【Twitter】自転車で琵琶湖一周【オフ会開催してみた】~機材紹介編~
自転車, 機材紹介, 写真, ロングライド, 1day, 輪行, オフ会, 近畿,
9/26
琵琶湖一周してきたよ!

まさかまさかの総勢12人。
そもそも神奈川のフォロワーのはじめちゃんが大阪まで自走旅するというものだから
「途中の琵琶湖で合流して一周しよう」
「せっかくだから誰か誘ってみよう」
の結果が12人だよ!平日なのに吃驚したよ。
休日に開催したらえろいことになってたに違いない。
走るのもそうだけれど、個人的にはフォロワーがどんな自転車に乗ってるのかにとても興味があったからペロペロしてきた。
私的にはこの撮影会がメインイベントだと言っても過言ではなかった。
そしてその腐れた幻想はいざ走り出すと音を立てて崩れていったけれどそれはまた後ほど。
許可を頂きましたので参加者様の自転車を紹介して行きます(順不同)
琵琶湖一周してきたよ!

まさかまさかの総勢12人。
そもそも神奈川のフォロワーのはじめちゃんが大阪まで自走旅するというものだから
「途中の琵琶湖で合流して一周しよう」
「せっかくだから誰か誘ってみよう」
の結果が12人だよ!平日なのに吃驚したよ。
休日に開催したらえろいことになってたに違いない。
走るのもそうだけれど、個人的にはフォロワーがどんな自転車に乗ってるのかにとても興味があったからペロペロしてきた。
私的にはこの撮影会がメインイベントだと言っても過言ではなかった。
そしてその腐れた幻想はいざ走り出すと音を立てて崩れていったけれどそれはまた後ほど。
許可を頂きましたので参加者様の自転車を紹介して行きます(順不同)
自転車メーカー・車種名 (ツイッターID,名前敬称略)

PINARELLO FP1 (hat_torys トリス)

マビックホイールってば反応良し回転良しの万能ホイール

すごく・・・オンダです・・・
フロントバックはモンベルのサイクルフロントバッグ
面倒なアタッチメントはいらないし、ワイヤーも干渉するけれどシフティングには影響ないレベル
ものもたくさん入るしツーリストに人気のバッグ。いいチョイスです。

Cannondale CAAD9.1 (byrhe ブレ)

このライン・・・ものすごくセクシィ

ステーは若干のベンドが。いかにもキャノンデールらしいです(知ったかぶり発動

FELT F75(monoreo7 れお™)

FELTキターーーーーーーーーーーーーーーーー
フェルトはFがレーシングモデル、Zがコンフォーとモデルという位置付けだけれど
正直迷ったらFシリーズ買っとけばおkと思ってます。
というのも、Fシリーズでもこういう風にツーリング仕様にできるから。
大は小を兼ねる・・・というわけでもないけれど、Zのジオメトリだとほんとにコンフォートライドにしか向いてないように見えるから。
こちらのF75、とことん赤でコーディネートされた戦闘的なカラーリング
膝を痛めながら彼はガッツで見事190km完走されました。尊敬します。

GT シリーズ4(real2106 たつとむ)

どノーマルと思いきや

ブレーキはしっかり105が。前日にウエパで買ったものを取り付けて今日に臨んだ様だ。
そして彼は落車した。
今後のいいネタができたよ!ありがとう!(大事に至らなくて本当に良かった)

FELT F1 アイドルマスターひびちは号MA2(runerusu ルネルス)

今回の参加者の自転車で最も目立っていたに違いない。

左下にはなんと動画撮影用のカメラが。
マウントポジションといい角度といいたんたんと流れるお尻が撮れてることでしょう。期待。

そしてコンポーネントはSRAM RED。キャラクターのイメージカラーは青なので
SRAM RED BLUEの登場に期待が高まる()

愛しか感じない。いいね!いいバイクだよ

GIOS BALENO(tourou 蟷螂)

ちなみにこちら、数ヶ月前に話の流れで私がオーバーホールした車体である。
というわけでトラブルのないように祈っていたがそれも杞憂でなんなく完走してくださった。
ハンドル周りがいつもハイテク機器に包まれてる
シマノホイールとの組み合わせでとても柔らかい乗り心地でした。
フレーム自体もきびきびではない感じ。

SAB (monchi44436 福石猫)

火事に遭われてしまったウエムラサイクルパーツの煤がついたものを特価で購入したとか。
私はこのブランドについての知識はほとんどないけれど、シャープなフォルムが中々に素敵だ

