モンベルの「オホーツクSEA TO SUMMIT2019 オホーツク大会」参加レポート!後編
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

モンベルの「オホーツクSEA TO SUMMIT2019 オホーツク大会」参加レポート!後編

0

さて、前回に引き続きカヤックと自転車、登山の3つのアクティビティを駆使して海から山頂までを目指す究極のネイチャー体験型の環境スポーツイベント、モンベルが特別協賛を務める「SEA TO SUMMIT」の参加レポートの後半です。いよいよ自転車区間が始まるだぜ・・・! 藻琴山パノラマスカイライン最高〜〜〜!...

モンベルの「オホーツクSEA TO SUMMIT2019 オホーツク大会」参加レポート!前編
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

モンベルの「オホーツクSEA TO SUMMIT2019 オホーツク大会」参加レポート!前編

0

突然ですがみなさん「SEA TO SUMMIT」というイベントをご存知でしょうか。総合アウトドアメーカーである株式会社モンベルが特別協賛を務めるイベントで、そのイベント名を素直に紐解くと「海から山頂」ということになります。内容については全くその通りで、つまり、カヤックと自転車、登山の3つのアクティビティを駆使して海から山頂までを目指す究極のネイチャー体験型の環境スポーツイベントということです。オホーツクでは初開...

【2018そらちグルメフォンド】グルメグルメグルメ!雨にも負けず進む濃厚な1日【後編】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【2018そらちグルメフォンド】グルメグルメグルメ!雨にも負けず進む濃厚な1日【後編】

0

前回の続き。極寒のゆにエイドステーションとなりましたが、それでもグルメがあるから大丈夫。私たちは食に助けられながら生きている! 由仁町のスイカストロガノフ丼枝豆冷静スープたまんないです。...

【2018そらちグルメフォンド】グルメグルメグルメ!雨にも負けず進む濃厚な1日【前編】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【2018そらちグルメフォンド】グルメグルメグルメ!雨にも負けず進む濃厚な1日【前編】

0

AM 5:02知らない天井だ。ここは・・・・岩見沢、北海道、その市内のとあるホテル。旅先で目が覚めていつも思うことは「ああ今日もちゃんと走ることができるコンディションで良かった」と言うこと。連日ライドの疲れなんて全くなかった。むしろ調子が上がってきている感じがする。今日はいよいよそらちグルメフォンド2018、本番の日。長い長い1日が始まった。TADA車チーム自転車工房エコー勢揃い。...

【2018そらちグルメフォンド】限りなく公式に近い非公式絶景グルメイベント【裏】 
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【2018そらちグルメフォンド】限りなく公式に近い非公式絶景グルメイベント【裏】 

0

知らない天井だ。「・・・・・・めっちゃ寝た!!!」って起きた瞬間に分かる時ってないだろうか。一度も起きることなく、夢も見ず、ただただ深い睡眠を得られたなあと言うあの感覚。このニセコのコテージで迎える朝がズバリそうだった。連日のライドの疲れなど微塵もない、グッドコンディション。良質な食事と睡眠。この大切さを自転車は教えてくれる。 ぢろうさんのFELTとふぃりりんのSURLY。二人ともロングライダースとだけあっ...

【2018そらちグルメフォンド】一年ぶりの再会と土砂降り日高アヒージョ【裏々々】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【2018そらちグルメフォンド】一年ぶりの再会と土砂降り日高アヒージョ【裏々々】

0

平成最後の夏。なぜだろうか、例年以上に濃厚な時間を過ごす日々だった。毎年夏になると特に活発になる私だけれど、去年までは思いつきで行動することが多かった。ロクな計画もなにもない。思い立ったら次の日には玄関を飛び出しているような日々だ。それも悪く無い。毎日見る景色が目まぐるしく変わる日々も悪く無い。対して今年はずっと心の中で実現したいと思っていたことを一つずつ丁寧に消化していく年だった。計画性というほ...

【保存版】自転車旅×灯台のススメ ツーリングで出会った灯台特集【岬】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【保存版】自転車旅×灯台のススメ ツーリングで出会った灯台特集【岬】

0

子供の頃から灯台が好きだった。あの頃はよく船で色んなところに連れて行ってもらっていた。 ...

【そらちグルメフォンドアフター】約束の積丹ブルーとウイスキー
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【そらちグルメフォンドアフター】約束の積丹ブルーとウイスキー

0

曇りになると分かっていたけれど、とりあえず西に向かうことにした。引き返しても何も起こらないのは確実だったしそれならせめて走ったことがない場所を走ってみたい。 しゃこたん町を出発。ありがとう、雲丹、美味しかったです。...

