fc2ブログ
【北海道】最北限の花の浮島 礼文島でキャンプ&トレッキング してきた話【澄海岬、スコトン岬】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【北海道】最北限の花の浮島 礼文島でキャンプ&トレッキング してきた話【澄海岬、スコトン岬】

0

利尻島での登山を終えて大満足。だったけれど折角ここまで来たんだから、セットで巡っておきたい「礼文島」にも行ってきました。色々と大変なこともあったけれど、全部ひっくるめて間違いなく「行って良かった」と振り返る。最北限の美しい島の様子をダイジェストでお送りします。...

【乗馬】遊馬らんどグラスホッパー大阪深山で外乗り体験してきた話【ホーストレッキング】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【乗馬】遊馬らんどグラスホッパー大阪深山で外乗り体験してきた話【ホーストレッキング】

0

久しぶりの乗馬体験。(北海道ぶり)そこで待っていたのは素晴らしいアドベンチャー体験。これが大阪市内から日帰りで手ぶらで行けるなんて。...

【ボトル】THERMOS サーモス 保冷炭酸飲料ボトルが炭酸好きには最高だった話【FJK-500 】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【ボトル】THERMOS サーモス 保冷炭酸飲料ボトルが炭酸好きには最高だった話【FJK-500 】

0

今季より導入して最も活躍しているアイテムの一つ。あるようでなかった炭酸を入れることができる保冷ボトル。安定のTHERMOS品質。...

【登山第23回】利尻山(標高1,721m)を登ってきた話【北海道7月、晴れ】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【登山第23回】利尻山(標高1,721m)を登ってきた話【北海道7月、晴れ】

0

人生初の北海道利尻登山。まさかの晴れ!とんでもなく絶景だった利尻山登山の様子をつらつらと。...

【登山第23回】念願叶って利尻島、礼文島へ行ってきた話【北海道離島】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【登山第23回】念願叶って利尻島、礼文島へ行ってきた話【北海道離島】

0

ようやく念願叶いました。北海道離島、利尻島と礼文島。天候にも恵まれて最高の旅になりました。端的に言ってリアルRPGの世界でした。いや、それ以上。...

【スマートウオッチ】GARMIN Instinct 2Sを使ってみての感想【自転車、登山】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【スマートウオッチ】GARMIN Instinct 2Sを使ってみての感想【自転車、登山】

0

自転車旅やら登山やら全国あちこちを動き回る私にとって、今では外すことができないアイテムがある。GARMIN 「Instinct 2(インスティンクト ツー)」前作からアップデートされたGARMIN製のスマートウオッチ。...

【登山第22回】日本一標高が低い山「日和山」に登ってきた【3,000mm級-宮城県】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【登山第22回】日本一標高が低い山「日和山」に登ってきた【3,000mm級-宮城県】

0

どんな分野でも「一番」は価値がある。二番とは知名度が雲泥の差だ。例え僅差でも一番の価値はその差以上であることは間違いない。日本一の長さの川、広い湖、高い建物、人口の多い都道府県、大きな都道府県、売れているスマホ、販売台数一位の車メーカー……この辺りはパッと答えられても「では二位は?」と聞かれると途端に分からなくなる。そんな一番の価値を説明するときによく用いられるのが山の標高。...

【登山第21回】冬季の西穂高岳でスノーハイクしてきた。初心者的アプローチで新穂高ロープウエイ⇄西穂丸山往復
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【登山第21回】冬季の西穂高岳でスノーハイクしてきた。初心者的アプローチで新穂高ロープウエイ⇄西穂丸山往復

0

ブログ記事にするのは4ヶ月ぶりの登山ネタです。本格的な冬登山デビューした2019年以来。登山パートナーである白風と、「またそろそろ山、行きたいね〜」なんて話をしているうちに、候補地として挙ったのが今回の舞台。というわけで、西穂高連峰の丸山までスノーハイキング気分で遊んできました。圧巻!!!...

【登山第20回】ちょっとススキを見に岩湧山を滝畑ルートで登ってきた【大阪日帰り車登山】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【登山第20回】ちょっとススキを見に岩湧山を滝畑ルートで登ってきた【大阪日帰り車登山】

0

6月ぶりの登山記事です。10月。秋。2021年は残暑から秋への移り変わりが一瞬。というか秋を通り越して冬になる勢いです。身体がついていかねぇ!!というわけで比較的楽に登ることができる近場の山に登ってきました。大阪府河内長野市の岩湧山です。滝畑ダムからの往復、ピストンルートでサクッと登ってきました。ススキ、最高でした。まさか大阪でこんな景色が見られるとは思っていませんでした。...

【登山第19回】近江湖南アルプス「金勝山」からJRA栗東トレセンを見学してきた
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【登山第19回】近江湖南アルプス「金勝山」からJRA栗東トレセンを見学してきた

0

久しぶりの登山記事。登山自体はちょくちょくしてたのだけれど、こうして記事に残すのは久しぶり。今回はビジュアル的にも面白かったし、程良い行程と難易度だったからピックアップ的な意味も含めてつらつらと。とにかく面白い山だった。...

