【伊勢ルート開拓2】ちょっと自転車で初瀬街道と青山高原経由で伊勢までサイクリング【国道165号線】半月聖地巡礼

神楽坂つむり

自転車, 写真, 機材紹介, ロングライド, 近畿, 聖地巡礼, 伊勢,
前回の続きです

10月一週目のとある休日の朝、自宅を出発した。

さて、今回は輪行でスタート地点までワープする。
楽したい時は楽をする。それが流儀だ!

 はい、単純に前日に行くことを決定して
 何の準備もしていなかったからです。
 なんとか9時に家を出ることに成功しました。

大阪上本町から近鉄電車に乗り込み1時間ちょっと揺られて名張へ、
の、予定が寝過ごして、青山駅まで。てへぺろ。
PA060524.jpg


乗り越し精算という屈辱的な手続きを踏んで改札の外へ。
自転車を組み立ててさあ出発。
今回は青山高原とかいうところを経由して、伊勢を目指す。

MISSION 1 青山高原に行く
MISSION 2 先週に続き伊勢でからあげ丼を食べる

PA060525.jpg

国道165号線を東へ。
前回走った国道369号線とまあほぼ同じ。
そうだよね、北海道とか九州に行かない限り
だいたい山越えの道って雰囲気は似てくるよね。
それでも都道府県によってなんかにおいというかフィーリングは違うのだけれど。
奈良の山道は、基本的に素直なんだけど、ところどころけもの道かと思うくらい荒れている。

片側交互通行がやたらと多いのはやはり先日の台風の影響だろうか。
PA060527.jpg
いきなり通行止めからの迂回を強制させられる。やれやれ。

道中のコンビニで朝ごはんを済ませて
補給食を買い込んで、これからの山岳に備える。

(……最近走ってばかりでご飯が質素だなぁ……グルメライドしたいなぁ………)

PA060529.jpg


国道165号線を走っていると、ほどなく青山高原への案内板が。この時点で標高は約300m。
ここから道を逸れて、ヒルクライムを開始することになる。

PA060532.jpg

青山高原を経由して、ぐるっと迂回して、30km程東に続く国道165号線に戻ってくる予定。
上から見るとこの国道165号線を底辺とした台形のような迂回路。

たんたんたたんと登り続ける。
路面は中の下の上といったところ。

PA060538.jpg

PA060542.jpg
ところどころ砂やら石やら枝やらが落ちている。
交通量はかなり少ない。

木々で途切れがちな空を見上げると
どうも天候がよくなさそうだ。
かと思いきやカーブを曲がると突然青空が広がる。
不安定な空を上目に、前回の教訓を生かして省エネモードで登る。

PA060560.jpg


400mほど登ってお目当ての青山高原に到着!
どうやらここは歩いて三角点まで行けるらしい。

PA060546.jpg

PA060566.jpg

PA060568.jpg

どーん。
ほあーなかなかいい景色じゃないか・・・!
なんか今まで見たことがありそうでない光景だ。
眼下には三重の町と、遠くには津の街が見える。
そして伊勢湾も
その先は名古屋だろうか。ちょっと霞んでいて詳細は分からない。

これきっと青空だったらもっときれいなんだろうなー。
何気に東向きに景色を見下ろせることって少なくて
よく晴れた日の夕方に来たいと思った。きっと、いい景色だ。
まつでぃでも誘ってまた来ようかしらね。

PA060560.jpg


景色を眺めながらおにぎりを頬張る。うめえ。
そして寒い。風がはんぱない。
公式の看板にも、「地形上、風が強く、背の高い草木がはえない」とか書いていたけど
偽りナシという感じ。

再出発。さらに北上する。
ここからは台形の反対側まで一気に走るだけと思っていたけれど
道中にまたまたいい感じの場所が。

PA060578.jpg

PA060581.jpg

さらに風車群。
風力発電をしているらしい。
なかなか規模がおおきいね・・・!関西でこれだけの風車群が見られるのはあまりないんじゃないかしら。
ツーリングしているとたまに風車をみかけるけれど一番よかったのは
四国カルスト、天狗高原の風車かな。
大きさと立地場所が、特別感はんぱなかった。
オロロンラインの風車も捨てがたい。

さらに先へ進む。
なんか仰々しい建物があるなーと思ったら、どうやら航空自衛隊の基地があるようで。
高まる。

そして

IMG_4605.jpg
通行止め

やれやれとしか言いようがないんだぜ!
こればっかりはどうしようもないので、来た道を戻るしかない。
そして国道165号線に戻って、そこから東へ、南へ、伊勢へ行けばいいんだろおおおおおおお!

幸いにもダウンヒルすればいいだけと言えばいいだけだったから
国道に戻るのは早かった。30分もかかっていない。

PA060584_20131009221411997.jpg

PA060591.jpg

PA060594.jpg

ここから伊勢まで愚直ダッシュ。
いやっほおおおおおおうううううううううう

途中、20kmくらいだったけれど、ランナーズハイみたいなのがキタ。
久しぶりだ。
どこまででも漕ぎ続けられる気がした。
ちょうどキャノンボールしている時の感覚に近かった。
シンクロ率が高まってるような。
このまま調子あげていって1,500kmキャノボに挑戦したいところ。

伊勢中川あたりから南下し、松坂を経由して、伊勢へ。
このあたりは地方の都市間道路らしく交通量が一気に増える。
下手な都会よりもずっと走りにくかったりするから要注意。

PA060596.jpg
16時すぎに伊勢に到着した。
そしてまんぷく食堂へ直行、からあげ丼!!

PA060597.jpg

PA060599.jpg


うまああああああああああああああああああ
式年遷宮の影響か
いつもより1.5倍くらい多く、界隈に人がいた気がする。
これからもしばらくは、
混雑が続くのかしらね。

宇治山田駅から、輪行して帰宅。

伊勢までのルートは、だいぶ開拓できた。
目的地はひとつでも
行き方を変えるだけでまったく印象が変わるのだから
もう行くところが無いと嘆くこともないのかもしれない、と最近思う。
それでも、やっぱり新しい場所に行きたいって思いもある。
これは捨てられない。
懲りずにまた地図をひらく日々が。




走行距離 103km
獲得標高 1,087m

おわり


   
関連記事
自転車, 写真, 機材紹介, ロングライド, 近畿, 聖地巡礼, 伊勢,

Comments 5

There are no comments yet.
むひょろぽう

まんぷく食堂って伊勢でしたのね。
今度私も反対側から行ってみます

まつでぃ
>まつでぃでも誘ってまた来ようかしらね。

やれやれ

  • 2013/10/18 (Fri) 11:21
  • REPLY
神楽坂つむり
>むひょろぽうさん

> まんぷく食堂って伊勢でしたのね。
> 今度私も反対側から行ってみます

伊勢ですよ伊勢!
ぜひ行ってみてください。
からあげ丼意外も美味しいですが
やはりからあげ丼がおすすめです。

  • 2013/10/27 (Sun) 20:55
  • REPLY
-

楽しくブログ見させてもらってます。
伊勢から青山峠まで北上、向かい風半端なかったですw さすが風力発電の風車あるのが納得しました。

  • 2013/12/09 (Mon) 22:20
  • REPLY
神楽坂つむり
Re: タイトルなし

> 楽しくブログ見させてもらってます。
> 伊勢から青山峠まで北上、向かい風半端なかったですw さすが風力発電の風車あるのが納得しました。

あのあたり、なにげに通年風が強い気がします。
あすこの風車は間近で見れるので迫力満点。(゚´^ω^`゚)。゚

  • 2014/01/09 (Thu) 22:46
  • REPLY