fc2ブログ

【四国】ヒルクライムの後は高知市内をポタリングして体を癒す一日

神楽坂つむり

自転車, 写真, ロングライド, 輪行, 四国,
6:30 AM。日曜日。
知らない天井だ。
夢を見ることもなく深い深い睡眠を得ることができた。
自転車旅をするといつもこうだ。
身体は疲れていたのだなーと実感。走ってると気持ちが良いから忘れていただけなんだろう。
すこし脚がオモタイ。

窓際に置いてたパンツに霜が降りていた。
シャワーをあびて、その日の服装に着替えて、身支度を整える。
この日は前日程の晴天と言うわけにはいかなさそう。
朝の寒さは昨日実感していたからウインドブレーカー標準装備でいくことにした。

その前に、あっさごはーん!
なんとこのお宿、たった200円の追加で朝食が付いてくるのだとか。
高知ということで、市場とか市場とかでご飯食べようと思ってたけれど、せっかくだし腹ぺこだし、いただくことに。

wq1.jpg

美味しい!
うーん、こういう朝食毎日食べたいなー。
今季初のミネストローネがうれしい。

ぺろりと平らげてそのままチェックアウト。
高知の朝だ。大阪より空気が冷たい。
こちらでは都心部にあたるのだろうけれど、それでも空気が美味しい。
大阪ェ………

自転車を組み立てて(輪行袋に入れて部屋にいれてた)まずは街中を適当に散策してみる。
程よく整備された道路。路肩は広く取られ、歩道も十分な幅がある。
高いビルはあるものの密集度は低い。
地方都市という感じがぷんぷんする。
駅前から大通りを真っ直ぐ貫くように路面電車が走っていた。
中国四国地方は本当に路面電車が多い。というか関西以西だろうか。
九州でも路面電車はたくさん走ってたし、逆に関東方面はどうだっけか…?

wq2.jpg

wq22.jpg

wq23.jpg


昨日到着したのが夜だったから、ずいぶん雰囲気が違って見える。
なんだかきれいなー。

さてさて、今日はずっと前にフォロワーさん(たぶんカステさんだったと思う)に、教えてもらったひろめ市場とかいう海鮮市場に行くのが目的。
美味しい海鮮が食べられるとのこと。
ジュルリソ………

加えて、これは前日に知ったのだけれど日曜市とかいう、フリーマーケットのような食材市のような、そんなサムシングが開催されるらしいからそれも楽しめられたらいいなーと思いつつ、高知城方面に向かうと……

wq3.jpg

wq4.jpg

うおお、ここか!
まさかの道路封鎖である。片側車線を目いっぱい使って、両側に出店が連なってる。
自転車から降りて押しながらその市場に突入することに。
見てみると高知県産の野菜や果物を扱っているお店が多い。
wq6.jpg

wq7.jpg

あとは祭り屋台や、民芸品、工芸品、お茶、陶器、刀剣、植物などなど。
屋台モノに目が無い私は早速、食べる。ふーははっはは!

wq21.jpg

野菜天、牛串、とりからをぺろり。

wq5.jpg

ほくほくしながら歩いてると、見えてきたのがひろめ市場。
おお、日曜市のすぐ横じゃないか。これは捗る。
まだ時刻は8時前だったけれど、聞くところによると日曜は7時くらいから開いてる店舗もあるらしいから、突入。
wq10.jpg

思ったよりも奥行きが広い建物で、いろんなお店がひしめきあってる。
お土産屋さんやらお酒処。そして海鮮!

