fc2ブログ
【アウトドア】バイクパッキングの基本装備を振り返ってみる【キャンプ】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【アウトドア】バイクパッキングの基本装備を振り返ってみる【キャンプ】

0

暇があれば旅をしている私。その中でも特に好きなのがバイクパッキングスタイルでの旅。日帰りのロングライドやヒルクライムとはひと味もふた味も違った、非日常を最大限味わうことができるバイクパッキング。備忘録的な意味も含めて、基礎的な知識と方法を改めてまとめてみます。...

【瀬戸内海、玄界灘、豊後水道etc】自転車で行く島旅のススメ 〜島旅の魅力と旅のコツ〜
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【瀬戸内海、玄界灘、豊後水道etc】自転車で行く島旅のススメ 〜島旅の魅力と旅のコツ〜

0

さて、日本全国いろんなところを旅している私ですが、その中でも特に好きなのが「島」を巡る旅です。日本国内には数千もの島が存在しており、しかもそのどれもが違った特徴を持っていて、どこを訪れても新しい発見や出会いがあります。今回はそんな自転車で行く島旅の魅力について綴っていきます。...

【サドル】セラサンマルコが誇るベストセラー「アスピデ」を使ってみての感想
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【サドル】セラサンマルコが誇るベストセラー「アスピデ」を使ってみての感想

0

正直なところサドルは割となんでもいいと最近思うようになりました。お尻が進化したのか鈍くなったのか…?とは言え良いものは良いと言うことで、改めてサドル紹介。普段はファブリック一筋ですが、セラサンマルコも好きなブランドの一つ。...

【自転車旅】現時点でのバイクパッキングについて総括してみる【旅の道具は何が最適か】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【自転車旅】現時点でのバイクパッキングについて総括してみる【旅の道具は何が最適か】

0

旅が好きだ。自転車と言うより、自転車旅が好きな私。今回はそんな自転車旅の手段として便利で奥深い「バイクパッキング」について装備紹介も交えながら、改めて見つめ直してみます。...

【神戸港】ジャンボフェリーの新造船「あおい」に乗船してきた話【瀬戸内海の玄関口】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【神戸港】ジャンボフェリーの新造船「あおい」に乗船してきた話【瀬戸内海の玄関口】

0

僕たちのジャンボフェリーが進化した!新造船「あおい」実際に乗船してきたのでその時の様子をつらつらと。...

【バッグ】オルトリーブ ORTLIEB サドルバッグ2 新型を導入した感想。
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【バッグ】オルトリーブ ORTLIEB サドルバッグ2 新型を導入した感想。

0

「新しいものは良い。」とシンプルに思いました。オルトリーブ サドルバッグ2...

【旅の宿に】HOTEL R9 The Yard が自転車旅、ツーリングに便利だった話【八代】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【旅の宿に】HOTEL R9 The Yard が自転車旅、ツーリングに便利だった話【八代】

0

先日の熊本県旅で利用したお宿。#RIDEAID #rideaidinsakamoto #papicrossそれがとても良かったので紹介。全国各地に展開中。HOTEL R9 The Yard 八代。お世話になりました。...

【北海道】最北限の花の浮島 礼文島でキャンプ&トレッキング してきた話【澄海岬、スコトン岬】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【北海道】最北限の花の浮島 礼文島でキャンプ&トレッキング してきた話【澄海岬、スコトン岬】

0

利尻島での登山を終えて大満足。だったけれど折角ここまで来たんだから、セットで巡っておきたい「礼文島」にも行ってきました。色々と大変なこともあったけれど、全部ひっくるめて間違いなく「行って良かった」と振り返る。最北限の美しい島の様子をダイジェストでお送りします。...

【規格として】なんだかんだリムブレーキのロードバイクの出番が圧倒的に多い話【ディスクブレーキもいいけど】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【規格として】なんだかんだリムブレーキのロードバイクの出番が圧倒的に多い話【ディスクブレーキもいいけど】

0

タイトル通りです。ディスクロードも所有しつつ、どっちも乗りつつな私だけれど「どっちの方が出番が多いの?」と聞かれたら断然リムブレーキです。...

