20年やっていて百名山踏破のゴールも見えてきたので、新たに自転車を始めよと思いこのブログにたどり着きました。
> 登山も自転車も自分の脚で進み、そして絶景と感動を与えてくれるものです。
> これから楽しみに読まさせていただきます。
はじめまして。
だ・・・大先輩ですね・・・
それも20年とは、恐れ入ります。
おっしゃるとおり、自転車の魅力も、自分の力だけでどこまでも到達できるというものです。
プロセスも結果もぜんぶひっくるめて良き経験・思い出になります。
私もこれからどんどん開拓していきます!

  • 2014/01/20 (Mon) 00:25
  • REPLY
神楽坂つむり
>ぐんじさん

> いつも楽しみに読ませてもらってます!!
> 自転車には興味がなかったのですが、引き寄せられる魅力があるブログですね。
> あたかも自分がそこに旅してる気持ちになれる。写真もきれい。
> だから、混在でも別館でもついて行くゾッ!!
はじめまして。
臨場感を大事にしていきたいといつも考えて記事を書いています。
その半分でも伝われば、これは本当にうれしいことです。
登山に関してはひよっこなのでしばらくは不安定な記事になりそうですが
とりあえずチャレンジしていこうと思います!

  • 2014/01/20 (Mon) 00:28
  • REPLY
神楽坂つむり
>ヤスジロウさん

> 初めてのコメントです、こんにちは。
> CBやった人!ということで憧れてこのブログを読ませていただいております。
>
> 今回、「自転車と登山」ということで、僕の心にピン!ときました。
> 混在はアリですよv-411
> もしよければ、のぞいてみて下さいませ。
>
> http://blog.goo.ne.jp/fukuda5197
> ※ ???・・・だったら削除してくださいませv-406

はじめまして。
キャノンボールはまあネタみたいなものです・・・w
しばらくは混在でいこうかなーと思います。
が、やはり悩ましいところ。
自転車ブログとしてこられているかたが大半なので・・・。
うーん。
ブログ拝見しました。
いやー、良いですね。やはり見てると旅に出たくなるので困りますw

  • 2014/01/20 (Mon) 00:32
  • REPLY
kouk

こんにちは!

九州キャノボのルートラボでお世話になり
一度コメントさせていただいたkoukです。
登山を始められたと知ってテンション上がりましたw

登山の方ではまだ5年目のペーペーですが
北アルプスの魅力にとり憑かれたままです。
つむりさんには絶対にテントを買ってほしい!
山の中ですごす深度が全く違いますから。

オススメしたい場所は北穂高と雲ノ平です。あとGWの頃の立山。
実際の景色の強烈なインパクトは写真の比じゃないです。
見るだけできっと笑ってしまいますよ。

ただ、山の無茶は自転車の無茶とはわけが違う
ことだけはずーっと覚えておいてくださいね。
自分も偉そうに言えるレベルじゃないんですけど・・

長々とすみません。
どんな形式のブログになっても追っていきますw
独特の言葉と写真で自転車旅を表現されてるつむりさんが
山旅をどう表現されるのか今からとても楽しみです!

  • 2014/01/20 (Mon) 12:34
  • REPLY
ぐりお

「自転車旅」検索で流れついて依頼、毎回楽しみに読ませて貰ってます。
写真が多くて臨場感溢れる記事で、素晴らしいですよね。
さらにこれからは登山の写真も見えるようになるのかと考えるだけでワクワクします。

自分は、それまで登山どころか運動も全くしてなかったのに、突然思い立って富士山に登った事が自転車を始めるきっかけになりました。
「自分の足で苦労して辿り着いた場所での絶景」に嵌ってしまったんです。
つむりさんに比べればへなちょこみたいな距離しか走れませんが、
自転車で苦手な坂を登ってるのも、登山のような気分を味わってるんだと思います。

>その山頂には、自転車に乗っているだけでは決して見ることができない景色が広がっているに違いない。
つむりさんの目線でのこれ、心底楽しみにしています。

自転車と登山のカテゴリで分けるとかされれば、読む側も全然困らないと思いますよ。
期待&陰ながら応援してます。

神楽坂つむり
>koukさん

> こんにちは!
>
> 九州キャノボのルートラボでお世話になり
> 一度コメントさせていただいたkoukです。
> 登山を始められたと知ってテンション上がりましたw
>
> 登山の方ではまだ5年目のペーペーですが
> 北アルプスの魅力にとり憑かれたままです。
> つむりさんには絶対にテントを買ってほしい!
> 山の中ですごす深度が全く違いますから。
5年!私の5年先、もう十分先輩です。先輩。
アルプス憧れます。
一応、自転車旅用にモンベルのムーンライトⅡ型は持ってますけれど
ちょっと重い。
うーん、登山用もあるのかしら・・・?

