つむりの悠々自適ライフ

【バッグ】オルトリーブ ORTLIEB サドルバッグ2 新型を導入した感想。
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【バッグ】オルトリーブ ORTLIEB サドルバッグ2 新型を導入した感想。

0

「新しいものは良い。」とシンプルに思いました。オルトリーブ サドルバッグ2...

【ハブ毛】自転車のハブ毛がもたらす福音について【デラックスレインボーハブブラシロイヤル】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more
【ホイール】SHIMANO シマノ WH-RX870 カーボングラベルGRXホイールを導入【超ワイドリム】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【ホイール】SHIMANO シマノ WH-RX870 カーボングラベルGRXホイールを導入【超ワイドリム】

0

餅は餅屋。グラベルにはグラベルホイール。SHIMANO GRXシリーズ初のカーボンホイール WH-RX870を導入したのでディティールチェック。...

【ボトル】THERMOS サーモス 保冷炭酸飲料ボトルが炭酸好きには最高だった話【FJK-500 】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【ボトル】THERMOS サーモス 保冷炭酸飲料ボトルが炭酸好きには最高だった話【FJK-500 】

0

今季より導入して最も活躍しているアイテムの一つ。あるようでなかった炭酸を入れることができる保冷ボトル。安定のTHERMOS品質。...

【タイヤ】AGILEST アジリスト DUROがロングライドには最適解だった話(ノーマル比較)【パナレーサー】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【タイヤ】AGILEST アジリスト DUROがロングライドには最適解だった話(ノーマル比較)【パナレーサー】

0

ロングライドにはこっちが正解だった。ノーマルアジリスト<<<アジリストDURO。機材で一番大事なこと。適材適所。...

【もはやスマホ】GARMIN EDGE1040 SOLAR開封の儀【ガーミン ソーラー充電搭載 EDGE530比較】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【もはやスマホ】GARMIN EDGE1040 SOLAR開封の儀【ガーミン ソーラー充電搭載 EDGE530比較】

0

予約開始と聞いて……気付いたらポチってました……。GARMIN EDGE1040 SOLARモデル。発売日にゲットしたぜ!いやっほおおおおおおおおおおおおう!...

【スマートウオッチ】GARMIN Instinct 2Sを使ってみての感想【自転車、登山】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【スマートウオッチ】GARMIN Instinct 2Sを使ってみての感想【自転車、登山】

0

自転車旅やら登山やら全国あちこちを動き回る私にとって、今では外すことができないアイテムがある。GARMIN 「Instinct 2(インスティンクト ツー)」前作からアップデートされたGARMIN製のスマートウオッチ。...

【工具】自転車のツール缶(ケース)の中身紹介【パンク修理、パッチ、携帯工具等】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【工具】自転車のツール缶(ケース)の中身紹介【パンク修理、パッチ、携帯工具等】

0

自転車旅やロングライドで持ち運んでいる工具や修理キットについて質問をいただいたので、回答と備忘録の意味を含めてまとめます。こんな感じ。...

【ホイール】COGS(コグス)オリジナル手組ホイール DR35TLCX-DB 1,315gを乗り込んでみての感想【ディスク、フックレス、ホールレス】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【ホイール】COGS(コグス)オリジナル手組ホイール DR35TLCX-DB 1,315gを乗り込んでみての感想【ディスク、フックレス、ホールレス】

2

先日からとても多くの質問をいただいているので紹介。私が愛用している手組ホイール。自転車関連の通販をされている「COGS(コグス)」さんのホイールセット。カーボン、フックレス、ホールレスリム、前後セットで1,300gちょっと。...

【バッグ】ハンドルバーバッグにスペーサーを。「SWIFT INDUSTRIES FOAM SPACER KIT」が便利という話 
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【バッグ】ハンドルバーバッグにスペーサーを。「SWIFT INDUSTRIES FOAM SPACER KIT」が便利という話 

0

ハンドルバーバッグが好き。自転車用バッグの中では2番目に好き。今回はそんなハンドルバーバッグの紹介。ではなくハンドルバーバッグをより快適に使うための「SWIFT INDUSTRIES FOAM SPACER KIT」を紹介。...

【ウエア】サイクルジャージを着ないサイクリング【Tシャツスタイル】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【ウエア】サイクルジャージを着ないサイクリング【Tシャツスタイル】

0

ここ最近のロングライド、こと自転車旅ではジャージを着ることが少なくなってきた。代わりに活躍するのがTシャツ。ラフで、楽で、旅先の雰囲気に馴染むこのスタイルが最近のお気に入り。...

