fc2ブログ

FELT F1 SL GARMIN TEAM ISSUE のその後

神楽坂つむり

自転車, 機材紹介,
私のメイン機材であるFELT-F1も完成から1年ちょっと経過し、当初とだいぶ装備が変わったり変わらなかったり。

完成した時の状態からハンドルとステムは1回ずつ変わり、クランクは2回変わり、シートポストは3回変わった。
ホイールも変わった。
サドルとペダルは変わってないあたり、やはりこの辺りの重要度の高さを物語ってるのかしら。

http://blog-imgs-43.fc2.com/h/a/g/hagure5/w-1.jpg
完成した時の写真。

今はこんな感じ。
f1-1.jpg

FELT F1 SL TEAM ISSUE (09年 GARMIN SLIPSTREAMカラー)
コンポーネント:7900系 DURA ACE
クランク   :53-39T 172.5mm
ハンドル   : Cinelli Neo Morphe(チネリ ネオモルフェ)400mm
ステム    :3T ARX LTD 100mm
シートポスト :BONTRAGER トリプルXライト
サドル    :fi'zi:k Arione
ホイール   :前 EASTON EA90 TT AERO 32mm
        後 DURA-ACE C24 CL
タイヤ    :前 コンチネンタルGRANDPRIX 4Season
 後 ミシュラン リチオン2

f1-2.jpg
ハンドルはネオモルフェたん!
元々は3Tのエルゴノヴァだったけれど、下ハンの握り易さを比べたら圧倒的にこちらの勝ち。
STIの微妙な角度の違いかダンシングもしやすくなったのが予想外の収穫。

f1-4-1.jpg
すごく……心地よいです……

f1-4.jpg
ハンドル周りはこんな感じ。
Pinoで採用してかなり満足度が高かったからこの子にも導入したのがDixnaのエクステンションバー
ライトとサイコンの位置がね、ハンドルだとどうしても上ハンを犠牲にするし、見た目も崩すってことで変更。
これはスバラシイアイテムだとオモウンダー

f1-3.jpg
3Tの肉抜きを活かして青を入れてみたり。

f1-5.jpg
ベルはステム裏にさりげなく

f1-6.jpg
そしてクランク。7900DURAACE 53-39T 172.5mm
ストロングライトのPULSIONは没になりました()
http://blog-imgs-44.fc2.com/h/a/g/hagure5/tm2.jpg
可哀想な子。

登りに変化を与えようと導入したコンパクトクランクだったけれど、結果から言うと駄目駄目だった。
六甲山も勝尾寺のタイムも落ちた。
慣れきってないってのもあるかもしれないけれど、それにしても踏み心地が良くない。
カーボンだからってのもあるかも、ダンシングの反応がどうもよろしくない。

うーん、いわゆる高級クランクなんだけどな……w

やっぱり私的には79DURAクランクの右に出る物はないかと

f1-7.jpg
コンチネンタルのGRANDPRIX 4 Seasonタイヤ。
耐久性重視ってことで採用。全然悪くない。ヒルクライムもダウンヒルも問題無し。
ずっと使いたい。

f1-8.jpg
青盛

しばらくはこれでいってみようと思う。
とりあえずキャノンボールするまでにシンクロ率を400%まで上げるのが当面の目標

   
関連記事
自転車, 機材紹介,

Comments 2

There are no comments yet.
kaste

クランク長が172.5なのは何か意図があるんですの?
ロングだとケイデンス80くらいがえぇとか聞いたんですけど、そういう関係だったり?

  • 2012/09/08 (Sat) 18:46
  • REPLY
つむり
>カステさん

> クランク長が172.5なのは何か意図があるんですの?
> ロングだとケイデンス80くらいがえぇとか聞いたんですけど、そういう関係だったり?

そそそ
ロングライドする時、ケイデンスって私の中では80くらいが限度なんです。
それ以上も回そうと思えば出来るんですけど、相当効率の良いペダリングでないと、逆に回転数分のロスが生じますし、私完璧なペダリングなんてできないので。

あと私ダンシング大好きだから、クランク長崎短いとリズム狂っちゃう。
長いクランクでぶん回した方がパワーでるでる。
根っこの理由としてはシートチューブとサドルの高さと脚の長さからこうなった

新城選手と似たような理由かもしれない

  • 2012/09/09 (Sun) 22:00
  • REPLY