映画『栄光のマイヨジョーヌ』デジタル先行配信 レビューするまでもなく。観てホントに良かった
昨今のコロナ騒動、結局GWも外出自粛の中みなさんいかがお過ごしでしょうか。そんな中、嬉しいニュースが一点入ってきました。映画『栄光のマイヨジョーヌ』のデジタル先行配信!!...
【ロードバイク フロントシングル】SRAM eTAP AXSを1x運用して分かったこと。【ギア比と互換性】
この度、新しく組み上げたCOLNAGO C64についていくつか新しい取り組みをしてみた。その一つがSRAM AXSでのフロントシングル運用。SRAM的に言うと1x(ワンバイ)。フロントシングル自体はAlchemyでやっていたけれどAXSでは初めて。今回はその中で気づいたSRAMコンポの互換性だったり、ギア比についての話。...
【そらちグルメフォンド2019アフター】十勝岳ハイキングにうってつけの朝【十勝岳〜富良野〜札幌】
知らない天井だ・・・。身体が・・・・久しぶりにバキバキだった。それもそのはず、北海道に上陸してからもう何日目だろう。けーすけさんの家にお邪魔して・・・裏々そらちに参加して・・・ハイパーエキセントリックライドでボロ雑巾になって・・・そらちグルメフォンド本番を迎えて・・・美瑛からここ十勝岳までヒルクライムして・・・6日目の朝だ。さて、今日はなぜか登山をすることになった。旅は予測できないから旅なのだ。...
【ディスクロードバイク】COLNAGO C64 DISCが完成したので写真で紹介【SRAM AXS組】
ついに完成!COLNAGO C64 DISCをSRAM eTAP AXSで組んでみた。...
【ステム】DEDA スーパーレジェロ RS シュレッドレスステムを導入した話 【SUPERLEGGERO DCR】
サイクルモードインターナショナルで見かけて以来、気になっていたステムを導入することとなりました。DEDAから数量限定で発売された「DEDA スーパーレジェロ RS シュレッドレスステム」です。...
【サドル】fabric Scoop Shallow proを愛用してみての長期レビュー
思えば私がこのFabricというサドルメーカーに出会って使い出してから4年も経過していました。当初は人柱感覚で使い始めましたが、気づいたらもうこれ以外は考えられない、というほどに馴染んでいるメーカーの一つです。今回はその中でも最も長く使っているShallowに焦点を当ててみる。...
【芸術品】COLNAGO C64 DISC BUSLアンティカートカラー が美し過ぎて。【イタリアから来た至宝のディスクロード】
これ以上ないくらい美しいフレームが手元にやってきました。COLNAGO C64 DISC Artdecor BUSL アンティカート。走る芸術。走る工芸品。イタリアの至宝。写真たっぷりに紹介していきます。...
【サドル】ブルックス カンビウム CAMBIUM C13を導入してみた話【ゴム+カーボン】
ブルックス。イギリスの伝統あるサドルメーカー。創始者John Boultbee Brooksが1882年に革新的なサドルの特許を出願した。当時のサイクリストたちは皆口を揃えてこう言ったらしい。「革新的だ!」と。今なお世界中にその特徴的な皮サドルの虜になるサイクリストが数多く存在します。今回はそんな伝統と歴史あるブルックスが発売した新しい概念。新しいサドル。試してみました。ブルックス CAMBIUM C13。...
【そらちグルメフォンド2019アフター】絶景の美瑛の後はお肉を食べて十勝岳ヒルクライム
知らない天井だ・・・。起きてすぐに思い出すのは昨日までのこと。そらちグルメフォンドが終わってしまったけれど、この数日間の出来事を振り返るだけで濃厚だったなあ・・・と再認識。けれど・・・まだ終わっていない・・・・!そらちグルメフォンドアフター、始まります。...