【高知県】宿毛を目指して高知の海を満喫旅【高知市内〜須崎駅】
#すくもグラベルまんぷくライド に参加するために高知県は宿毛に向かうことになった私。イベントのために宿毛に行くのはいいけれど、イベント1日だけのために終わらせるのは勿体無い。と言うことで前々日の夜に高知県入りをして、前日の朝から高知県を満喫する旅を食い込ませることにした。...
【高知県】10/14(土)すくもグラベルまんぷくライド2023にゲストライダーとして参加することになった話
縁あって高知県は宿毛市で開催されるイベントにゲストライダーとして参加することになりました。その名もすくもグラベルまんぷくライド名前からしてもう欲張りな予感しかしない'`,、('∀`) '`,、...
【神戸港】ジャンボフェリーの新造船「あおい」に乗船してきた話【瀬戸内海の玄関口】
僕たちのジャンボフェリーが進化した!新造船「あおい」実際に乗船してきたのでその時の様子をつらつらと。...
【自転車】KEEP IT CLEAN #キープイットクリーン に参画しました【ゴミ拾い】
#キープイットクリーンなんだか共感できる取り組みが始まったので、参画することにしました。簡単に言うと「サイクリングのついでにゴミ拾いして綺麗にしようぜ!」って感じの取り組みです。シンプル故に、誰でもいつでも参画することができます。あなたも始めてみませんか?(こういう風に書くと怪しい勧誘に聞こえる)...
【愛媛県】ちょっと自転車で伊予灘沿いを旅してきた話【宇和島〜愛南〜宿毛】
知らない天井。昨日は寒い中を走ったせいか、いつもより少し身体が硬くなっていた。ベッドの上で5分ほどストレッチをしてみる。徐々に目も覚めてきた。ここは愛媛県。宇和島の朝。...
【愛媛県】ちょっと自転車で伊予灘沿いを旅してきた話【東予港〜夕焼けこやけライン〜宇和島】
ふと瀬戸内海を旅したくなってきたので四国は愛媛県を訪れました。伊予灘沿いを往く旅に様子をつらつらと。...
【岡山〜香川】ちょっと自転車で港町と美術と島巡りして来た【豊島〜小豆島】
さて、続いては海沿いの道から一旦離れて島の中心にそびえる檀山を登ることに。「グーグルマップ上は」道があるし、東西方向に通り抜けもできるみたいだから、島の外周部とセットで走ったら豊島コンプリートできるな!と思って軽い気持ちで登ってみたら・・・...
【夏の四国九州旅】突然の別府行きはグルメと絶景ヒルクライムで【八幡浜〜別府〜由布岳】
八幡浜に訪れるのは一年半ぶりくらいだろうか。あの時は確か今回と逆ルート。こーへーさんと一緒に国東半島を回った後のことだった。なので勝手知ったる、までは行かないけれど、大体のことは分かる。だって宿泊した場所だったから。...
【夏の四国九州旅】ちょっと自転車でUFOライン瓶ヶ森林道を悶え苦しみながら登ってきた【東予港〜UFOライン〜八幡浜】
知らない天井だ。よく寝た。いつもの朝・・・いや・・・いつもと明らかに違う。揺れている。周期的に。寝ているとよく分かった。思い出す。ここは海の上。船の中。大阪から愛媛へ向かうオレンジフェリーの中。部屋の窓からは海と港と青空が見えた。血圧が上がるのを感じた。いざ!【フェリー×自転車旅】オレンジフェリーのマイバイクステイサービスを利用したらいろいろ最高だった話船旅の様子はこちらをご覧ください。...
【フェリー×自転車旅】オレンジフェリーのマイバイクステイサービスを利用したらいろいろ最高だった話
「ちょっと自転車で四国の山脈を走り回りたい」なんて急に思いつくことは誰にだってあると思う。大丈夫、思い立ったら吉日。早速お昼頃に電話してみた。電話の先はオレンジフェリーの大阪予約受付センター。私「今日の夜、マイバイクステイサービスで四国に行きたいんですけれど」快適!...
【うどん旅】ちょっと自転車で大阪から香川県にうどんを食べに行く旅【ジャンボフェリー】
私のブログのカテゴリに「香川うどん旅」があるくらいには、うどん巡り旅が好きな私。カテゴリ:うどん旅思い返せば毎回ドラマがあった・・・・初めての中距離フェリー、初めて本物の讃岐うどんを食べた衝撃、上陸5分でパンク事件・・・。今回はそんなうどん旅を久しぶりにしたくって再訪。新しいうどん屋を求めて。私はジャンボフェリーに乗り込む。...
【香川】ちょっと自転車で小豆島ツーリングに行ってきた話【からかい上手の高木さん聖地巡礼】
「良く晴れた1日になるでしょう」そんな天気予報が出た日には居ても立ってもいられない。地図を広げて行き先を決める。こう言うときにはいまだに紙の地図を愛用している私です。理由はうまく言えないけれど、紙の方が「ピンとくる」ことが多いのです。透過光と反射光の違いなのか、情報の密度の違いなのか。もちろんGoogle マップもフル活用しますので、「併用」と言うのが正しいです。さあ、決まったのは小豆島。いざ!...