実は昨日、四国カルストであったご夫婦さんにおすすめしてもらってたお店があったからそこに一直線。

wq12.jpg

wq13.jpg

うおおおおなんか焼いてる!藁で焼かれてる!
なるほど、藁(ワラ)カツオとか言う一品らしい。
美味しそーだ。

私がここでいただいたのが

wq14.jpg

wq11.jpg

wq17.jpg

鮪トロ!
これがね、もう美味しくてね、朝からトロ?とかそんなのどうでもいいじゃない。
素晴らしい、高知素晴らしい。
このトロトロのトロが5カンで1000円というのだから納得の安さ。
思わず店のおっちゃんに「安すぎませんか!」って言うと
「これがうちの適正価格だよ」とにやり。
ぐぬぬ……うらやましい………

でも朝から、という意味ではここはあまり時間帯が関係ないのかも。
朝からこの雰囲気である。
wq15.jpg

wq18.jpg


wq16.jpg

すでにビールクズしてる人がいるううううう
ここきっと夜は大繁盛なんだろうな。楽しそうだ。

続いてすぐお隣のお店でいただいたのはまたしてもトロ!
wq19.jpg

ただのトロじゃねえ、トロカツオだ。

高知と言ったらカツオ、と言われるだけあって、身が詰まってる。
これでもかというくらい食べ応えがある。
思わずごはんも頼んで上に乗っけてタレをかけて、トロカツオ丼にしてみたら、美味しすぎて定住しそうになった。

いやー満足。
ついつい食べすぎたぞ。げふぃう。

外に出ると、さっきの数倍の人がw
さすが日曜市。動員数もすごそうだ。

wq20.jpg

wq8.jpg

wq9.jpg
来た方とは反対側に歩いていくと、迎えてくれたのが高知城。
思ったより街中にあるのねー。と、思ったけれど、お城なのだから当然か。
ここいらは全部城下町だったんだ。お殿様とお侍様がお城にいて、それを囲うように、人々が暮らしている。
岡山も名古屋も熊本も大阪もそうだ。
日本の街の歴史と、お城とは切っても切れない関係がある。
だからお城の勉強をしていると思いがけない繋がりとか歴史とか、逸話とかに触れられて面白いんだろうなーと思う(予測)
もうちょっと齢を重ねたらお城の勉強たくさんしたいとか実は思ってたり。
折り畳み自転車輪行しながら全国のお城めぐりとかさ。

(やばいこれはがちで面白そうだ)

さてさてっと。
一通り高知を堪能したし………帰るか!

今日は割り切って、走りは特に見どころもなく……
消化試合というか……
とりあえず徳島までたどり着けばいいか……

くらいのスタンスだったから、ゆるゆりと高知を発って、たりたりと北上していく。
若干の山はあるものの、昨日に比べたらピンクの魔法少女の胸くらいちっぱい。
昨日は完全に黄色だった。

wq24.jpg

渓谷沿いをひた走る。
川を右手に登ったり下ったり。
景色はたぶん良い。そこそこ良い。
だけど感動する程ではない。

wq25.jpg


100kmに満たないくらいで進路は大きく変わって東へ。
あとは徳島まで一直線。
で、ここの看板で気付いたのだけれど、ここからだと徳島より高松のが近いのねw
となると、香川向かってうどん食べて、ジャンボフェリーで神戸まで帰るのもありかーと思った。
実際少し迷ったけれど、きなこ会のゆづきさんや他のフォロワーさんに徳島のおすすめも聞いていたし、ジャンボフェリーもう何回も乗ってるしいいや、と思って予定通り徳島方面へ。
ハイライトもなにもなく、川沿いの国道を走っていく。
たまに「自転車乗ってる時って何考えてるの?」
って聞かれることがあるけど、うーん、うーん、いろいろ、としか言いようがない。
つまるところそれは「歩いてる時って何考えてるの?」
という質問と変わらないのだ。
もちろん危険予測に基づいた運転はしているけれど、それはほぼ無意識に行われている。
年間10,000km~15,000km走る私が自転車を初めて4年弱、無事故なのはちょっとした自慢なのだ。
ここ2年は機材のトラブルもほぼない。
当初はそれなりにあって、苦い思い出がここ四国でも……(遠い目

