【アウトドア】バイクパッキングの基本装備を振り返ってみる【キャンプ】
暇があれば旅をしている私。その中でも特に好きなのがバイクパッキングスタイルでの旅。日帰りのロングライドやヒルクライムとはひと味もふた味も違った、非日常を最大限味わうことができるバイクパッキング。備忘録的な意味も含めて、基礎的な知識と方法を改めてまとめてみます。...
【北海道】NISEKO GRAVEL|ニセコグラベル2023 前日ライドや会場の様子
ニセコグラベル2023。今年も前泊入り。例年にも増して前日から盛り上がる様子を見せていました。...
【オールグラベル】Canyon 新型Grail(グレイル)を乗り回してみた感想【第2世代】
CanyonのGrailと言えば2階建ハンドルが特徴的なグラベルロードバイクの代表格。そんなGrailが第2世代になって新登場。早速乗り回してきたので感想をつらつらと。...
【北海道】NISEKO GRAVEL|ニセコグラベル2023秋に参加してきた話
今年も参加してきましたニセコグラベル。2022年の秋に初参加して以来、1年ぶり2回目の参加。同じイベントなのは間違いないけれど、中身がガラッと変わって様々な面でめちゃくちゃ良くなっていた2023年秋ニセコグラベル!その様子をつらつらと。...
【RIDEAIDinSAKAMOTO】豪雨災害から3年を経た熊本県八代市坂元町を巡る旅路【後編】
RIDEAIDinSAKAMOTO。現地を走ることの意味、価値、得られるものを改めて気づかせてくれるイベント。自然豊かで美しくグルメも景観も楽しめる坂本町のさらに奥地へ。...
【サドル】セラサンマルコが誇るベストセラー「アスピデ」を使ってみての感想
正直なところサドルは割となんでもいいと最近思うようになりました。お尻が進化したのか鈍くなったのか…?とは言え良いものは良いと言うことで、改めてサドル紹介。普段はファブリック一筋ですが、セラサンマルコも好きなブランドの一つ。...
【自転車旅】現時点でのバイクパッキングについて総括してみる【旅の道具は何が最適か】
旅が好きだ。自転車と言うより、自転車旅が好きな私。今回はそんな自転車旅の手段として便利で奥深い「バイクパッキング」について装備紹介も交えながら、改めて見つめ直してみます。...
【香川県】ちょっと自転車で小豆島を日帰りサイクリングしてきた話【ジャンボフェリー】
関西圏で「離島サイクリングしたい!」ってなった時の選択肢として挙がってくるのが小豆島。とある週末のこと。天気予報を見ていると翌日はどうやら物凄く好条件、晴れていることが分かった。そうと分かればじっとしてられない。小豆島まで日帰りサイクリングしてきた話。...
【神戸港】ジャンボフェリーの新造船「あおい」に乗船してきた話【瀬戸内海の玄関口】
僕たちのジャンボフェリーが進化した!新造船「あおい」実際に乗船してきたのでその時の様子をつらつらと。...
【宮崎〜鹿児島】ちょっと自転車で神話の里を走り回ってきた【霧島温泉郷〜安楽温泉〜鹿児島空港】
知らない天井だ。朝起きてすぐに違和感があった。呼吸をするとほのかに香る硫黄の匂い。知覚の中でも匂いは記憶や印象を起こすのが特に早い気がする。ここは鹿児島県、霧島温泉郷にあるとある民宿。温泉旅の始まり始まり。...
【滋賀県】冬と秋が混じる湖北エリアを巡る旅路【奥琵琶湖キャンプツーリング】
久しぶりに行ってきました滋賀県北部。奥琵琶湖キャンプ場。毎年恒例の冬キャンプ。その前後の様子を含めて、この季節ならではの湖北風景をお届け。滋賀県のポテンシャルを改めて実感する旅路となりました。...
【北海道】ニセコグラベル 2022秋 当日走行レポート【supported by Panaracer】
知らない天井だ。時刻は6時過ぎだったと思う。ニセコグラベルはこの手のイベントにしてはスタート時刻が遅くって、エキストラロングのスタート時間は8時だった。いざ。...