>
> オススメしたい場所は北穂高と雲ノ平です。あとGWの頃の立山。
> 実際の景色の強烈なインパクトは写真の比じゃないです。
> 見るだけできっと笑ってしまいますよ。
>
> ただ、山の無茶は自転車の無茶とはわけが違う
> ことだけはずーっと覚えておいてくださいね。
> 自分も偉そうに言えるレベルじゃないんですけど・・
>
> 長々とすみません。
> どんな形式のブログになっても追っていきますw
> 独特の言葉と写真で自転車旅を表現されてるつむりさんが
> 山旅をどう表現されるのか今からとても楽しみです!

北穂高・・・雲ノ平・・・GWの頃の立山・・・・覚えましたし・・・・
まだ到底そこまでたどり着けそうもないですが
夏までには準備して、挑戦したいと考えています。

山の無茶、肝に銘じます。
確かになんだかんだ自転車は命にまでは関わることはそうないですが
山はそうはいかない・・・。
でも、そんな場所だからこその景色があると思うとやっぱりわくわくします。
しばらくはスキルアップに専念したいと思います

  • 2014/01/21 (Tue) 11:53
  • REPLY
神楽坂つむり
>ぐりおさん

> 「自転車旅」検索で流れついて依頼、毎回楽しみに読ませて貰ってます。
> 写真が多くて臨場感溢れる記事で、素晴らしいですよね。
> さらにこれからは登山の写真も見えるようになるのかと考えるだけでワクワクします。
>
> 自分は、それまで登山どころか運動も全くしてなかったのに、突然思い立って富士山に登った事が自転車を始めるきっかけになりました。
> 「自分の足で苦労して辿り着いた場所での絶景」に嵌ってしまったんです。
> つむりさんに比べればへなちょこみたいな距離しか走れませんが、
> 自転車で苦手な坂を登ってるのも、登山のような気分を味わってるんだと思います。

こんにちは。
ブログ見ていただき感謝です。
自転車旅の面白さの半分でも伝わっているのなら、それはとても嬉しいことです。
距離は・・・なんでもいいと思います。
「楽しければそれでいい」デス。
富士山登ったみたいなー・・・

>
> >その山頂には、自転車に乗っているだけでは決して見ることができない景色が広がっているに違いない。
> つむりさんの目線でのこれ、心底楽しみにしています。
>
> 自転車と登山のカテゴリで分けるとかされれば、読む側も全然困らないと思いますよ。
> 期待&陰ながら応援してます。
なんだかんだ期待されると頑張っちゃうタイプなので
改めて自身の表現と、登山スキルを、向上させたいと思います。
うおー!

  • 2014/01/21 (Tue) 12:00
  • REPLY
miota

あ、自転車乗りさんから登山に興味もたれる方もいるんだー
私は登山→自転車に遊びをひろげちゃった者です。この春ロードレーサー再デビュー。
山登るパワーはあるけど、自転車漕ぐパワーは全然無い。ぜんぜん違う筋肉。
そして、、山で見る絶景と、ロードにまたがって流れていく景色を見るのとで
これまたぜんぜん違う感動がありました。どっちも楽しい。。。

奈良から伊勢までカキ氷食べにいきます。

登山、楽しんでください。

  • 2014/06/19 (Thu) 00:10
  • REPLY
登山初心者です。
登山靴カッコイイ

こんにちは!
いきなり申し訳ないです。
僕も今年から登山を始めたのものです。

マムートの靴非常にオシャレですね!
こちらの品名教えてもらえないでしょうか?

  • 2015/06/09 (Tue) 18:13
  • REPLY
神楽坂つむり
Re: 登山靴カッコイイ

> こんにちは!
> いきなり申し訳ないです。
> 僕も今年から登山を始めたのものです。
>
> マムートの靴非常にオシャレですね!
> こちらの品名教えてもらえないでしょうか?

登山、楽しいですよね。
どんどん深みにはまってしまってます。

GTXというモデルです。
MAMMUT 靴 で検索すればたくさん出てきます。

  • 2015/06/12 (Fri) 23:25
  • REPLY