そんなこととか、ご飯のこととか、アニメのこと、自然のこと、電車のこと、ニーソックスのこと、女子高生のスカートとは、とかあれこれ考えていたら徳島に着いた
まったくなんてことのない道のりだった

wq26.jpg


時刻は17時前。予定よりちと早く、まだ空は明るい。
フェリーの時刻が19:00だったし、お腹も空いてるってことでごはんごはーん!
徳島と言えば、ラーメン、海鮮、鳴門金時、阿波尾鶏などなど
聞くところによると鳴門金時入りのお好み焼きもあるとか。なにそれ気になる。
けれどここはオーソドックスに徳島ラーメン!ってことで、フォロワーさんおすすめの「いのたに」へ。

wa27.jpg
見かけによらず(失礼)有名店らしく、店内には有名人(と思われる人)のサインがいっぱい。

食券を買うシステムらしく、私はここでぎょっとした。
wa29.jpg
二郎と同じ券売機じゃないですかー!
思わず店内の他のお客さんが食べてるラーメンを確認した。
(よかった、普通サイズだ)
こわいこわい、不意打ち二郎サイズはやばい。

wa28.jpg
おおう、徳島ラーメン食べたの初めてだ。
味濃い。
といっても博多ラーメンのような濃さではなく。
スープと麺の相性の良さに割りと感動。ごちそうさまでした。

お店を出てもまだぎりぎり明るい。
まだ少し時間があったから、徳島の街をうろちょろ。
wa30.jpg
駅前あたりはずいぶん賑わってる。
こころなしか焼き鳥のお店が多い気がする。大阪の焼肉くらい多い。

夜の街を抜けて東へ。海に突き当たるまでゆっくりと流す。
港が近づいた…のだろうか。潮の香りが強い。
どこの港もそうで、いろんなものがさび付いてる。
工事現場のくすんだフェンス、重機は死んだように動かない。
それにしてもなんともまあ…わびしい雰囲気だ。
港と言えば大阪南港、と思っていると、やはり地方の港はずいぶん小さく見える。
どうも大阪に住んでいると、いろんな感覚が狂うようだ。
おかげで旅が楽しいのだけれど。

さて、ここから乗船して和歌山港に着くまでは前回の記事をご覧いただきたいと思うw
すこし2ちゃんねるまとめサイト風。
南海フェリーはじまってた

フェリーの中では、旅の思い出に浸っていた。
程よい疲労感に包まれがら、わずか48時間の旅路を。
2日間、たった2日間でも密度の濃いツーリングができる日本のコンパクトさはある意味ありがたい。
もう少し、あと3倍くらい広いと嬉しいのだけれど。

和歌山港に着いて、自転車でフェリーから飛び出す。
すっかり夜中の和歌山市内を抜けて和歌山駅に向かった。
9時半過ぎに駅に着いてさあ輪行しようとすると、輪行袋がないことに気が付く。
「あ、持ってくるの忘れた。」
てへぺろ状態。

というわけで大阪の自宅まで自走で帰った。
比較的南の方に住んでるから50kmくらいだろう。
ま、電車とそんなに変わらんちん。

自転車は、遅いようで、速い。
このなんともいえない速度感がたまらなく良い。

日付が変わる前になんとか自宅に到着。
ああ、終わった終わった。

今回の旅で四国がまたぐっと近い存在になった気がする。
海こそ隔てているものの、フェリーさえ使えばすぐだ。
瀬戸内海を走るフェリーには本当に感謝している。
高速道路の無料化・ETC割引、橋の完成、新幹線の整備、格安航空の参入などなど
いろんな脅威にさらされているフェリー業界なんだろうけどこれからもぜひ頑張って欲しい。
船旅の雰囲気は他の何かでは代用ができないのだ。
かといって私にできることは何もないのだけれど。
こうしてブログやTwitterで‘フェリーいいよ!’と書く程度かな。

日本は国土が狭いけれど、島国ってところがいい。
四方に海がない国なんてたくさんある。
ノヴォ・シルビスクなんて最寄りの海まで2,500kmもある。
日本には本州・九州・四国とそれぞれ特色があって、食べるごはんも見える景色も全部違う。
北海道は別次元、北海道は別世界。
この国土面積で、もし大陸の真ん中に位置してるとかだと、つまらないのかも。

