【アウトドア】バイクパッキングの基本装備を振り返ってみる【キャンプ】
暇があれば旅をしている私。その中でも特に好きなのがバイクパッキングスタイルでの旅。日帰りのロングライドやヒルクライムとはひと味もふた味も違った、非日常を最大限味わうことができるバイクパッキング。備忘録的な意味も含めて、基礎的な知識と方法を改めてまとめてみます。...
【瀬戸内海、玄界灘、豊後水道etc】自転車で行く島旅のススメ 〜島旅の魅力と旅のコツ〜
さて、日本全国いろんなところを旅している私ですが、その中でも特に好きなのが「島」を巡る旅です。日本国内には数千もの島が存在しており、しかもそのどれもが違った特徴を持っていて、どこを訪れても新しい発見や出会いがあります。今回はそんな自転車で行く島旅の魅力について綴っていきます。...
【北海道】〜実走編〜NISEKO GRAVEL|ニセコグラベル2023秋に参加してきた話
知らない天井だ。 ここは…ニセコ。 カーテンを開けるとただそれだけでテンションが上がるような天気が広がっていた。 ニセコグラベル2023オータムライド当日。 いざ、会場へ。...
【高知県】宿毛を目指すはずが四国最南端 足摺岬へ【中村駅〜足摺岬〜宿毛】
高知県須崎駅からしばしの鉄道旅。ショートカット目的で輪行した行き先は中村駅。...
【高知県】宿毛を目指して高知の海を満喫旅【高知市内〜須崎駅】
#すくもグラベルまんぷくライド に参加するために高知県は宿毛に向かうことになった私。イベントのために宿毛に行くのはいいけれど、イベント1日だけのために終わらせるのは勿体無い。と言うことで前々日の夜に高知県入りをして、前日の朝から高知県を満喫する旅を食い込ませることにした。...
【そらちグルメフォンド2022】馬を求めて旅は続く東へ日高へ【厚真〜日高】
そらちグルメフォンドを走り終わった後。「道の駅 あびら D51ステーション」けーすけさん達のご厚意でここまで送っていただいた。...
【RIDEAIDinSAKAMOTO】豪雨災害から3年を経た熊本県八代市坂元町を巡る旅路【後編】
RIDEAIDinSAKAMOTO。現地を走ることの意味、価値、得られるものを改めて気づかせてくれるイベント。自然豊かで美しくグルメも景観も楽しめる坂本町のさらに奥地へ。...
【高知県】10/14(土)すくもグラベルまんぷくライド2023にゲストライダーとして参加することになった話
縁あって高知県は宿毛市で開催されるイベントにゲストライダーとして参加することになりました。その名もすくもグラベルまんぷくライド名前からしてもう欲張りな予感しかしない'`,、('∀`) '`,、...
【サドル】セラサンマルコが誇るベストセラー「アスピデ」を使ってみての感想
正直なところサドルは割となんでもいいと最近思うようになりました。お尻が進化したのか鈍くなったのか…?とは言え良いものは良いと言うことで、改めてサドル紹介。普段はファブリック一筋ですが、セラサンマルコも好きなブランドの一つ。...
【自転車旅】現時点でのバイクパッキングについて総括してみる【旅の道具は何が最適か】
旅が好きだ。自転車と言うより、自転車旅が好きな私。今回はそんな自転車旅の手段として便利で奥深い「バイクパッキング」について装備紹介も交えながら、改めて見つめ直してみます。...
【石川県 自転車旅】能登半島の魅力について改めて深掘りしてみた【ロードバイクで羽咋、輪島、七尾へ】
能登半島が好きだ(唐突)色々と所縁があって訪れることが何かと多い場所。今回はそんな能登半島についてエリア別に紹介していきます。...
【そらちグルメフォンド2022】3年ぶりの晴天そらち!写真で振り返る本番日の様子
2022年8月21日(日)朝、晴天。けーすけさんのマンションで目が覚めた。今日は‥‥そらちグルメフォンド本番日!その事実だけで血圧が上がるのを感じた。今年も素晴らしいイベントでした。...
【神戸港】ジャンボフェリーの新造船「あおい」に乗船してきた話【瀬戸内海の玄関口】
僕たちのジャンボフェリーが進化した!新造船「あおい」実際に乗船してきたのでその時の様子をつらつらと。...
【宮崎〜鹿児島】ちょっと自転車で神話の里を走り回ってきた【霧島温泉郷〜安楽温泉〜鹿児島空港】
知らない天井だ。朝起きてすぐに違和感があった。呼吸をするとほのかに香る硫黄の匂い。知覚の中でも匂いは記憶や印象を起こすのが特に早い気がする。ここは鹿児島県、霧島温泉郷にあるとある民宿。温泉旅の始まり始まり。...
