【兵庫県】六甲~鈴蘭台~有馬 ヒルクライムオフ
自転車, 機材紹介, 1day, 近畿, オフ会,
「明日六甲山登るかー」
と呟くとまつでぃさんとミヅイさんがチラチラ反応。
10時頃逆瀬川スタートってな感じで仮決めしてその日は就寝。
翌日、10時過ぎに逆瀬川に到着した
とても寒かったのでジャージは勿論長袖で裏起毛のものを着て行った。
グローブもフルフィンガータイプのものをチョイス。
しばらく待っているとまつでぃさん登場。
青いジャージが素敵に目立ってた。
ミヅイさんは結局午後からだよね。
しばらく談笑してまったりスタート。一応タイムも測定してみる。
と呟くとまつでぃさんとミヅイさんがチラチラ反応。
10時頃逆瀬川スタートってな感じで仮決めしてその日は就寝。
翌日、10時過ぎに逆瀬川に到着した
とても寒かったのでジャージは勿論長袖で裏起毛のものを着て行った。
グローブもフルフィンガータイプのものをチョイス。
しばらく待っているとまつでぃさん登場。
青いジャージが素敵に目立ってた。
ミヅイさんは結局午後からだよね。
しばらく談笑してまったりスタート。一応タイムも測定してみる。
しばらくはまつでぃさん先行で淡々と登る。
傾斜は少しずつ上がっていくけれどまだまだ序盤、抑え気味で走る。
ゴルフコースを越えて信号のある交差点の手前でiPhoneに気配を感じた。
特に音も振動もなかったけれど見てみると着信履歴が。
ミヅイさんからだ。
しばらく待つと追いついてきた。
ここから3人で再スタート。
ダンシングが見たいということで先行して腰を振ったけどたぶんあまり参考になってないのではw
早速10%越え区間があるけれど先は長いのでまだまだ抑え気味。
次の交差点を左折するといよいよ本格的な登りのスタート。
斜度は平均で10%を越える。
久しぶりの登りだからか少し身体が重いし脚の回りも良くない。
仕方なくシッティングで登り続ける。
まつでぃさんはだいぶ後ろの見える位置にいる。
ミヅイさんも確認。
斜度の変化に合わせてシッティング、ダンシングを使い分ける。
1~5%はダンシング
6~10%はシッティング
それ以上はダンシングといった風に。
これが私にとって一番疲れない方法。
使いわけてるようで、実は適当です。
その時その時で一番楽な方法を選択してるだけです。
35分程登った所で少しペースを落とすことにした。
どう頑張ってもベストタイムは出そうにないしまた登る予定だったから。
あとはなるたけ体力温存してゴールを目指すだけ
といっても斜度は相変わらずきつい。
六甲山は休まるところがほとんどない
結局頂上までは48分弱だった。まずまず。
自販機でサイダーを買って一気飲み!
くううううううううううううううううううう
いいね!炭酸素晴らしいよ!
談笑するもこれが中々寒い
感覚的には10℃くらいだったかな?さすが標高900m。
さあ下ろうとしばらく走っていると一瞬ローディとすれ違う。青い。
ここでミヅイさんが
「シメサバさんだ!」
と叫ぶ。
待っていると向こうから来られた。
噂どおりのチームスカイカラーのピナレロにカンパニョーロコンポ、そしてシャマルホイール。

いいね!いいパニョロっぷりだよ!
合計4人でダウンヒル再開
西に下って鈴蘭台まで出る。
こっちの路面は少し悪くって一度大きな穴ぼこがあって思い切り突っ込んでしまった。
咄嗟に前輪は浮かせたけど後輪は守れず。
ちくせう
下った先のコンビニで休憩を挟むなど。

その後は話し合って有馬方面に行くことに。
ミヅイさんを先頭にシメサバ氏、私、まつでぃの順番で走る。
市街地なので勿論ローテーションはなし。
聞いてたよりもずっと早く有馬温泉に到着。
特に温泉には入らずまったり談笑