【鹿児島】ちょっともののけ姫の世界が見たくて屋久島に行ってきた話
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【鹿児島】ちょっともののけ姫の世界が見たくて屋久島に行ってきた話

0

「一生に一度は、映画館でジブリを。」TOHOシネマズ期間限定上映を観に行って本当に良かった話2020年6月、ちょっとした歴史的な出来事が起こった。誰にとってかは人それぞれだけど、少なくとも私にとっては。上記の記事にあるように映画館で「もののけ姫」を観た私はとても感動したので「屋久島に行こう」と翌日決めました。...

【登山第18回】ちょっと北海道の黒岳まで登山しに行ってきた【層雲峡温泉】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【登山第18回】ちょっと北海道の黒岳まで登山しに行ってきた【層雲峡温泉】

0

水曜日の夜つむり「天気悪いなあ(天気予報を見ながら)」白風「いっそ晴れてるところまで行こうか・・」つむり「それってつまり・・・」白風「北海道・・・」つむり「行くか〜〜〜〜!」白風「やけくそだーーーー!!」その週末↓行ってよかった〜〜〜!!...

【そらちグルメフォンド2019アフター】十勝岳ハイキングにうってつけの朝【十勝岳〜富良野〜札幌】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【そらちグルメフォンド2019アフター】十勝岳ハイキングにうってつけの朝【十勝岳〜富良野〜札幌】

0

知らない天井だ・・・。身体が・・・・久しぶりにバキバキだった。それもそのはず、北海道に上陸してからもう何日目だろう。けーすけさんの家にお邪魔して・・・裏々そらちに参加して・・・ハイパーエキセントリックライドでボロ雑巾になって・・・そらちグルメフォンド本番を迎えて・・・美瑛からここ十勝岳までヒルクライムして・・・6日目の朝だ。さて、今日はなぜか登山をすることになった。旅は予測できないから旅なのだ。...

【登山第17回】白山国立公園 大日ヶ岳で紅葉稜線歩き
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【登山第17回】白山国立公園 大日ヶ岳で紅葉稜線歩き

0

という訳で行ってきました。久しぶりの山登りです。舞台は大日ヶ岳。...

【マット】NEMOニーモ TENSORインシュレーテッドエアマット【20R】が一年中使える優秀なマットだった
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【マット】NEMOニーモ TENSORインシュレーテッドエアマット【20R】が一年中使える優秀なマットだった

0

マット、それはキャンプ道具においてシュラフとセットで語られる安眠する上で重要なアイテム。本当に重要で・・・だからこそ良いものを使いたくって・・・・選ばれたのは、NEMOニーモ TENSOR インシュレーテッドエアマット20Rでした。...

【周防大島】瀬戸内海に浮かぶ超級山岳  嵩山(だけさん)ヒルクライムレポート
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【周防大島】瀬戸内海に浮かぶ超級山岳 嵩山(だけさん)ヒルクライムレポート

0

先日の周防大島ツーリングの時にふらりと立ち寄った嵩山(だけさん)今回はその山を自転車でヒルクライムした時の「嵩山ヒルクライムピックアップ記事」わざわざ単独記事にするのは、とんかくもうなんか凄かったから!...

モンベルの「オホーツクSEA TO SUMMIT2019 オホーツク大会」参加レポート!後編
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

モンベルの「オホーツクSEA TO SUMMIT2019 オホーツク大会」参加レポート!後編

0

さて、前回に引き続きカヤックと自転車、登山の3つのアクティビティを駆使して海から山頂までを目指す究極のネイチャー体験型の環境スポーツイベント、モンベルが特別協賛を務める「SEA TO SUMMIT」の参加レポートの後半です。いよいよ自転車区間が始まるだぜ・・・! 藻琴山パノラマスカイライン最高〜〜〜!...

【関東遠征】突然の出会いとヤマノススメ聖地巡礼@飯能
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【関東遠征】突然の出会いとヤマノススメ聖地巡礼@飯能

0

「都心から最も近い秘境」と聞いていたからいったいどんなところだろうとあれこれ妄想していた。けれどあれ、意外と栄えているぞ・・・・?私の反応の第一印象はこんな感じだった。 ...

【登山第16回】真冬の北横岳で雪山登山してきた【八ヶ岳連峰】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【登山第16回】真冬の北横岳で雪山登山してきた【八ヶ岳連峰】

0

久しぶりの登山記事です。今回は雪山!場所は八ヶ岳連峰、北横岳!というのも、私の登山パートナーである白風と去年あたりからずっと「いつか雪山登山したいね」と話をしていた。 なので、行ってきたお話。...

【福岡県】ちょっと自転車で志賀島ポタリングしてきた【海の中道】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【福岡県】ちょっと自転車で志賀島ポタリングしてきた【海の中道】

2

あのドライブイン鳥事件以来、ついにリベンジの機会が来た。 またしても佐賀県へ行くことになった。(3週間ぶりくらいの気がするけど気にしない) 旅は突然に。フットワーク軽くいけばいいじゃない! ということで前回同様こーへーさんの家に前泊することになった。 ドライブイン鳥事件の記事はこちらかといって2回連続、ただ聖地巡礼するだけじゃ面白くない。幸い時間はあったから早めに九州に入ってどこか面...