【そらちグルメフォンドアフター】岩見沢から西へ 北海道名所巡り自転車旅 【岩見沢〜札幌〜小樽〜積丹町】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【そらちグルメフォンドアフター】岩見沢から西へ 北海道名所巡り自転車旅 【岩見沢〜札幌〜小樽〜積丹町】

0

前日にセイコーマートで買っておいたサンドイッチを食べながら、天気予報をチェックした。 残念ながら明日以降はやはり天気が優れないようだった。さて、どうしよう。そらちグルメフォンドで「気持ちの良い景色の中を走る」欲が十分に満たされてしまった私は、もう少し違う景色を求めて進路を西に取ることにした。東と北と南は過去に訪れたことがあるし。 ...

【2018そらちGF】北海道そらちグルメフォンドにゲストライダーとして招かれた!
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【2018そらちGF】北海道そらちグルメフォンドにゲストライダーとして招かれた!

2

今年の夏、北海道で行われる「2018年そらちグルメフォンド」ゲストライダーとして走ります! ...

【2017そらちグルメフォンド参戦記3】色んな意味でお腹いっぱい120kmコース
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【2017そらちグルメフォンド参戦記3】色んな意味でお腹いっぱい120kmコース

1

次から次へと現れるエイドステーションをちぎっては投げちぎっては投げ・・・もとい堪能しつつも、まだまだメインではない。あくまでサブエイドしかまだ登場していない・・・・。メインエイドに到達して理解した。“本当の”グルメフォンドはまだ始まったばかりなんだ・・・! ...

【2017そらちグルメフォンド参戦記2】120kmロングコースの始まり〜グルメ尽くし〜
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【2017そらちグルメフォンド参戦記2】120kmロングコースの始まり〜グルメ尽くし〜

0

目が覚めた時からいつもよりも血圧が高いのが分かった。その日が楽しみで目が覚めるなんて、まるで遠足の日の小学生みたいだ。「(いよいよ本番だ・・・!)」 ...

【そらちグルメフォンド参戦記】その試される大地は・・・【試走〜前夜祭】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【そらちグルメフォンド参戦記】その試される大地は・・・【試走〜前夜祭】

0

北海道そらちグルメフォンドにゲストライダーとして招かれました上記事で書いた通り、2017年8月20日、北海道そらち地方で開催された「そらちグルメフォンド」に参加して来ました。一般参加ではありません。なんとゲストライダーとして招かれたのです。(!)なんということでしょう。さらに今回はせっかく北海道に行くのだから、ということでアフターライドでいつもの旅も付随しています。出会いあり、前夜祭あり、本番あり、グル...

【北海道自転車旅】16日目 試される大地 完【岩見沢〜苫小牧】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【北海道自転車旅】16日目 試される大地 完【岩見沢〜苫小牧】

0

朝ごはんは昨晩近くのキャンパーから頂いた野菜類と、薄皮つぶあんぱん。大学生で資金にも限りがある私にとって、薄皮つぶあんぱんは生命線だ!安くて多くて高カロリー。味も悪くない。(この頃にはもうすっかり飽きてしまっている)さて、まずは30km先の札幌へ向かうことにした。時刻は7時。 ...

【北海道自転車旅】15日目 日本一の直線道路【富良野〜岩見沢】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【北海道自転車旅】15日目 日本一の直線道路【富良野〜岩見沢】

0

テントを雨音が叩く音で目が覚めた。どうしたって憂鬱になる。雨の中を走るのは、どうってことない。自転車に乗っていたらいくらでもある。そんなことを気にしていては北海道を周ることなんてできない。それよりも、だ。雨に濡れたテントを撤収する面倒臭さと言ったら。重い腰を上げてテントの撤収作業を始めた。 ...

【北海道自転車旅】14日目 機材トラブルは突然に【富良野美瑛】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【北海道自転車旅】14日目 機材トラブルは突然に【富良野美瑛】

0

キャンプ場の朝は早い。太陽が昇るより少し前から、自然の音がたくさんしてくるから。チュンチュンチュンチュンうるさいくらいの鳥の音で目を覚ます。手元のiPhone3GSの時計に目をやると5:33。日常生活だと早朝にあたるけれど、キャンプツーリングにおいては平常運転。 ...

北海道そらちグルメフォンドにゲストライダーとして招かれました[2017.08.20]
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more
【北海道自転車旅】12〜13日目 休息日とラベンダー【帯広〜富良野】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【北海道自転車旅】12〜13日目 休息日とラベンダー【帯広〜富良野】

0

前日の激走もあって、さすがに疲れがたまっていた私。【北海道自転車旅】11日目 ノリと勢いで200km超え【中標津〜帯広】北海道上陸から12日目の今日は休息日。帯広市内のネットカフェと安宿でひたすら体力の回復と、これまでの写真をバックアップする作業に専念。また必要な荷物とそうじゃない荷物を選別して、整理し直した。不要な荷物は大阪に送ってしまった。さて、13日目。いざ、北海道の中心部、富良野へ。 ...

【北海道自転車旅】11日目 ノリと勢いで200km超え【中標津〜帯広】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【北海道自転車旅】11日目 ノリと勢いで200km超え【中標津〜帯広】

1

 昨夜の雷雨が嘘のような晴れ。朝の6時。北海道は中標津。今日は釧路まで走ればいい。そのはずだったのに・・・・・・。...

