fc2ブログ

【ボトルゲージ】【ブレーキ】取り付け、交換してみた【ORiBIKE】

神楽坂つむり

自転車, 機材紹介, 輪行,
ちょくちょく手を加えているORiBIKE。
今回はタイトルの2アイテムを導入してみた。

まずはボトルゲージ。
通常のスポーツ車なら大抵ボトル台座が付いてるけれどこの子には残念ながらついていない。
というわけでミノウラ等から出ているボトルゲージ台座を増設するアレを買って付けてみた。

こんな感じ。
おぉ、なかなかカッコイイではないか。
思い切ってカーボンボトルゲージなんかつけちゃってもいいかもしれない。

IMG_3084.jpg
こうして見るとなんか違和感あるかもしれないけれど実際乗ってみるとこれがしっくりくるんだよなぁ・・
なんといっても取り出しやすい。夏場は重宝しそうだ。

ちょっと斜めに取り付けているのは折り畳んだときに干渉しないように、と。
実際折り畳んでみるとこんな感じ。
IMG_3087.jpg
うっかりドリンクいれたままひっくり返すとちょっとまずいかも・・・w

数少ないスペースのうち割と一等席にあたる部分を使っちゃったので、場合によっては退去していただくかもしれない。
とりあえずしばらくこれで様子見!

ブレーキの方はというと、なんてことない、シューを交換しただけ。
といってもこれが中々効果大で満足度はニジュウマル。

元々付いているシューがよくわからないとりあえず付いてるよーってなクオリティ
securedownload.jpg
まぁ効きも悪すぎるってことはないけれど、どちらかというと悪い。
特に普段ロードに乗ってる私としては制動までのタイムラグがやや不安。
微妙な当て効きもちょっとしにくい(小径で当て効きが必要かどうかは置いといて)

というわけで信頼のシマノのカートリッジタイプのシューに交換。
IMG_3079_20120114224426.jpg
見た目もシャープになったね!
カートリッジタイプにしたことでメンテナンス性も向上。
肝心の効きはもうばっちり。
ロードバイクの制動に近いフィーリングを得ること出が来た。
ただキャリパー自体の剛性がないせいか、下りではやっぱりロードのようにはいかない。
(DURAと比べるのも酷な話だけれど)

費用対効果としては大満足。

今度はリアブレーキも改良してみようかしら。

   
関連記事
自転車, 機材紹介, 輪行,

Comments 0

There are no comments yet.