【九州旅】長閑な長崎の街。島原からのフェリーと組み合わせる自転車旅。
自転車, 写真, 機材紹介, ロングライド, ノウハウ, 輪行, 九州,
長崎ってばなんて長閑な港町!
FF8のフィッシャーマンズホライズン思い出した

ミニベロとかでまったりポタリングが似合いそうな雰囲気
超絶気持ちよかった。
初夏くらいにまた来て見たい


長崎脱出ー。相変わらずの坂。


自転車ほとんど走ってなかったなー。
車社会。
特に軽自動車が多かった。
狭い道も多くって

(;^ω^)・・・

島原に向かうところ
雲仙普賢岳、雰囲気ありすぎる

信号待ちしていてふと横を見るとこんなものが
すこししょっぱかったです

駅から島原城に向かう坂に付けられた“七万石坂”七万石とは控えめだ。

城のお堀でガーデニングとは何とも平和な時代になったものです。

屋敷跡っていうから期待した結果がコレだよ!
ここまで更地とは思わなかったんだぜ…

武家屋敷通り。
実際に家の中に入られるようで


うーん、さすがお侍さんの家はご立派。
士農工商とはよく言ったもの。

名物らしい“寒ざらし”という甘味をいただくなど。
素朴でいい味だった。
蜜が美味しい。

時間になったので熊本行きのフェリーに乗船。


40分くらいで着く高速船だから特にすることもなくおとなしく待ってたけど
夕焼けを期待してデッキへ。

わお。
素敵な光景がそこには広がっていた。
デッキには鳥のえさが用意されていてそれを目当てに鳥たちが併走してるのだ。
いつも島原~熊本間を往復しているのだろうか
夕焼けと相まってドラマチックなシルエットを描いてくれた

一旦船内へ。
フェリーってなんだかラグジュアリーな雰囲気を出そうとどこも頑張ってるよね
ちょっと非日常的な空間が私は大好きだ
その後が気になったので再びデッキへ。

@有明海 2011年2月23日 17;40頃
- 関連記事
-
-
【九州旅】長閑な長崎の街。島原からのフェリーと組み合わせる自転車旅。 2011/03/07
-
【九州旅】絶景のやまなみハイウエイと由布の街。 2011/04/21
-
【九州旅】自転車旅をするにあたって実際にかかった費用とその内訳を書き連ねてみる 2011/02/27
-
【九州旅】自転車で九州を走り回って来たその概要、フェリーの活用について 2011/02/26
-
【九州旅】フェリーで上陸!福岡〜佐世保〜長崎をつなぐ自転車旅の始まり 2011/03/01
-
【九州旅】ちょっと自転車で九州を駆け回って来た〜装備紹介、準備編〜 2011/02/26
-