【タイヤ】AGILEST アジリスト 30C TLRでロングライドしたりヒルクライムした感想【パナレーサー】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【タイヤ】AGILEST アジリスト 30C TLRでロングライドしたりヒルクライムした感想【パナレーサー】

2

パナレーサーの新しいロードバイクタイヤ、AGILEST(アジリスト)を試してみた感想をつらつらと。名前がいい。アジリスト。...

【フレームバッグ】APIDURA エクスペディション・フレームパック3Lを7年ぶりに買い替えた話【バイクパッキング】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【フレームバッグ】APIDURA エクスペディション・フレームパック3Lを7年ぶりに買い替えた話【バイクパッキング】

0

7年の歳月を経て同じ製品を買い替えるのは初めてかもしれない。それくらい馴染みがあってその使い勝手に惚れ込んでいるのがアピデュラのフレームバッグ。もちろん全く同じ製品はもう生産されていなくってモデルチェンジしたもの。新旧比較も含めて新しいアピデュラのフレームバッグを紹介。APIDURA エクスペディション・フレームパック3L...

【チューブレス】シュワルベ タイヤブースターでビード上げが苦じゃなくなった話【Schwalbe TIRE BOOSTER】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【チューブレス】シュワルベ タイヤブースターでビード上げが苦じゃなくなった話【Schwalbe TIRE BOOSTER】

0

前回に引き続きチューブレスタイヤネタです。タイヤブースター、チューブレス インフレーター、コンプレッサータンク、エアショット、いろいろな呼び方がありますが、要するにチューブレスタイヤのビード上げをお助けしてくれる空気入れです。もはや必須アイテム!...

【ホイール】フックレスホイールを使ってみての感想 メリットとか思うところ【Stans GRAIL CB7 PRO】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【ホイール】フックレスホイールを使ってみての感想 メリットとか思うところ【Stans GRAIL CB7 PRO】

1

「フックレスホイール」なるものがインターネット上に情報だけ飛び交っていると思いきや気付いたら大手メーカーのラインナップにも登場して虎視淡々と次世代のホイール規格に食い込もうとしている今日この頃。百聞は一見に如かずと言う事で、フックレスホイールを試してみたのでインプレです。結論から言うと「良い」だからと言って手持ちのホイール全部フックレスホイールにしたいか、と言うとそうでもない。その辺りを書いていこ...

【バッグ】Revelate Designs マグタンク(ボルトオンタイプ)を使ってみての感想
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【バッグ】Revelate Designs マグタンク(ボルトオンタイプ)を使ってみての感想

0

久しぶりにRevelate Designs製品を新たに追加しました。実際に使ってみて便利だったので紹介します。Revelate Designs マグタンク(ボルトオンタイプ)...

【マッドガード】グラベル〜オールロードに最適な「SKS スピードロッカー」を導入してみた話(フルフェンダー)
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【マッドガード】グラベル〜オールロードに最適な「SKS スピードロッカー」を導入してみた話(フルフェンダー)

0

泥が跳ねないってすげーーー!と今更ながら実感しました。...

【タイヤ】Panaracer グラベルキングSS 43C をフックレスリムで使ってみた感想レビュー【チューブレス】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【タイヤ】Panaracer グラベルキングSS 43C をフックレスリムで使ってみた感想レビュー【チューブレス】

0

先日公開した新しいグラベルバイクRibbleALを導入したおかげでようやく私も太いタイヤを履けるようになった。と言うことで早速インストールしたのがこちらPanaracer グラベルキングSS 43C...

【バッグ】ちょうどいいサイズの「SIMPLE MESSENGER BAG」を自転車の普段使いで。【CHROMEクローム 】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【バッグ】ちょうどいいサイズの「SIMPLE MESSENGER BAG」を自転車の普段使いで。【CHROMEクローム 】

2

なんだかんだメッセンジャーバッグを使うことが多い私。逆にバックパックはあまり使わない。何においても肩がけスタイルが好き。ここ最近、ずっと使ってるのがクロームから発売されたSIMPLE MESSENGER BAG。ちょうどいいサイズ感。ちょうどいいスタイル。何かと重宝してる。...

【海外通販】ENVEのカスタムデカールを日本から注文して輸入した話【PLANET EXPRESS】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【海外通販】ENVEのカスタムデカールを日本から注文して輸入した話【PLANET EXPRESS】

0

ENVEの本国メーカーホームページを見るとカスタムデカールなるメニューがあることに気付く。ENVEホイールのリムに貼るステッカーを、好きにデザインしてオーダーできるというもの。「これ、COLNAGO C64フレームに合わせたデザインにしてカスタムしたい!!」と思って調べたら日本への発送をしていない、ということだったので、輸入代理店経由で仕入れたというのが今回のお話。...