しかし、狭い。
そろそろツーリング先がなくなってきたぞ………
と思いながら私は今日もグーグルマップを眺めている。



(あ、次はここにしよう)

   
関連記事
自転車, 写真, ロングライド, 輪行, 四国,

Comments 7

There are no comments yet.
RIM

夜のひろめ市場はすごい賑わってて雰囲気が良いですよ。僕は夜行ったので、酒飲みながら鰹のたたきとかクジラの刺身とかたべてました。

奇遇にも僕もいのたにで徳島ラーメン食べました、(笑)
生卵は乗せなかったんですか?

  • 2012/11/01 (Thu) 11:49
  • REPLY
kazu

ひろめ市場とか懐かしいです、旅行では行った事あるのですが、自転車では行った事ないのでいつか行ってみたいです(´∀`)

前回の1/2の時はルートラボ君があったのですが、今回は高知から32号線で上がり、大歩危小歩危を過ぎてから192号線で徳島へと言う感じでしょうか?

香川方面から32号線で大歩危小歩危までは行った事あるのですが、そこから高知までは行った事がなく、どんな感じの道なのか気になります、交通量・道の狭さとかどんな感じでしたか?

  • 2012/11/01 (Thu) 16:31
  • REPLY
神楽坂つむり
>RIMさん

> 夜のひろめ市場はすごい賑わってて雰囲気が良いですよ。僕は夜行ったので、酒飲みながら鰹のたたきとかクジラの刺身とかたべてました。
>
> 奇遇にも僕もいのたにで徳島ラーメン食べました、(笑)
> 生卵は乗せなかったんですか?

そういえばクジラがあまりなかったですね
旬とかあるんだろうか…w

ラーメンに生卵…ですか
初体験だったのでオーソドックスにいきました

  • 2012/11/03 (Sat) 10:37
  • REPLY
神楽坂つむり
>kazuさん

> ひろめ市場とか懐かしいです、旅行では行った事あるのですが、自転車では行った事ないのでいつか行ってみたいです(´∀`)

結構皆さん行かれているのですねw
いやいや、高知の人が羨ましい限りです


>
> 前回の1/2の時はルートラボ君があったのですが、今回は高知から32号線で上がり、大歩危小歩危を過ぎてから192号線で徳島へと言う感じでしょうか?
>
> 香川方面から32号線で大歩危小歩危までは行った事あるのですが、そこから高知までは行った事がなく、どんな感じの道なのか気になります、交通量・道の狭さとかどんな感じでしたか?

それまでとこれからとあまり変わり映えのしない道でしたねー
路面もう少しきれいだと嬉しい
交通量は日曜という事もあって四国にしてはそこそこ…でしたが、絶対量は少ないです。
ツーリングしてるオートバイがたくさん。手を振りまくりましたw

  • 2012/11/03 (Sat) 10:41
  • REPLY
狼煙

>もう少し、あと3倍くらい広いと嬉しいのだけれど。

容赦ない願望に笑いました。
日本だとどうしようもないので本場北米でのキャノンボールに期待がかかりますね!

  • 2015/10/02 (Fri) 17:39
  • REPLY
神楽坂つむり
>狼煙 さん

> >もう少し、あと3倍くらい広いと嬉しいのだけれど。
>
> 容赦ない願望に笑いました。
> 日本だとどうしようもないので本場北米でのキャノンボールに期待がかかりますね!

うっかり本音です。
大陸横断的な旅を今度してみようかなあと妄想してたり。
北米憧れます。

  • 2015/10/06 (Tue) 16:29
  • REPLY
狼煙

>大陸横断的な旅を今度してみようかなあと妄想してたり

日本と違って補給点も少ないので装備の選択が難しそうですね。
そのあたりも含めていつか外国ツーリングの記事が書かれる日を楽しみにしています。