【ライト】knog STROBE

神楽坂つむり

ロードバイク通勤では毎日夜も走るのでライトはそれなりのものを装備している。

知る人ぞ知るジェントスSG-305とキャットアイのEL-520の二灯装備。

だけどORiBIKE用には買ってなかった。
もちろん上記のものを流用しても良かったのだけれど
あまりに似合わないから、買ってきたのが

IMG_3439.jpg

knogのSTROBE
かなり小型軽量でありながらそれなりの光量をもってるのがグッド。


重量は19g。
光量は25ルーメンス(なんぞ?)
使用電池は定番のCR2032×2個
連続点灯時間は50時間~80時間
1LED
とのこと。

IMG_3440.jpg

ストロボパターンは
ぱっ・・・・ぱっ・・・・ぱっ・・・・
ぱぱっ・・・ぱぱっ・・・ぱぱっ・・・
ぱぱぱっ・・ぱぱぱっ・・ぱぱぱっ・・
の点滅3種類と点灯の全4種である。

こういうライトは大抵、弱い。
キャットアイのこういった類のライトを昔持ってたけれど、あまりに弱いから友人に譲ってしまった。

大きいライトを買えば十分な光量を得られるけど、どうしてもバランスが悪くなる。
シリコンタイプで取り付け簡単、それなりに明るいものを・・・
とネットで探していて評判が良かったのがこいつなのである。

IMG_3441.jpg
1LEDのくせに中々明るいのだ。
地面もある程度照らしてくれるので、全く街灯が無いところを走らない限りこれで十分。

IMG_3442.jpg
シリコンタイプで取り付けはバンドを回してひっかけるだけ。
よっぽど径が小さくない限り落ちる心配は無さそう。
操作は頭の部分を指で押すだけである。

色展開が豊富なのも魅力。
さすがknogといったところ。

http://www.diatechproducts.com/knog/strobe.html
メーカーHP

コンパクトで軽量で取り扱いが簡単でそれなりの光量も持っていて安い(1600円前後

赤色LEDタイプも出ているからロードのテールにも採用しようと思う。
関連記事

Comments 2

There are no comments yet.
ヨシヲ

小さいライトいいっすな。

明るさの単位は色々めんどくさいです。
カンデラとかルーメンとかルクスとか。
同じ単位同士は比べられるけど、違う単位の換算は考えないほ
うがいいです。

前方を照らすっていうより他の人から見えるって意味ではこういう小さいライトでも充分だったりするんでいいかな!とかちょっと欲しいな!とか!

つむり
Re: タイトルなし

> 小さいライトいいっすな。
>
> 明るさの単位は色々めんどくさいです。
> カンデラとかルーメンとかルクスとか。
> 同じ単位同士は比べられるけど、違う単位の換算は考えないほ
> うがいいです。
>
> 前方を照らすっていうより他の人から見えるって意味ではこういう小さいライトでも充分だったりするんでいいかな!とかちょっと欲しいな!とか!

全く分かりません^q^
業界で統一して欲しいものですが、そう簡単にはいかないのですかね。
如何せんそのあたりの知識がゼロです。。

正直無駄に大きいライト付けてた自分がちょっと恥ずかしいような

でも安全第一ですし、状況によって使い分けるのが一番かと!

  • 2011/06/20 (Mon) 00:58
  • REPLY