この日はこの秋一番の寒さだったらしくこうして止まってるとどんどん身体が冷えていった。
ウインドブレーカーあってよかった。
ちなみに私はパールイズミのうっすーいウインドブレーカーを使ってる。
薄いけど風はしっかり遮ってくれる。
とても軽いし何よりコンパクトなのが素晴らしい。
畳んでしまえばジャージのポケットにすっぽり入るスグレモノ。
その後は宝塚方面に走る。
アップダウンを繰り返した後、一気に下り区間に入る。
蓬莱峡を見ながら下ハンで風を切る。きもちいい!
しかし本当に私は下りが不利だなと実感した。
それは体重のせいであって、私がペダルを回していても、回していない他の人のほうが速いってことがしょっちゅうある。
大体50kg台前半だから自転車と足しても60kgちょい。
私の身長からするとあと10kgは少なくともあっていいから
自転車一台分以上は軽いことになる。
その分登りは有利だからいいのだけれど。
そして出発地点の逆瀬川まで下って、その後は武庫川サイクリングロードを南下。
途中、スプリント!?スプリント!?
みたいな雰囲気になってミヅイさんとシメサバ氏が発射
二人とも超はええ
私も頑張るけどもうなんというか心も身体もだめだめ。
スプリントには全く向いてないなーw
シメサバさんが59km/hをマークしたらしいよ!
その後しばらく談笑して解散。
神戸界隈のフォロワーさんとの繋がりも増えていい感じです。
また機会があれば是非。
自転車,
機材紹介,
1day,
近畿,
オフ会,
傾斜は少しずつ上がっていくけれどまだまだ序盤、抑え気味で走る。
ゴルフコースを越えて信号のある交差点の手前でiPhoneに気配を感じた。
特に音も振動もなかったけれど見てみると着信履歴が。
ミヅイさんからだ。
しばらく待つと追いついてきた。
ここから3人で再スタート。
ダンシングが見たいということで先行して腰を振ったけどたぶんあまり参考になってないのではw
早速10%越え区間があるけれど先は長いのでまだまだ抑え気味。
次の交差点を左折するといよいよ本格的な登りのスタート。
斜度は平均で10%を越える。
久しぶりの登りだからか少し身体が重いし脚の回りも良くない。
仕方なくシッティングで登り続ける。
まつでぃさんはだいぶ後ろの見える位置にいる。
ミヅイさんも確認。
斜度の変化に合わせてシッティング、ダンシングを使い分ける。
1~5%はダンシング
6~10%はシッティング
それ以上はダンシングといった風に。
使いわけてるようで、実は適当です。
その時その時で一番楽な方法を選択してるだけです。
35分程登った所で少しペースを落とすことにした。
どう頑張ってもベストタイムは出そうにないしまた登る予定だったから。
あとはなるたけ体力温存してゴールを目指すだけ
といっても斜度は相変わらずきつい。
六甲山は休まるところがほとんどない
結局頂上までは48分弱だった。まずまず。
自販機でサイダーを買って一気飲み!
くううううううううううううううううううう
いいね!炭酸素晴らしいよ!
談笑するもこれが中々寒い
感覚的には10℃くらいだったかな?さすが標高900m。
さあ下ろうとしばらく走っていると一瞬ローディとすれ違う。青い。
ここでミヅイさんが
「シメサバさんだ!」
と叫ぶ。
待っていると向こうから来られた。
噂どおりのチームスカイカラーのピナレロにカンパニョーロコンポ、そしてシャマルホイール。

いいね!いいパニョロっぷりだよ!
合計4人でダウンヒル再開
西に下って鈴蘭台まで出る。
こっちの路面は少し悪くって一度大きな穴ぼこがあって思い切り突っ込んでしまった。
咄嗟に前輪は浮かせたけど後輪は守れず。
ちくせう
下った先のコンビニで休憩を挟むなど。

その後は話し合って有馬方面に行くことに。
ミヅイさんを先頭にシメサバ氏、私、まつでぃの順番で走る。
市街地なので勿論ローテーションはなし。
聞いてたよりもずっと早く有馬温泉に到着。
特に温泉には入らずまったり談笑

この日はこの秋一番の寒さだったらしくこうして止まってるとどんどん身体が冷えていった。
ウインドブレーカーあってよかった。
ちなみに私はパールイズミのうっすーいウインドブレーカーを使ってる。
薄いけど風はしっかり遮ってくれる。
とても軽いし何よりコンパクトなのが素晴らしい。
畳んでしまえばジャージのポケットにすっぽり入るスグレモノ。
その後は宝塚方面に走る。
アップダウンを繰り返した後、一気に下り区間に入る。
蓬莱峡を見ながら下ハンで風を切る。きもちいい!
しかし本当に私は下りが不利だなと実感した。
それは体重のせいであって、私がペダルを回していても、回していない他の人のほうが速いってことがしょっちゅうある。
大体50kg台前半だから自転車と足しても60kgちょい。
私の身長からするとあと10kgは少なくともあっていいから
自転車一台分以上は軽いことになる。
その分登りは有利だからいいのだけれど。
そして出発地点の逆瀬川まで下って、その後は武庫川サイクリングロードを南下。
途中、スプリント!?スプリント!?
みたいな雰囲気になってミヅイさんとシメサバ氏が発射
二人とも超はええ
私も頑張るけどもうなんというか心も身体もだめだめ。
スプリントには全く向いてないなーw
シメサバさんが59km/hをマークしたらしいよ!
その後しばらく談笑して解散。
神戸界隈のフォロワーさんとの繋がりも増えていい感じです。
また機会があれば是非。
- 関連記事
-
-
【Twitter】第八回 秋の淡路島一周オフ【実走編】 2015/11/01
-
【Twitter】ちょっと自転車で琵琶湖一周してきた 機材紹介編【オフ会】 2012/06/24
-
【滋賀県】ちょっと自転車でTwitter 琵琶湖一周オフして来た 2012/08/03
-
【京都オフ】カステ工房訪問と自転車撮影会【行ってきた】 2012/01/21
-
【募集】5月24日 春の琵琶湖一周オフ 2014/04/21
-
【滋賀県】ちょっと自転車で琵琶湖一周オフ会してきた【灼熱】 2013/08/01
-
【Twitter】自転車で琵琶湖一周【オフ会開催してみた】~走行編~ 2011/10/11
-
【Twitter】第7回 春の自転車琵琶湖一周オフ ~機材紹介編~ 2015/03/30
-
【アワイチ】ちょっと自転車で淡路島一周オフして来た【灼熱サイクリング】 2014/08/04
-
【Twitter】第八回 秋の淡路島一周オフ【機材紹介編】 2015/10/29
-