つむりの悠々自適ライフ

【タイヤ】SCHWALBE ONE シュワルベ23Cクリンチャー履いてみての感想
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【タイヤ】SCHWALBE ONE シュワルベ23Cクリンチャー履いてみての感想

1

Twitter自転車クラスタであるところの楓さんの熱いオススメで買ってしまった。初のシュワルベでいきなりのフラッグシップタイヤということで私のシュワルベに対する評価は一気に上がってしまった。それくらいこのONEは良い!今までクリンチャ―タイヤはめちゃくちゃ色々試してきたけど、ダントツで一番良かった。...

【発電・充電】SIVA CYCLE 『ATOM』インプレションレビュー【革新】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【発電・充電】SIVA CYCLE 『ATOM』インプレションレビュー【革新】

6

私はツーリングが好きだ。 と、まあ、何をいまさら、という感じかもしれませんが、何をいまさら、と思ってもらえるくらいに、そういうイメージがついているおかげか色んな人からお役立ちアイテムなんかを時折いただけるわけでしてなんともありがたいなあ、と思う訳です。 今回、提供して頂いたアイテムが特段、面白いので紹介!提供者はツイッタ―のフォロワーであるところの、ふゆ君。とても理論的に物事を分析するインテリ派の彼...

【鹿児島ツーリング】3日目〜屋久島自転車一周!〜【宮之浦】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【鹿児島ツーリング】3日目〜屋久島自転車一周!〜【宮之浦】

0

前回健全な精神は健全な睡眠に宿る───そんな朝である。とても良い目覚めだった。頭がすっきりしている。身体も軽い。たっぷり9時間も寝たのだから。布団から出て背伸びをし、窓のカーテンを開けた。土砂降りだった。...

【鹿児島ツーリング】2日目〜もののけの森 屋久島〜【白谷雲水峡、太鼓岩】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【鹿児島ツーリング】2日目〜もののけの森 屋久島〜【白谷雲水峡、太鼓岩】

0

前回むくり。知らない天井だ。目をこすりながらベッドから降りてカーテンを開けると、居酒屋や民宿が立ち並ぶアーケードの隙間から海が見えた。そうだ、ここは鹿児島県、指宿。昨日知り合ったおっちゃんの家に泊めてもらったんだった。ツーリング2日目の朝。...

【鹿児島ツーリング】1日目〜南薩摩堪能自転車旅〜【知覧、枕崎、指宿】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【鹿児島ツーリング】1日目〜南薩摩堪能自転車旅〜【知覧、枕崎、指宿】

2

新大阪 AM 5:30九州行きの新幹線、6時発のみずほ号に乗車するために、4時に起床して新大阪駅へ。この駅に向かっている最中のワクワク感が毎度たまらない。12月27日(土)年末ということで、さぞかし帰省客が多いだろう。そう思って、チケットも予め購入しておき、はやめに駅に到着して、ホームに待機している新幹線に乗り込んだ。けれど思ったよりも人が少なかったのは、やっぱり早朝だからだろうか。早起きは三文の得というわけ...

【鹿児島ツーリング】準備編
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【鹿児島ツーリング】準備編

0

冬のツーリングと言えばやはり九州、沖縄だ。そこは南国、ある程度寒いといえど、本州のそれと比べたらずいぶんあたたかい。路面凍結の心配も無いし、頑張ったら野宿もできる(やるとはいってない)というわけで2014年末のツーリング先はずばり「鹿児島」なんだかんだで今まで3回訪れたことがあるけれど、それでもまだ回っていないところがいくつかあった。今回はその鹿児島ツーリングについての備忘録。...

つむりブログ2014年のまとめ
No image
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

つむりブログ2014年のまとめ

0

2014年も大変充実した一年でした。当ブログをご覧いただいているみなさま、いつもありがとうございます。気まぐれで始めたブログですが、なんとか続いております。旅の楽しさ、つらさ、面白さ、あるいは自転車や写真の魅力の半分でも伝われば幸いです。さて、年も変わったということで2014年の出来事なんかを羅列していきたいと思います。...