そして今回参加者で唯一のカンパニョーロだが本人はカンパなにそれおいしいの状態で買ったというのだからツワモノデアル。

GIANT SCR (hazime55 Hazime)

またまた登場モンベルのサイクルフロントバッグ
ライトはジェントスSG305でしょうか。
もう一つはキャットアイのHL-EL010?
いかにもツーリング仕様でわくわくします。

完成車7万円のはずがコンポはフルヂュラエース()

車輪はEASTON EA90SLX 前後で1400gアンダーの軽量ホイールながらガチガチ系で踏んだ分だけ反応するホイール。
タイヤは安心と信頼のコンチネンタルグランプリ4000

フォークまで差し替えてるのだからほんとにフレームしか残ってない状態。
はじめちゃんはやくアディクト買おうよ!

TADA (kamituki_kaede 神憑 楓+chromoly)

STRONGLITE・・・だと・・・
触らせてもらったけど阿呆みたいによく回るクランク
ヂュラエースなんて足元にも及ばないかも。写真でしか見たこと無かったから感動した

なんて美しい溶接でしょう(知ったかry

細身のフレームと極太クランクのバランスがいい感じに濡れちゃいます


FELT FC (NouveauKaste 音速無言RTのカステ)

どこかのブログで見たことあるんではないでしょーか
知る人ぞ知るカステ氏のFCです。面白いです。
楕円クランクすら違和感なくマッチしてます。
一度でいいから体験してみたいもの、特に山岳のダンシングでどういった影響が出るのかが知りたい。

この文字にピンと来たらry


なんかよくわかんない写真が貼られてますね
なんでしょうかね。

TADA (Solar_ion ―そら―)

クロモリでフレームサイズが大きいと自転車としてとても栄える気がする
ペロペロしがいがありました。
一箇所だけ色付きバーテープってのが味噌ですね。全体的にクラシカルで見てて飽きない。
サドルはSMP。改めて見ると物凄い形状をしてます。
人のお尻も改めてみると物凄い形状をしてますから、納得。

よくよく見るとケーブルがフレーム内に。
ちょっとした拘りがよりスペシャルなバイクに仕上げてくれてるような気がします。
個人的にこのフレームにディープリムホイール履かせたら鼻血出るべや・・・

FELT F1 SL (tsumuri_f5 神楽坂つむり)
忘れてました。私のです。特に紹介するポイントはありません。過去の記事参照
走行録はまた次の記事で。
自転車,
機材紹介,
写真,
ロングライド,
1day,
輪行,
オフ会,
近畿,

PINARELLO FP1 (hat_torys トリス)

マビックホイールってば反応良し回転良しの万能ホイール

すごく・・・オンダです・・・
フロントバックはモンベルのサイクルフロントバッグ
面倒なアタッチメントはいらないし、ワイヤーも干渉するけれどシフティングには影響ないレベル
ものもたくさん入るしツーリストに人気のバッグ。いいチョイスです。

Cannondale CAAD9.1 (byrhe ブレ)

このライン・・・ものすごくセクシィ

ステーは若干のベンドが。いかにもキャノンデールらしいです(知ったかぶり発動

FELT F75(monoreo7 れお™)

FELTキターーーーーーーーーーーーーーーーー
フェルトはFがレーシングモデル、Zがコンフォーとモデルという位置付けだけれど
正直迷ったらFシリーズ買っとけばおkと思ってます。
というのも、Fシリーズでもこういう風にツーリング仕様にできるから。
大は小を兼ねる・・・というわけでもないけれど、Zのジオメトリだとほんとにコンフォートライドにしか向いてないように見えるから。
こちらのF75、とことん赤でコーディネートされた戦闘的なカラーリング
膝を痛めながら彼はガッツで見事190km完走されました。尊敬します。

GT シリーズ4(real2106 たつとむ)

どノーマルと思いきや

ブレーキはしっかり105が。前日にウエパで買ったものを取り付けて今日に臨んだ様だ。
そして彼は落車した。
今後のいいネタができたよ!ありがとう!(大事に至らなくて本当に良かった)

FELT F1 アイドルマスターひびちは号MA2(runerusu ルネルス)