【北海道】ニセコグラベルに参加してきた話【supported by Panaracer】
「今後の国内グラベルシーンを牽引するイベントに成り得る」イベント当日、参加した人達が楽しんでいる様子を見てそう感じました。ニセコグラベル初参加!!と言うことで写真を中心にイベントレポートをつらつらと。...
【ホイール】SHIMANO シマノ WH-RX870 カーボングラベルGRXホイールを導入【超ワイドリム】
餅は餅屋。グラベルにはグラベルホイール。SHIMANO GRXシリーズ初のカーボンホイール WH-RX870を導入したのでディティールチェック。...
【ボトル】THERMOS サーモス 保冷炭酸飲料ボトルが炭酸好きには最高だった話【FJK-500 】
今季より導入して最も活躍しているアイテムの一つ。あるようでなかった炭酸を入れることができる保冷ボトル。安定のTHERMOS品質。...
【規格として】なんだかんだリムブレーキのロードバイクの出番が圧倒的に多い話【ディスクブレーキもいいけど】
タイトル通りです。ディスクロードも所有しつつ、どっちも乗りつつな私だけれど「どっちの方が出番が多いの?」と聞かれたら断然リムブレーキです。...
【タイヤ】AGILEST アジリスト DUROがロングライドには最適解だった話(ノーマル比較)【パナレーサー】
ロングライドにはこっちが正解だった。ノーマルアジリスト<<<アジリストDURO。機材で一番大事なこと。適材適所。...
【大阪府〜兵庫県】ぽたんぷ2に参加してきた話【CADENCE&LAVAGGIO】
大阪北摂エリアで開催された「ぽたんぷ2」に参加して来ました。終わってみればめちゃくちゃ満足感と充実感に包まれて「良い1日だったな〜!」と、自然と振り返ることができる。そんな素敵イベントの様子をお送りします。ぽ。...
【新潟県】弥彦のまち巡りと新潟海岸国道402号北上ツーリング【Rapha PRESTIGEアフター】
知らない天井だ。いや、知っている……これはいつものテントの中だ。外はもう明るい。人の話し声も聞こえる。いつもの一人旅とは違う朝。だけど今日はまた一人旅。そこには新潟の絶景が待っていた。こんな景色の中を進むことになるなんてテントの中では想像もできなかった。...
【Rapha PRESTIGE】グラベルアップダウンで120km2,400mUPした日【ラファプレステージ三条2022】
前回↓の続き【Rapha PRESTIGE】ラファプレステージ三条2022 参加レポート【前日譚〜前半戦】いよいよスタートしたRapha PRESTIGE三条。開始早々トラブル発生。チェックポイントはまだまだ先。一体どうなってしまうんだろう……。...
【Rapha PRESTIGE】ラファプレステージ三条2022 参加レポート【前日譚〜前半戦】
2年ぶり、3回目のRapha PRESTIGE(ラファプレステージ)に参加して来ました。今回の舞台は新潟県三条。東北の山中を駆け抜けたエキサイティングな遠征の様子をお届けします。...
【もはやスマホ】GARMIN EDGE1040 SOLAR開封の儀【ガーミン ソーラー充電搭載 EDGE530比較】
予約開始と聞いて……気付いたらポチってました……。GARMIN EDGE1040 SOLARモデル。発売日にゲットしたぜ!いやっほおおおおおおおおおおおおう!...
【スマートウオッチ】GARMIN Instinct 2Sを使ってみての感想【自転車、登山】
自転車旅やら登山やら全国あちこちを動き回る私にとって、今では外すことができないアイテムがある。GARMIN 「Instinct 2(インスティンクト ツー)」前作からアップデートされたGARMIN製のスマートウオッチ。...
【カメラ】HAKUBA レンズペンがカメラレンズのメンテナンスに最適だった話【ハクバ LENS PEN】
これはいいものだ……導入して以来、いつもレンズがピカピカ綺麗。もっと早く買っておけば良かった!と導入してすぐに思ったアイテムがこちら。...
【工具】自転車のツール缶(ケース)の中身紹介【パンク修理、パッチ、携帯工具等】
自転車旅やロングライドで持ち運んでいる工具や修理キットについて質問をいただいたので、回答と備忘録の意味を含めてまとめます。こんな感じ。...