【大阪〜山口キャノンボール】中国地方、広島県尾道を駆け抜ける中盤戦
自転車, 写真, 機材紹介, ロングライド, 1day, ノウハウ, 輪行, 山陽, キャノンボール,
すっかり晴れだーね!

こういう自転車専用道があるとその街が好きになっちゃう←
逆走してる人がいると意味無いけどね!
自転車は左側通行ですよっと。

岡山~福山間はツーリング感が出てる快走路が多くて走りやすい。
割と好きな道だよ!

■福山~尾道のルート
“赤坂バイパス東口”という交差点がある。
直進するとバイパスに突っ込む。
過去のツーリングで直進突っ込んだけど、まぁ側道はあるからバイパス沿いでも問題ない。
ただし途中で大きく左に迂回する必要がある箇所があるのと
トンネルもちらほらあっておすすめではない。
私はいつも先の交差点で右折、松永方面へ抜けている。

山陽本線沿いの道路で交通量も少なく走りやすい。
補給ポイントがいくつかあるのも嬉しい。
■そして尾道へ
尾道(260km) 12:18:46



いいよいいよー!尾道いいよー!
これで来るのは三回目だけれどいつ来てもいいね!
海と坂と文学の街、尾道。
港は美しく、向島に渡れば四国まで続くしまなみ海道。
山の手を見れば古い民家とお寺が混在する坂の街並み。

そして三回とも晴れってのが素晴らしい



FF8のフィッシャーマンズホライズンを彷彿とさせる。
造船所も多い。

そしてグルメポイントも忘れてはいけない尾道ラーメン!

海沿いの海の家みたいな小さな個人店に入ってみた。
風がよく通りそうな店で海を眺めながら食べられるなんて贅沢!
女将さんのくしゃっとした笑顔にも癒された。

食べかけサーセンw 450円也。

結局2時間近くゆっくりしてたんだぜ・・・
| ^o^ | | ^o^ |ゆっくりしていってね!!!
そして再出発するにも暑いんだこれが。
時刻は13時過ぎ。なるほど南中時刻じゃねーの。
やってられない走ってられない、まだまだ先は長いのに無理して体力奪われるなんて嫌
特に夏のロングツーリングの時なんてのは昼間は走らない主義だったり。
13~15時はまるまる休憩にまわすとかよくする。
無理に走る必要がなければ無理に走らない。
直射日光は色んなものを奪っていくからね!
夜になっても疲れが残る原因にもなる。
ってことでスーパーお昼ねタイム
どこかいいとこないかなと探してたらありました、坂の上の公園

こういうところを見つける能力には自信があります←

瀬戸内海が見えるよ!
蝉の声やらなんやらと遠く聴こえる波と車の音に包まれておやすみなさい。
- 関連記事
-
-
【大阪〜山口キャノンボール】中国地方、広島県尾道を駆け抜ける中盤戦 2011/08/04
-
【大阪〜山口キャノンボール】貧脚の私がちょっと自転車で520kmほど走って来た記録。 2011/08/04
-
【大阪〜山口キャノンボール】まずは大阪を脱出し岡山県へすり抜ける序盤 2011/08/04
-
【大阪〜山口キャノンボール】ちょっと自転車で大阪から山口まで走る旅の終わり。 2011/08/04
-