今回の参加者の自転車で最も目立っていたに違いない。

左下にはなんと動画撮影用のカメラが。
マウントポジションといい角度といいたんたんと流れるお尻が撮れてることでしょう。期待。

そしてコンポーネントはSRAM RED。キャラクターのイメージカラーは青なので
SRAM RED BLUEの登場に期待が高まる()

愛しか感じない。いいね!いいバイクだよ

GIOS BALENO(tourou 蟷螂)

ちなみにこちら、数ヶ月前に話の流れで私がオーバーホールした車体である。
というわけでトラブルのないように祈っていたがそれも杞憂でなんなく完走してくださった。
ハンドル周りがいつもハイテク機器に包まれてる
シマノホイールとの組み合わせでとても柔らかい乗り心地でした。
フレーム自体もきびきびではない感じ。

SAB (monchi44436 福石猫)

火事に遭われてしまったウエムラサイクルパーツの煤がついたものを特価で購入したとか。
私はこのブランドについての知識はほとんどないけれど、シャープなフォルムが中々に素敵だ

そして今回参加者で唯一のカンパニョーロだが本人はカンパなにそれおいしいの状態で買ったというのだからツワモノデアル。

GIANT SCR (hazime55 Hazime)

またまた登場モンベルのサイクルフロントバッグ
ライトはジェントスSG305でしょうか。
もう一つはキャットアイのHL-EL010?
いかにもツーリング仕様でわくわくします。

完成車7万円のはずがコンポはフルヂュラエース()

車輪はEASTON EA90SLX 前後で1400gアンダーの軽量ホイールながらガチガチ系で踏んだ分だけ反応するホイール。
タイヤは安心と信頼のコンチネンタルグランプリ4000

フォークまで差し替えてるのだからほんとにフレームしか残ってない状態。
はじめちゃんはやくアディクト買おうよ!

TADA (kamituki_kaede 神憑 楓+chromoly)

STRONGLITE・・・だと・・・
触らせてもらったけど阿呆みたいによく回るクランク
ヂュラエースなんて足元にも及ばないかも。写真でしか見たこと無かったから感動した

なんて美しい溶接でしょう(知ったかry

細身のフレームと極太クランクのバランスがいい感じに濡れちゃいます


FELT FC (NouveauKaste 音速無言RTのカステ)

どこかのブログで見たことあるんではないでしょーか
知る人ぞ知るカステ氏のFCです。面白いです。
楕円クランクすら違和感なくマッチしてます。
一度でいいから体験してみたいもの、特に山岳のダンシングでどういった影響が出るのかが知りたい。

この文字にピンと来たらry


なんかよくわかんない写真が貼られてますね
なんでしょうかね。

TADA (Solar_ion ―そら―)

クロモリでフレームサイズが大きいと自転車としてとても栄える気がする
ペロペロしがいがありました。
一箇所だけ色付きバーテープってのが味噌ですね。全体的にクラシカルで見てて飽きない。
サドルはSMP。改めて見ると物凄い形状をしてます。
人のお尻も改めてみると物凄い形状をしてますから、納得。

よくよく見るとケーブルがフレーム内に。
ちょっとした拘りがよりスペシャルなバイクに仕上げてくれてるような気がします。
個人的にこのフレームにディープリムホイール履かせたら鼻血出るべや・・・

FELT F1 SL (tsumuri_f5 神楽坂つむり)
忘れてました。私のです。特に紹介するポイントはありません。過去の記事参照
走行録はまた次の記事で。
- 関連記事
-
-
【Twitter】ちょっと自転車で琵琶湖一周してきた 実走編【オフ会】 2012/06/24
-
【Twitter】ちょっと自転車で淡路島一周してきた【オフ会】 2012/05/30
-
【Twitter】自転車で琵琶湖一周【オフ会開催してみた】~機材紹介編~ 2011/09/27
-
【Twitter】ちょっと自転車で琵琶湖一周してきた 機材紹介編【オフ会】 2012/06/24
-
【Twitter】自転車で琵琶湖一周【オフ会開催してみた】~走行編~ 2011/10/11
-
【秋晴れの中】和歌山県 大台ケ原ヒルクライムオフ【走って来た】 2012/10/23
-
【Twitter】春の自転車琵琶湖一周オフ ~実走編~ 2014/06/07
-
【Twitter】春の自転車琵琶湖一周オフ ~機材紹介編~ 2014/06/03
-
【募集】5月24日 春の琵琶湖一周オフ 2014/04/21
-
【大阪】突発箕面大名ラーメンを食べに行くオフ(秋) 2011/12/02
-