【新車!】BH Pino クロモリロードバイクが完成!カンパニョーロ組
自転車, 写真, 機材紹介,後悔なんてあるわけない!
去年の秋くらいから気にはなっていた。
オフ会でとあるフォロワーさんのクロモリを見て以来、なんとなーく。
それからはちょくちょくクロモリのフレームを探すようになった。
ここからが本当の地獄の始まりだった。
なにせ思ったより選択肢が多い。
色々ある。色々。
説明はしないけれど、クロモリフレームを探したことがある人なら分かると思う。
探したことが無い人は探してみよう←
今回の選ぶ基準は“見た目”
もうそれに尽きる。
重量だとか素材に関してはただでさえ低スペックなこの裸眼視力0.1の目を更につぶって、ひたすらティンと来るフレームを探した。
グーグル画像検索とかで。メガネかけて。文明の利器(!)
そして見つけてしまったのがこの子

BH“Pino” 完成
届いた数時間後にはコンポがついて、3日後には完成していた^q^
もうとにかく見た目が気に入った!
パールホワイトのフレームに、オレンジと水色の差し色が可愛い。
細身なのは勿論だけれど、ベンドしたステーも美しい。きっとここは走りにも大いに影響するはず。
そして今までアルミとカーボンしか乗ったことのなかった私としてはクロームメッキのヘッド周り、フォークとチェーンステーに心惹かれた。
フォークだけで1kg弱だけれどね!仕方ないうん仕方ない。
あとジオメトリ、これで全体の印象が決まると思うの。
かのFELTさんはえぇ・・・あぁ・・・・うん・・・
Pino組んでて実感したもの。
FELT駄目だよね(言っちゃったあああああああああ)
でもいーんです、好きなんです。完璧な子なんていません。
データはざっとこんな感じ
・サイズ 52cm (トップチューブ525mm) ホリゾンタル
・素材 レイノルズ531
・シートポスト径 27.2mm
・BB JIS
・ヘッド 1インチスレッドレス
・実測重量2.73kg(ヘッドパーツなし、コラムカット未。フレーム+フォークのみ)
あとは写真で紹介

細っ

ここの集合部分惚れ惚れします。ロゴ部分の塗装がかなり綺麗なことに気付く

クロームメッキのステー

字体がかわいい。女子力高い

メッキフォーク。カーボンにはない情緒がまーるっ

1インチヘッド周り

これだけのベンドはカーボンじゃないよね。クロモリのなせる業。振動吸収性と反発性に期待が高まる。
フレームはこんな感じであとはアッセンブルパーツ。
今回初めてカンパニョーロで組んでみた。
やっぱりクロモリにはシルバーパーツを合わせたい。特にこの子は。
そして最近のカンパはカーボンに走っていて、どうもそれじゃあシマノと変わらないというか、それなら78DURAで組んじゃうよ私は!
というわけであえて最新コンポは使わずに、ちょっと前のシルバーパーツを各所でゲットしてみた。
だから年代はバラバラ。
中古もあったりで結構安くついた。
カンパが高いっていうイメージはもう、ない。
走りに直結する部分は勿論実用性も考慮した。ツーリングにも活躍してもらう予定だし。
実用性と見た目の最大公約数を求めた結果が以下。

ヴェローチェのエルゴレバー10s。こちらは一番最近のやつでシルバーをチョイス。
このグレードでDURAと同等の重量なんだからカンパさすが軽いと思ったらシマノが重いだけだった()

ハンドル・ステムはデダ。バーテープはフィジーク。
ちょっと失敗したかも。しばらく使って様子を見る。

シートポストもデダ。これは色合いが予想以上にマッチして嬉しい限り。ふふふん。
ほんとはチタンにしたかったのだけれど予算の都合上云々。そのうちな!

クランクは自転車の顔!ってことでここは探しましたよ08年のケンタウル。
この年のケンタクランクはアルミシルバーの色合いが非常に良く、さらにリングもポリッシュ加工が施されていて、涎が出るほどの美しさが
光が当たったときの反射も素敵。
歯数は53-39T
FDはデイトナ。
私も知らなかったのだけれど、短期間のみ製造されたモデルで、今で言うところのケンタウルグレードなのだとか。
これも色合いが素敵。
ちなみにバンドでこのフレームに対応するFDがあまりに少なかったから直付け用バンドを調達。
サイズは28.6。
チェーンは安心の79DURA。
ペダルは長年の相棒、PD-A530 SPD。使い易いッたらない。

RDはちょっと前のケンタウル、ミドルゲージ。

ブレーキもケンタさん。
カンパは前がデュアルピボット、後ろがシングルピボットだけれど、個人的にはどっちもデュアルでいいんじゃ・・・と思ってたり。

とまぁこんな感じに仕上がった次第。
あ、ホイールはシマノフリーのカムシンにタイヤはリチオン2をとりあえずいれてみた。
スプロケットはシマノの11-25T。
つまり実はこんなところでシマニョーロ化してたりする。
わざわざカンパフリーホイール用意するのもアレだし。
実測重量は9.7kg。
軽量化の余地は大いにアリ。ホイールとシートポストとサドル変えれば1kgは減るw
さあさあガンガン働いていただこう。乗り心地や初ライドの香川についてはまた後日。
- 関連記事
-
-
【新幹線輪行】JR「特大荷物スペースつき座席」を予約→ダブルブッキングに遭遇した話 2022/04/22
-
とりあえず 2010/03/18
-
話題の自転車洗車専門店「ラバッジョ」の洗車サービスを受けてきた話 2020/05/12
-
【大阪〜奈良】ディスクロードでオンとオフを楽しむ1日 2021/06/29
-
【ロードバイク】COLNAGO CT2が完成したので写真で紹介【Campagnolo組】 2022/04/15
-
【ハンドメイドカーボンフレーム】PARLEEパーリー Cycles Z5SL の紹介とレビュー 2020/03/07
-
つむりブログ2014年のまとめ 2015/01/01
-
【新車】グラベルロードバイク導入!GT GRADE CARBON 2016/07/26
-
【大阪府】堺リバーサイドバイクロア(大和川公園開催)に行ってきた話 2022/10/25
-
せ~んしゃせんしゃ 2010/04/10
-