【うどん旅】ちょっと自転車で大阪から香川県にうどんを食べに行く旅【ジャンボフェリー】
私のブログのカテゴリに「香川うどん旅」があるくらいには、うどん巡り旅が好きな私。カテゴリ:うどん旅思い返せば毎回ドラマがあった・・・・初めての中距離フェリー、初めて本物の讃岐うどんを食べた衝撃、上陸5分でパンク事件・・・。今回はそんなうどん旅を久しぶりにしたくって再訪。新しいうどん屋を求めて。私はジャンボフェリーに乗り込む。...
「一生に一度は、映画館でジブリを。」TOHOシネマズ期間限定上映を観に行って本当に良かった話
突然の朗報に私は急いでチケットを予約した。スタジオジブリ作品がまた映画館で見られる!と言うことで。いやほんと観て良かった。「劇場アニメーションはやっぱり映画館で観てこそ」と改めて思った次第。...
【ハンドル周り】ロードバイクにベルをスマートに取り付ける方法
法律的な話はパスして、とりあえず私が普段どうやってロードバイクにベルをつけているのかの紹介。写真を見てもらうのが一番わかりやすいので、はいこちら。ハンドルにつけたレックマウントにライトを装着してバンド式のベルを巻きつける。もうずっとこのスタイル。ベルのメーカーはヌーボ[NUVO]。隠れた名品だと思う。...
【小豆島】富丘八幡神社からの海景色があまりにも良かったので紹介【アクセス行き方等】
小豆島。最近私がハマっている離島の一つ。瀬戸内海を旅しているとついつい忘れがちになっちゃう。しまなみ海道とか淡路島とか牛窓が気楽だからつい。でもそんな小豆島で見つけたとんでもない絶景スポット。富丘八幡神社みたいな場所がたくさんあるから小豆島、大好き。...
【大阪〜三重】ちょっと自転車で賢島の海を見に行ってきた 後編【ダイナミックな210km2,000UP】
気づいたらもうすっかり気温も上がり切って30度。そろそろ海が見たいけれど、どう見ても田んぼなんだよなあ・・・・。...
【ハンドル】DEDA DCRシステムでケーブル完全内装化して良かったところ【ディスクロード】
COLNAGO C64 DISCを組むにあたって最初から決めていたことがある。「ケーブル完全内装化」いくつか方法が考えられたけれど、その中で採用したDEDAのDCRシステムの紹介。スッキリ!...
【大阪〜三重】ちょっと自転車で賢島の海を見に行ってきた【ダイナミックな210km2,000UP】
一体我ながら何度紀伊半島を攻めれば気が済むんだろう。でも、だって、行くたびに新しい発見があるんだもの。仕方ない。玄関を飛び出して地図だけを頼りに走っていると、こんなにも良い景色に出会えることを私は知ってしまっている。海、見に行くのに山中のトンネル写真からスタート。これが今回の旅の様子を如実に表していると思う。...