【三重県】自転車で集まる「半分の月がのぼる空」聖地巡礼オフ
自転車, 写真, 機材紹介, ロングライド, 聖地巡礼, 輪行, オフ会, 伊勢,
「半分の月がのぼる空」
大好きです。
嬉しいことに、サークル「スタジオ半月225号室」がコミケに当選して、本を出すことになりました。
(もう出してます。500円也!)

「半月予稿集」
私はこの中で、聖地巡礼レポートを書いてて、そのネタを集めるために実は先日伊勢を訪れてたり。
しかも同じ半月クラスタであるポチさん(@poti1990)とキャプたん(@kamosio157)とまわることに!
そんな突発オフの中、撮った写真をつらつらと。

今回は折り畳み自転車での輪行旅。
いいね!ラクチンだよ!
鶴橋から特急電車で宇治山田駅まで乗り換え無しという素晴らしさ。
しばし電車旅を楽しむ。

いつもの装備。
外部バッテリーは生命線だよ!10,000mAhの大容量モデルを愛用してる。
最近はタブレットも導入したからますますその需要は高まる次第。
本を読んで、たまにツイッターをみて、電車に揺られること2時間で到着ー

ポチさんも愛車のエスケープR3カスタムで登場。
女子高生がずっと不思議なおどりを踊っていた。歓迎の舞だろうか。


そしてキャプたんはレンタサイクル!
これは…ある意味痛車と呼んでもいいんじゃないだろうか……w
そんなこんなで伊勢散策スタート。
作中に登場した場所を中心に、自転車でまわっていく

寂れいく商店街


写真を撮るのに必死で柱に抱きつくポチさんの図


月夜見宮




この日は天気が良くて、聖地巡礼日和。
ゆったりとしたペースで、散策して行く。
気になる景色があればカメラでぱしゃっと。
なんだかおじいちゃんが散歩するようなスローペースだった。伊勢の雰囲気がそうさせるのか。
その後は外宮へ。


この木がすごくて、なんと下の方に穴が開いてて、そこから中に入られる!
しかも中はきれいな空洞で、煙突みたいになっている。3人で中に入ってきゃっきゃうふふ

※キャプたんです
秘密基地みたいな雰囲気があって、中も結構広くて、驚いた。仮眠できるレベル。


馬かわいいよ馬

その後は腹ごしらえのために。
そう、腹ごしらえといったら!まんぷく食堂である!

「これはごはんではない、からあげ丼だ」
キャプたんは半月予稿集でまんぷく食堂グルメレポートを書くということで、取材に余念がなかった。
すっかり記者になっちゃって。

その後は砲台山へ移動。
自転車だとすぐだーね

山をせっせと登る

伊勢の町並み。うーん、いい町だと思うよ私は。
この規模の町で高架が走ってるってのも面白い。
遠くには伊勢湾が見える。

聖地中の聖地である。
多くは語るまい………!!

石段がなんとも言えない雰囲気を演出してくれる。
木々と相まって、RPGのダンジョンみたい。

※キャプたんです

BOX内のノートにメッセージ残して来たよ!
良かったら探してみて。
ここで私が取り出したのが蜜柑。
どうしてもここ砲台山で蜜柑を食べるってのをしてみたくて家から持参したのだ。
半月といったら蜜柑なのだ。



せっかくなので刺身にしました。美味しかったです。

続いて内宮方面に移動移動!

五十鈴川に紅葉が栄える。

そしておかげ横町へ。

ねこー!ねこー!


このあたりは猫が本当に多くて。
さよこの出番ですねわかります。
目的はもちろん…

赤福本店の冬期限定メニュー“赤福ぜんざい”
赤福の餡がそのままぜんざいに使われてて、お餅は焼いたものが入ってて。
とってもとっても美味しいんですこれが。
ただのぜんざいじゃありません。
お汁の味の深みというか、口に広がる感じと言うか。お餅もできたてを感じさせるやわっこさ。



そして“世古”散策。
日が落ちそうだったので若干いそぎめにw
やっぱりこの季節は日が落ちるのが早いね。四季って面白い。

夕暮れの宇治山田駅。
相変わらず美しい……
この時点で17時。時間が余ってしまった。
さてどうしよう。少し小腹が空いたかも。
!!
まんぷく食堂があるではないか(^ω^)

まさかの2回目である。
お店の人も初回より歓迎ムードである。和気あいあいとしてて、ほんと良い雰囲気の食堂だなあ、と思われてくれる。
2回目ということなのでみんなからあげ食堂以外のものをオーダー

味噌カツ丼

牛丼

カレーうどん
正直ね、どれも美味しくて吃驚した。
普通の食堂よりも美味しいのは約束しよう。
私は味噌カツの美味しさに感動した。
味噌カツたべに名古屋も行かないとなーと思ってたけど、いいやってなったw
うちの近くに欲しいよまんぷく食堂。
みんなで平らげて喋ってると、なんとお店のおにーちゃんが
「間違って作ってしまったw食べられる?」
と、なんと伊勢うどんをごちそうしてくれた!

ひゃっほい!
お腹いっぱいと思ってたけど、いざ口にしてみるといけるいける。
本当に美味しい物はどんどん胃が求めるのだ。
ごちそうさまをして宇治山田駅に戻って、帰る準備ー
再び輪行モードにして、帰りの電車の発車時刻までみんなでおしゃべり。
そんなこんなで楽しい1日が終わった。
今回の記事は、他の記事に比べて文章が控えめなのは、何を隠そう
「半月予稿集」
に全てが書かれているからだ。
この本には聖地巡礼の魅力を詰め込んだつもり。
伊勢に行きたくなるように意識して書きました。
さらにキャプたんのグルメレポートを読めば、あなたは必ずまんぷく食堂に行きたくなるだろう。
他にもオリジナル小説が盛り込まれてて、これの出来がまた素晴らしい。
うーん、欲しいと思ってるそこのあなた。
サークルのサイトがあるので是非覗いていただきたい。
実は今回のコミケC83で結構好評だったから早くも第二弾の作成に取りかかりつつあるという。
スタジオ半月225号室
宣伝記事みたいになっちゃった(したり顔)
次回作に乞うご期待!
- 関連記事
-
-
【コケコッコー共和国】大阪から自走で伊勢へ【赤福ぜんざい】 2015/02/21
-
【三重県】伊勢の穴場 伊勢河崎を巡るゆる旅サイクリング【半分の月がのぼる空】 2020/10/30
-
【三重県】自転車で集まる「半分の月がのぼる空」聖地巡礼オフ 2013/01/01
-
【三重県】ちょっと自転車で赤福食べに伊勢へ。最短(最良)おすすめルート開拓【伊勢本街道】 2019/10/06
-
「まんぷく食堂のからあげ丼は美味しい」〜半分の月がのぼる空〜 2012/01/31
-
【伊勢ルート開拓2】ちょっと自転車で初瀬街道と青山高原経由で伊勢までサイクリング【国道165号線】半月聖地巡礼 2013/10/09
-
【伊勢ルート開拓1】自転車で伊勢本街道と曽爾高原経由で伊勢までサイクリングして来た【国道369号線】 2013/10/09
-
【三重県伊勢市】赤福が期間限定で提供する「冷やしぜんざい」が最高に美味しかった 2019/10/06
-
【三重県】ちょっとブロンプトンで真夏の伊勢ポタリングしてきた【からあげ丼と赤福氷】 2019/07/31
-
【三重県】ちょっと伊勢で赤福氷食べる自転車オフ【半分の月がのぼる空聖地巡礼】 2014/06/16
-