【和歌山】ちょっと自転車で奈良〜和歌山界隈の山岳地帯をサイクリングして来た写真。
自転車, 写真, 機材紹介, ロングライド, 1day, 近畿, 輪行,
特に行きたいところもなかったけれど、なんとなく山が登りたくて、気付いたら和歌山行きの電車に乗っていた。
輪行は魔法の絨毯だ。
音楽を聴きながら電車に揺られて出かけるだけでなんだか楽しい。

何か面白い写真でも撮れればいいかなーと思いつつ、ろくに地図も見ずに、気になる道を突き進んだそんな一日。

出落ちってレベルじゃねーぞ!( 'д'⊂彡☆))Д´) パーン
駅は、その土地の、玄関口だ。顔といってもいい。
これ子供泣くぞ……
とりあえず、前回登った高野山を登る事に。
一人でゆっくり登るのもまた違う発見があっていい。


このあたりは、路面がひどい。
国道371号線。いわゆる酷道。

山は、深い
途中、木々から煙が出てる!と思ったら目視できる程の大量の花粉でした()
花粉症の人が見たら泣きたくなるかもしれない。


思っていたよりも気温は低く、止まると肌寒い感じ。
ダンシングを積極的に取り入れて、身体をあたためてみたり。


ぜっけーかなぜっけーかな!
やっぱり山はいいね…登った後のこの景色があるから、がんばれる

日向のあたる橋の上で、お昼ご飯。買ってたおにぎりを食べる。
と、しばらくすると、突然電車が!
これは撮るしかないと急いでカメラを構える。

うーん、良いタイミングだった。
南海高野線ね。こんなところまで走ってるんだ。
世には撮り鉄と呼ばれる、鉄道を撮ることを趣味にしている人がいるけど、私ももしかするとはまっていたかもしれない。
乗り物ってなんでこうも栄えるのかねえ……自然との対比が、自然に立ち向かおうとする意志が、魅力的に感じさせてくれるのかも。
山を下る。
ふだんでは考えられない速度で、考えられない角度で、道をトレースして行く。
途中、なんだか雰囲気のある小道があったから、自転車から降りて入ってみた。
気になるところがあれば、迷わず行く!必ず行く!
そうすることで(そうしないと)なかなかおもしろい景色も見つからないというもの。
獣道を進むと………



これまた雰囲気のある場所にたどり着いてしまった。
古いトロッコの路線と、その横を流れる小川。
レンガ造りの水道橋がまた良い味を出していた。

スプードプレイのクリートでも構わず突き進む




うーん、またちゃんと一眼レフで撮りに来たいなあ
関西って何気に廃線とか廃校とか、朽ち行く人工物が結構あって、本格的に撮影に挑みたいものの1つだったりする。
ちなみに今回の写真は全てコンデジで撮影。
登ったり下ったり県をまたいだりで、なんだかんだで200km走ってこの日は終わり。
今回分かったのは、吉野、高野山をはじめ和歌山/奈良あたりは私好みの道が多いってこと(^ω^)
これから本格的に自転車シーズンだし、どこどこ開拓して行こう。
自転車,
写真,
機材紹介,
ロングライド,
1day,
近畿,
輪行,
輪行は魔法の絨毯だ。
音楽を聴きながら電車に揺られて出かけるだけでなんだか楽しい。

何か面白い写真でも撮れればいいかなーと思いつつ、ろくに地図も見ずに、気になる道を突き進んだそんな一日。

出落ちってレベルじゃねーぞ!( 'д'⊂彡☆))Д´) パーン
駅は、その土地の、玄関口だ。顔といってもいい。
これ子供泣くぞ……
とりあえず、前回登った高野山を登る事に。
一人でゆっくり登るのもまた違う発見があっていい。


このあたりは、路面がひどい。
国道371号線。いわゆる酷道。

山は、深い
途中、木々から煙が出てる!と思ったら目視できる程の大量の花粉でした()
花粉症の人が見たら泣きたくなるかもしれない。


思っていたよりも気温は低く、止まると肌寒い感じ。
ダンシングを積極的に取り入れて、身体をあたためてみたり。


ぜっけーかなぜっけーかな!
やっぱり山はいいね…登った後のこの景色があるから、がんばれる

日向のあたる橋の上で、お昼ご飯。買ってたおにぎりを食べる。
と、しばらくすると、突然電車が!
これは撮るしかないと急いでカメラを構える。

うーん、良いタイミングだった。
南海高野線ね。こんなところまで走ってるんだ。
世には撮り鉄と呼ばれる、鉄道を撮ることを趣味にしている人がいるけど、私ももしかするとはまっていたかもしれない。
乗り物ってなんでこうも栄えるのかねえ……自然との対比が、自然に立ち向かおうとする意志が、魅力的に感じさせてくれるのかも。
山を下る。
ふだんでは考えられない速度で、考えられない角度で、道をトレースして行く。
途中、なんだか雰囲気のある小道があったから、自転車から降りて入ってみた。
気になるところがあれば、迷わず行く!必ず行く!
そうすることで(そうしないと)なかなかおもしろい景色も見つからないというもの。
獣道を進むと………



これまた雰囲気のある場所にたどり着いてしまった。
古いトロッコの路線と、その横を流れる小川。
レンガ造りの水道橋がまた良い味を出していた。

スプードプレイのクリートでも構わず突き進む




うーん、またちゃんと一眼レフで撮りに来たいなあ
関西って何気に廃線とか廃校とか、朽ち行く人工物が結構あって、本格的に撮影に挑みたいものの1つだったりする。
ちなみに今回の写真は全てコンデジで撮影。
登ったり下ったり県をまたいだりで、なんだかんだで200km走ってこの日は終わり。
今回分かったのは、吉野、高野山をはじめ和歌山/奈良あたりは私好みの道が多いってこと(^ω^)
これから本格的に自転車シーズンだし、どこどこ開拓して行こう。
- 関連記事
-
-
【兵庫〜岡山】ちょっと自転車でヒルクライムの聖地?ダルガ峰登ってきた 2013/07/04
-
【淡路島】ちょっとフェリーを駆使して自転車で大阪湾一周してきた【深日洲本ライナー】 2021/11/04
-
【和歌山】ちょっと龍神スカイライン走ってきた【紅葉狩り】 2014/11/24
-
【奈良県】ちょっと自転車で大阪から吉野まで桜を見に行ってきた 2021/04/03
-
【若狭路】ちょっと自転車で敦賀から大阪まで走ってみた【敦賀〜小浜〜舞鶴〜綾部〜大阪】 2022/04/06
-
【MTB】滋賀県マキノでスノーライド 2017/02/03
-
【近場自転車旅】ちょっと自転車で大阪→京都→滋賀で琵琶湖を見に行ってきた話。 2020/12/25
-
【宇治】ちょっと自転車で宇治までお茶と紅葉をいただきに【大阪〜京都】 2020/11/13
-
【香川】ちょっと自転車で小豆島でヒルクライムしたり海沿い走ったりしてきた【絶景特集】 2020/07/25
-
【和歌山】突発!自転車で高野山ヒルクライム走行会 2013/03/11
-