【ペダル】一周まわってSPDペダルを使うこともあるという話【PD-M530】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【ペダル】一周まわってSPDペダルを使うこともあるという話【PD-M530】

0

久しぶりの足回り、特にペダルとシューズについて今回は書いてみようと思う。自転車旅、ロングライドにおけるペダルとシューズのチョイスに正解はないけれど、引き出しが多いと色々と捗る。...

【シューズ】グラベル専用シューズ シマノ RX8を導入してみたのでインプレ【SHIMANO】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【シューズ】グラベル専用シューズ シマノ RX8を導入してみたのでインプレ【SHIMANO】

0

グラベルロードバイクを購入して以来、月一程度でグラベルライドを楽しんでいる私。実はずっとなんとかしないとなぁと思っていたのがシューズ。各メーカーのラインナップを見ていても「これは」というものがなかなか出て来なかった。けれどようやく、きました。SHIMANO RX8 グラベルライド専用シューズ。...

【リアライト】キャットアイ(CAT EYE)  RAPID X3を導入してみた 【 TL-LD720-R 】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【リアライト】キャットアイ(CAT EYE) RAPID X3を導入してみた 【 TL-LD720-R 】

0

久しぶりのキャットアイ製品。というかライトを買うこと自体が久しぶり。今回導入したのはキャットアイのテールライト、RAPIDX3(TL-LD720-R )ラピッドシリーズの中であえてX3を選んだ理由なんかも含めてつらつらとレビュー的な記事です。...

【補給食】私がいつも自転車旅やロングライドで食べている補給食を紹介【グリコ バランスオンminiケーキ】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【補給食】私がいつも自転車旅やロングライドで食べている補給食を紹介【グリコ バランスオンminiケーキ】

0

「つむりさんっていつもロングライドの補給って何食べてますか?」という質問をしばしばお受けします。ので回答を。私がいつも食べてるのはグリコの「グリコ バランスオンminiケーキ」です。美味しい!やすい!コンパクト!...

【油圧ディスクブレーキ】Colnago C64 Discの仕様備忘録【eTAP AXS 】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【油圧ディスクブレーキ】Colnago C64 Discの仕様備忘録【eTAP AXS 】

0

COLNAGO C64 DISCに乗り始めてはや数ヶ月。気が付いたらものすごく出番の多い、TADA車と並ぶメイン機になりつつあるくらいには気に入ってる!ので備忘録も兼ねて仕様をまとめてみる。...

【タイヤ】Panaracer グラベルキングSS を使ってみた感想レビュー【Gravelking セミスリック!】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【タイヤ】Panaracer グラベルキングSS を使ってみた感想レビュー【Gravelking セミスリック!】

0

グラベルキング。いつの間にか新しい製品が出ていました。気づいて速攻、導入。その名前は「GRAVEL KING SS」SS=SemiSlick待ってました!!...

【シューズ】自転車旅の必需品となりつつ或るサンダルの話。バイクパッキングやツーリングに。
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【シューズ】自転車旅の必需品となりつつ或るサンダルの話。バイクパッキングやツーリングに。

0

サンダルは自転車旅の必需品と言っても良いくらい快適度を上げるアイテムだと思う。ビンディングシューズで平気で観光するし山を登ることもある私だけれどそれでもやっぱりサンダルは必需品になりつつある。色々試して辿り着いたおすすめサンダルも紹介してみようと思う。ロードバイク旅、自転車×登山ツーリング、小径車ポタリング、海外遠征。使いどころは、数知れず!もはや手放せない。...

【ハンドル周り】ロードバイクにベルをスマートに取り付ける方法
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【ハンドル周り】ロードバイクにベルをスマートに取り付ける方法

0

法律的な話はパスして、とりあえず私が普段どうやってロードバイクにベルをつけているのかの紹介。写真を見てもらうのが一番わかりやすいので、はいこちら。ハンドルにつけたレックマウントにライトを装着してバンド式のベルを巻きつける。もうずっとこのスタイル。ベルのメーカーはヌーボ[NUVO]。隠れた名品だと思う。...

【ハンドル】DEDA DCRシステムでケーブル完全内装化して良かったところ【ディスクロード】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【ハンドル】DEDA DCRシステムでケーブル完全内装化して良かったところ【ディスクロード】

0

COLNAGO C64 DISCを組むにあたって最初から決めていたことがある。「ケーブル完全内装化」いくつか方法が考えられたけれど、その中で採用したDEDAのDCRシステムの紹介。スッキリ!...

【ホイール】ZIPP 202 Firecrest クリンチャーを使ってみての感想、インプレッション
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【ホイール】ZIPP 202 Firecrest クリンチャーを使ってみての感想、インプレッション

0

ZIPP 202 FIRECREST。これは確かに名作なー!間違いなく軽量カーボンクリンチャーホイールの中ではトップクラスの性能。ちょっと気になるところもあるけれど・・・。実際に使ってみての感想をつらつらと。...