【宮崎〜鹿児島】ちょっと自転車で神話の里を走り回ってきた【日南〜都城〜霧島】
知らない天井だ。時刻は8時。よく眠れた。場所は…宮崎県。日南市。カーテンを開けるまでもなく隙間から差し込む太陽光の明るさで分かった。今日は良く晴れそうだった。二日目スタート!...
【岡山県〜鳥取県】「はわい」から鳥取市内へ日本海を堪能する旅路【東郷池〜長尾鼻〜鳥取駅】
知らない天井だ。ここは……鳥取県。鳥取県は東伯郡の湯梨浜町。そこにあるはわい温泉のお宿「鹿鳴館」起きたらいきなり温泉むすめのおもてなし。...
【岡山県〜鳥取県】山陰の「はわい」を目指して渓流沿いを北上旅【真庭ー倉吉 東郷池 温泉むすめ旅】
久しぶりの岡山旅。今回は岡山市内から北上をして日本海側、鳥取県まで走りました。...
【北海道】ニセコグラベル 2022秋 当日走行レポート【supported by Panaracer】
知らない天井だ。時刻は6時過ぎだったと思う。ニセコグラベルはこの手のイベントにしてはスタート時刻が遅くって、エキストラロングのスタート時間は8時だった。いざ。...
【北海道】ニセコグラベルに参加してきた話【supported by Panaracer】
「今後の国内グラベルシーンを牽引するイベントに成り得る」イベント当日、参加した人達が楽しんでいる様子を見てそう感じました。ニセコグラベル初参加!!と言うことで写真を中心にイベントレポートをつらつらと。...
【北海道】絶海の孤島と羽幌大返し【天売島自転車旅】
天売島に到着!船から降りてしばらく走ると地図看板があった。どうやらこれがこの島の全貌らしい。一周10km。コンパクトすぎる。...
【北海道】羊をめぐる冒険島【焼尻島自転車旅】
知らない天井だ。カーテン越しに明かりが差し込んできた。民宿あるある、遮光カーテンじゃないカーテン。強制的に早くに目が覚めるから旅をしている身としてはちょうど良かったりする。...
【北海道】北へ向かう曇りのち夕焼け空な自転車旅【深川〜留萌〜羽幌100km】
今年もやってきました北海道遠征の季節が。(と言っても今年は春からすでに通い始めているけれど)3年ぶりに開催されるそらちグルメフォンド。参加するためにいざ北海道へ。...
【夏の瀬戸内海旅】広島の歴史と海景色をなぞる旅【竹原〜呉〜江田島〜広島】
知らない天井だ。遮光カーテンじゃないから朝早くから光が差し込む民宿あるある。早起きできるからちょうどいい。7時頃に起床して8時ごろにスタートした。洗濯物も完璧に乾いてた!...
【夏の瀬戸内海旅】しまなみ海道縦断【大阪〜オレンジフェリー〜今治〜尾道〜竹原】
ほんの1日前のこと。「瀬戸内海でおすすめのルートある?」と知人から質問が。説明するのもいいけど、、うーん、まぁ、一緒に行くのが手っ取り早いよね!ってことで行ってきました瀬戸内海旅。...
【熊本県】通潤用水-通潤橋〜円形分水〜熊延鉄道遺構を巡る旅【RIDE AID in SAKAMOTO】
訪れるまでは図書館で読んだ本の知識しかなかった。熊本県山都町の治水技術。協力として参加することになった「RIDE AID in SAKAMOTO」のセルフプレイベント的な意味も含めて当該地区を旅してきた話。知ると見るでは大違い!卓越した治水技術を目の当たりにして大興奮して来ました。...
【規格として】なんだかんだリムブレーキのロードバイクの出番が圧倒的に多い話【ディスクブレーキもいいけど】
タイトル通りです。ディスクロードも所有しつつ、どっちも乗りつつな私だけれど「どっちの方が出番が多いの?」と聞かれたら断然リムブレーキです。...
【タイヤ】AGILEST アジリスト DUROがロングライドには最適解だった話(ノーマル比較)【パナレーサー】
ロングライドにはこっちが正解だった。ノーマルアジリスト<<<アジリストDURO。機材で一番大事なこと。適材適所。...
【新潟県】弥彦のまち巡りと新潟海岸国道402号北上ツーリング【Rapha PRESTIGEアフター】
知らない天井だ。いや、知っている……これはいつものテントの中だ。外はもう明るい。人の話し声も聞こえる。いつもの一人旅とは違う朝。だけど今日はまた一人旅。そこには新潟の絶景が待っていた。こんな景色の中を進むことになるなんてテントの中では想像もできなかった。...