【フェリー】大阪から小豆島へ日帰りで自転車ツーリングする場合の現実的な行程をまとめてみた。
前回のしまなみ旅を終えてすっかりほくほく気分だった私。「やっぱり瀬戸内海は何度訪れても良いな・・・」なんて物思いに耽りながら次はどこへ行こうと思いながら紙の地図を眺めているとふと目についたのが小豆島。うん?小豆島か・・・そういえば瀬戸内海にありながらもまだちゃんとは走っていないな・・・・行くか・・・!と言うことで久しぶりに小豆島へ行ってきた。天気予報を見てみるとこの時点での明日しか晴れマークがつい...
【フェリー×自転車旅】オレンジフェリーがめちゃくちゃ進化していて快適だった話
友人のかとせんと一緒に瀬戸内海を旅した。2泊3日の自転車旅。結果から言うとあまりにも満足度が高すぎた・・・。本当に良い旅だった。その話はまた後日。今回は往路で使ったオレンジフェリーの話。利用したのは大阪南港から愛媛県東予港を結ぶ航路。さて、昔、利用したことがあったけれどリニューアルされた、と言う話は聞いていた。で、実際に利用してみてびっくりした。めちゃくちゃ快適だった・・・・!...
【八幡浜〜道後温泉】絶品塩パンとバスキュール式道路可動橋【松山港〜宇品港】
知らない天井だ。窓から漏れる光で目が覚めた。!!昨日は暗くなってからこの町に着いたものだから、町の全景が分からなかった。あんなに山が近かったのか、と、きっと地元の人であればなんでもないことに、いちいち気付きを得たような気分になる。旅をしていると何もかも新鮮だ。...
【国東半島】杵築城下町散策からのからあげ一気飲み【別府〜八幡浜フェリー】
「10km走るごとに100m上がってる・・・・」まあ半島だからね!多少は予想していたけれどね! ...
【自転車】剣山スーパー林道リベンジライドその2【グラベルロード】
最初は余裕があるけれど、獲得標高が2,000mを越えたあたりで徐々に体力ゲージが減少してきた。それに正直なところそろそろこの延々続く未舗装路にも別れを告げたくなってきた。いくら楽しいと言えこんなにも長く続かれるとその感覚も薄れてくる。 ...
【GT GRADE CARBON】剣山スーパー林道リベンジライド【グラベルロード】
午前9時。「岳人の森」に到着したところで思わずその暑さにジャケットを脱いだ。 ...
【自転車】剣山スーパー林道を走るにあたっての準備、ノウハウ【グラベルロード】
GT GRADE CARBONを駆ってリベンジしてきました。剣山スーパー林道。剣山スーパー林道。日本で最も長い林道未舗装路で、その距離なんと約80km。ダート、グラベル、ガレ場のオンパレードな上に標高1,000m〜1,500mの間を上がったり下がったり。補給所はほとんどない。そんな過酷極まりない場所だけれど、準備さえすれば意外とイージーかもと、2回目のチャレンジで思い至った。本記事は自転車で剣山スーパー林道を走破するためのノウハ...
地図の魅力について綴るだけの記事。自転車旅、ツーリングにおける地図読解のススメ。
好きな書物は地図です。「三度の飯より地図が好き」とまで揶揄される私生活を送っていますが先日、古くからの友人に「何が面白いのかわからん」と言われてしまったので、彼への説得を含めて、地図の楽しさについて語ってやろうと思います。 ...
天空の絶景道【四国カルスト〜中津明神山】
風が止んでいた。あれだけ一晩中唸っていた音はどこへ行ったんだろうか。シュラフから身をよじりだし、着替えて、テントのファスナーを開けて外に出た。 昨日と同じ場所とは思えなかった。...
【高知~四国カルスト】死に物狂いで坂を登るだけの一日【自転車キャンプツーリング】
行先は未定。朝起きたときのリプライで目に留まったところに行こうと決めていた。朝、5時。リプライ欄を覗いてみる。目に飛び込んできたのは「四国カルスト」。では、いざ。 ...
【瀬戸内ツーリング】呉 堪能【〜この世界の片隅に〜聖地巡礼】
呉と聞くと何を連想するだろう。私が思い浮かべるのは「造船」。かつての大日本帝国海軍の誉れ、世界最大級の戦艦「大和」が建造されたこの町に訪れるのは3度目となります。 ...
【瀬戸内ツーリング】島から島へと繋がる旅路【高松〜今治〜とびしま海道〜呉】
たまごんと別れた後は、さて、どうしようか。現在地は四国、香川県は高松市。とりあえず西に行こうかなあくらいのプランニングだったから、じゃあ、ということで高松駅から今治駅まで輪行することにしました。調べてみると特急いしづち号というのが運行しているらしい。時間もちょうどいい感じだったので、サクッと輪行してワープすることに。 ホームの形が欧州っぽいのは気のせいだろうか。イタリアでよくあるこの感じ。...
名古屋オタクと香川うどん巡り自転車バトルでドッタンバッタン大騒ぎ
ちょっと名古屋オタクと香川県高松まで自転車でうどん巡りをしてきました。香川県には美味しいうどん屋が点在していますが、それらが何曜日に営業しているのか、営業時間はいつなのか、場所やそれらを回る効率的なルートなどについては意外と調べるのが大変なものです。私は今まで何度も通っているゆえ、行程は全部任せてもらいました。事前にある程度の目星をつけてルートを頭の中に描きます。今回は6〜7軒回ることができれば上出...