【枕】SEA TO SUMMIT エアロプレミアムピローがULスタイルにぴったり
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【枕】SEA TO SUMMIT エアロプレミアムピローがULスタイルにぴったり

0

キャンプツーリングや登山をするときに携行しているアイテムの一つに枕がある。枕と言っても家で使うような枕ではなく、空気で膨らむタイプのいわゆる「エアピロー」全く知らない人は海やプールで使う浮き輪を想像してもらうとわかりやすいと思う。さて、この手の商品、私はずっとISUKAのノンスリップエアピローを使っていたのだけれど「なんだかんだで嵩張るなあ・・・・」と多少の不満を抱きつつ使い続けていた。そんな悩みを解...

【静岡】ちょっと自転車で伊豆半島走ってきた【西伊豆スカイライン】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【静岡】ちょっと自転車で伊豆半島走ってきた【西伊豆スカイライン】

2

毎度のごとく(?)衝動が私を家にいさせてくれなかった。その場で予約サイトを開いて5分後には新幹線チケットの購入が完了していた。旅をするときは細かいことは後回しにしてとりあえず切符を買うなり宿を予約すればいい。後のことは未来の自分がなんとかしてくれる。 というわけで久しぶりの伊豆半島!...

【ランタン】アウトドア用ランタン Landport ソーラーパフ solar puffが大活躍する日々
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【ランタン】アウトドア用ランタン Landport ソーラーパフ solar puffが大活躍する日々

0

自転車旅や登山でテント泊をする場合に必要になるのがランタン。このランタン選びが意外と難しい。携行性、明るさ、重量、充電方法、駆動時間と改めて考えて見るといろんな要素が絡んでる。そんなランタンの中で私が長く使っているアイテムを今回は紹介。 アウトドア用のランタン 「SOLAR PUFF 」...

【食】バーナーだけで作れる 鯖缶で即席アヒージョ
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【食】バーナーだけで作れる 鯖缶で即席アヒージョ

5

自転車旅でも登山でもご飯は大事!どこかでその土地の食べ物をいただくのも良いけれどキャンプをするならば自炊することになろう。その中で私の定番メニューの一つを紹介。 鯖缶アヒージョ!...

【食】山で丼モノを食べよう!
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【食】山で丼モノを食べよう!

0

今回は漫画「山と食欲と私」からヒントを得てアレンジしたメニューを紹介。海老かつ丼ご賞味あれ。 ...

【食】日清のリフィルタイプヌードルのススメ
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【食】日清のリフィルタイプヌードルのススメ

0

登山、自転車旅、グラベルツーリング。気づいたら色々手を出している自分が度々悩むのが食事の摂り方。インフラの整った日本において、オンロードであれば何の心配もいらないけれどオフロード、山の中だと勝手が違ってくる。 そこでよく利用しているリフィルタイプの麺の紹介。...

【自転車】剣山スーパー林道リベンジライドその2【グラベルロード】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【自転車】剣山スーパー林道リベンジライドその2【グラベルロード】

0

最初は余裕があるけれど、獲得標高が2,000mを越えたあたりで徐々に体力ゲージが減少してきた。それに正直なところそろそろこの延々続く未舗装路にも別れを告げたくなってきた。いくら楽しいと言えこんなにも長く続かれるとその感覚も薄れてくる。 ...

【雪グラベル】冬のマキノ峠越えチャレンジ失敗 → 雪遊び【バイクパッキング】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【雪グラベル】冬のマキノ峠越えチャレンジ失敗 → 雪遊び【バイクパッキング】

0

フォロワーのむぎのさんと「グラベルいきましょう」という話になっていたのにどうしてあんな雪行軍になってしまったのか・・・・。 全部、雪のせいだ――――。...

【GT GRADE CARBON】剣山スーパー林道リベンジライド【グラベルロード】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【GT GRADE CARBON】剣山スーパー林道リベンジライド【グラベルロード】

0

午前9時。「岳人の森」に到着したところで思わずその暑さにジャケットを脱いだ。 ...

【自転車】剣山スーパー林道を走るにあたっての準備、ノウハウ【グラベルロード】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【自転車】剣山スーパー林道を走るにあたっての準備、ノウハウ【グラベルロード】

4

GT GRADE CARBONを駆ってリベンジしてきました。剣山スーパー林道。剣山スーパー林道。日本で最も長い林道未舗装路で、その距離なんと約80km。ダート、グラベル、ガレ場のオンパレードな上に標高1,000m〜1,500mの間を上がったり下がったり。補給所はほとんどない。そんな過酷極まりない場所だけれど、準備さえすれば意外とイージーかもと、2回目のチャレンジで思い至った。本記事は自転車で剣山スーパー林道を走破するためのノウハ...