【大阪〜山口キャノンボール】貧脚の私がちょっと自転車で520kmほど走って来た記録。
自転車, 写真, 機材紹介, ロングライド, 1day, ノウハウ, 近畿, 輪行, 山陽, キャノンボール,仕事から帰る→本来予定していた白川郷雛見沢村~乗鞍ツーリングが悪天候になりそうなことを知る
→じゃあ変更→前々から山口気になってた→ 0:30 出発
完全にテンションだけで行ってきた
あたしってほんと馬鹿

途中のバイパス回避等を調べてる時間はなかったのでiPhoneとツイッターのフォロワーさん情報を活かしながら。
総走行距離520km、平均時速25.3km/h
ざっくばらんだけど地点計測↓
大阪(0km) 0:30
神戸三宮(30km) 01:28:46
相生(120km) 04:49:23
岡山(180km) 08:25:38
尾道(260km) 12:18:46
広島市(350km) 19:23:23
山口新岩国(400km) 22:06:03
山口厚狭(520km) 03:22:00
装備!

FELT F1 チームイシュー DURA仕様
ホイール:EASTON EA90TT AERO
タイヤ:ミシュランリチオン2
ペダル:スピードプレイ(クロモリシャフト)
サドル:フィジーク アリオネ
ちなみにバックパックは、なし。
完全に手ぶらで行った。
キャノンボール的なことをするのに何かを背負ったりするのは正直しんどい。
肩、腰、お尻への負担が激増するからね!ダンシングしにくくなるのも嫌いだ。
黄色いボトルはドリンク用。
黒いボトルはツール缶で中にはチューブ、携帯ポンプ、タイヤレバー、携帯工具、タイラップが入ってる。
というわけで身体の装備は
【あたま】ヘルメット+サイクリングキャップ(日中の日除け用)
【上半身】メッシュインナーシャツ+レーシングジャージ
【下半身】レーシングパンツ
【手】指きりグローブ
【足】SIDIビンディングシューズ
ハンドル周り!

モンベルのサイクル用フロントバッグ
真ん中には一眼レフ
左には財布等貴重品、予備の電池(iPhone充電用)
右には補給食
固定はストラップだけでは不安だったので(というかF1だとハンドル位置が低くバッグ底面がタイヤにあたるおそれがあった)
タイラップ2本を組み合わせて固定。
ステム部分にサイクルコンピューターのように一本巻きつけて
もう一本をバッグの持ち手部分と先程のステム部分のタイラップで締め上げる
サドルバッグ!

中には輪行バッグが入ってる。どこからか新幹線で帰宅する予定だったから。
タイオガのコクーン。
テールライトはキャットアイのTL-LD610
前照灯!

知る人ぞ知る、ジェントスSG-305
超明るい。
街灯ゼロの山の中でもこれがあれば安心。ただし電池の持ちはよくない。
以上。かなり軽装で行って来た。
結果終始楽に走ることが出来た。
ロードバイク旅はやはり軽装に限る。
- 関連記事
-
-
【大阪〜山口キャノンボール】中国地方、広島県尾道を駆け抜ける中盤戦 2011/08/04
-
【大阪〜山口キャノンボール】ちょっと自転車で大阪から山口まで走る旅の終わり。 2011/08/04
-
【大阪〜山口キャノンボール】貧脚の私がちょっと自転車で520kmほど走って来た記録。 2011/08/04
-
【大阪〜山口キャノンボール】まずは大阪を脱出し岡山県へすり抜ける序盤 2011/08/04
-