【北海道自転車旅】10日目 雲海の知床峠【知床〜中標津】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【北海道自転車旅】10日目 雲海の知床峠【知床〜中標津】

1

5:00 AM昨日の暴風が嘘のように静かな朝だった。まるで台風一過。よっし、越えるぞ、知床峠!! ...

【北海道自転車旅】9日目 暴風警報発令【網走〜知床】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【北海道自転車旅】9日目 暴風警報発令【網走〜知床】

1

天井があるって素晴らしい・・・・・風がないって素晴らしい・・・・・・!!民宿の魅力に心がどんどん弱っていくよ。 ...

【北海道自転車旅】8日目 極北の監獄へ【興部〜網走】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【北海道自転車旅】8日目 極北の監獄へ【興部〜網走】

0

知らない天井だ。・・・・。・・・・・・?・・・・天井がある!!!あたりを見渡す。車窓からは朝日が差し込んでいた。そう、車窓、ここは列車の中。正確に言えば、廃列車の中。道の駅、興部だ。...

【北海道自転車旅】7日目 その素敵な宿は【美深〜興部】
No image
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【北海道自転車旅】7日目 その素敵な宿は【美深〜興部】

2

ざああああああああああああああああああああああああすごい雨の音で目覚めるなど。posted at 02:55:30やれやれ、北海道に来てからと言うもの、毎日こんな感じだ。7日目スタート。...

【北海道自転車旅】6日目 実質休息日【猿払〜美深】 [2015/03/16]
No image
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【北海道自転車旅】6日目 実質休息日【猿払〜美深】 [2015/03/16]

0

ひゅううううううううううううううううううガサガサっバタバタヒュウウウウウ・・・・風うるせえ!!! ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン...

【北海道自転車旅】5日目 日本最北端強行軍【羽幌〜宗谷岬〜猿払】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【北海道自転車旅】5日目 日本最北端強行軍【羽幌〜宗谷岬〜猿払】

0

風の音で目が覚めた。風・・・・というよりは、木々のすれる音かしら。テント内でごそごそと寝間着から行動着に着替える。どうやら夜中のうちに雨が降ったようで、すこし湿度が高いよう。どうも北海道の天気はいまいち読めない。時刻は5:00。さすが、夏の朝は、はやい。...

【北海道自転車旅】4日目 雨ときどき向日葵、寿司、青空【鶴沼〜羽幌】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【北海道自転車旅】4日目 雨ときどき向日葵、寿司、青空【鶴沼〜羽幌】

2

パンツ濡れてるwwヒョエーーーーーwwwwposted at 03:41:22 とりあえず朝飯食べよう。多分今がピークなだけでまたおさまるはず!posted at 03:37:37 雨ひどいお…今日はこのままアウトドアニートになりたいお…posted at 03:30:44ツ ラ ミ ラ イ ド の 始 ま り 始 ま り...

【北海道自転車旅】3日目 タビノハジマリ。曇り。【小樽〜鶴沼】
No image
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【北海道自転車旅】3日目 タビノハジマリ。曇り。【小樽〜鶴沼】

0

知らない天井だ。ずいぶんぐっすり眠っていたように思う。身体を起こす。状況把握。ここは北海道、小樽。フォロワーさんの家。...

【北海道自転車旅】2日目 北海道上陸【舞鶴〜小樽】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【北海道自転車旅】2日目 北海道上陸【舞鶴〜小樽】

2

知らない天井だ。一瞬、自分が今どこにいて何をしているのか、分からなかった。かすかに聞こえるのはごうんごうんという重低音。フェリーの中だ。時刻は8:00日付は7月22日だ。北海道に到着するまで、まだ12時間ある。せっかくだから船内散策、まずは甲板に出よう。...

【北海道自転車旅】1日目 試される大地への切符【大阪〜舞鶴】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【北海道自転車旅】1日目 試される大地への切符【大阪〜舞鶴】

2

2010年7月21日 8:00いよいよ出発の刻が来た。テンションマックスかと思いきや意外と冷静な私。忘れ物は無いか、ルートは大丈夫か、無事に帰って来れるのか・・・・そして・・・どんな景色、どんな体験が待っているんだろうか・・・初めて行く北海道とは・・・・どんなところなんだろうか・・・初めての長期ツーリング。不安と期待を胸いっぱいに、大阪の自宅を出発した。...

【北海道自転車旅】その準備編 【キャンプツーリング】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【北海道自転車旅】その準備編 【キャンプツーリング】

2

2010年7月。いわゆるスポーツ自転車を始めて半年少しの頃。まだまだ自転車初心者だったけれど、その時の私は、自転車で旅をしたくてしたくて仕方が無かった。そしてほぼ勢いに任せて当時SNSもあまり発達しておらず、情報収集もままならなかったけれど初心者なりに色々考え抜いて、気が付けば北海道へ旅立っていた。...