【タイヤ】AGILEST アジリスト DUROがロングライドには最適解だった話(ノーマル比較)【パナレーサー】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【タイヤ】AGILEST アジリスト DUROがロングライドには最適解だった話(ノーマル比較)【パナレーサー】

0

ロングライドにはこっちが正解だった。ノーマルアジリスト<<<アジリストDURO。機材で一番大事なこと。適材適所。...

【新潟県】弥彦のまち巡りと新潟海岸国道402号北上ツーリング【Rapha PRESTIGEアフター】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【新潟県】弥彦のまち巡りと新潟海岸国道402号北上ツーリング【Rapha PRESTIGEアフター】

0

知らない天井だ。いや、知っている……これはいつものテントの中だ。外はもう明るい。人の話し声も聞こえる。いつもの一人旅とは違う朝。だけど今日はまた一人旅。そこには新潟の絶景が待っていた。こんな景色の中を進むことになるなんてテントの中では想像もできなかった。...

【カメラ】HAKUBA レンズペンがカメラレンズのメンテナンスに最適だった話【ハクバ LENS PEN】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【カメラ】HAKUBA レンズペンがカメラレンズのメンテナンスに最適だった話【ハクバ LENS PEN】

0

これはいいものだ……導入して以来、いつもレンズがピカピカ綺麗。もっと早く買っておけば良かった!と導入してすぐに思ったアイテムがこちら。...

【東北自転車旅day05】追憶の仙台旅【仙台港〜松島〜塩竈〜荒浜〜仙台空港】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【東北自転車旅day05】追憶の仙台旅【仙台港〜松島〜塩竈〜荒浜〜仙台空港】

0

知らない天井だ。明らかにけれど……いつもと違う。ベッド越しに伝わってくる重低音。何度も体験しているとなんだかクセになってくる大型フェリー特有の唸り。グッドモーニング太平洋!...

【工具】自転車のツール缶(ケース)の中身紹介【パンク修理、パッチ、携帯工具等】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【工具】自転車のツール缶(ケース)の中身紹介【パンク修理、パッチ、携帯工具等】

0

自転車旅やロングライドで持ち運んでいる工具や修理キットについて質問をいただいたので、回答と備忘録の意味を含めてまとめます。こんな感じ。...

【東北自転車旅day01】秋田の街と海と山景色を堪能する一日【秋田空港〜男鹿半島入道崎〜能代】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【東北自転車旅day01】秋田の街と海と山景色を堪能する一日【秋田空港〜男鹿半島入道崎〜能代】

0

眼下に雪化粧をしたアルプスの山々が見えた。もう5月だと言うのにここだけ見ると冬景色。これから向かう場所もまだ冬の気配があるんだろうか、それともすっかり春なんだろうか。どんな景色が待ってるんだろうか。飛行機に乗るときはいつも行き先のことを考えてワクワクしてしまう。まずは大阪から秋田県まで一気に飛行機でワープ!...

【東北自転車旅】ちょっと自転車で東北ツーリングしてきた〜準備編 ルートや輪行について〜【勢いで北海道まで】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【東北自転車旅】ちょっと自転車で東北ツーリングしてきた〜準備編 ルートや輪行について〜【勢いで北海道まで】

0

久しぶりに東北地方を自転車で旅してきました。今回はその準備編。ルートや装備について備忘録的にまとめます。きっと一生忘れない。そんな旅になりました。...

【九州】ちょっと自転車で九州半分縦断ツーリングしてきた【旅の準備とかノウハウとか】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【九州】ちょっと自転車で九州半分縦断ツーリングしてきた【旅の準備とかノウハウとか】

0

久しぶりの九州旅です。と言っても、九州自体はもう何度目か分からないくらい。n回目。鹿児島も熊本も長崎も佐賀も訪れたことがある。だけど同じ土地でも知らない場所はたくさんある。旅をしているといろんな発見がある。そう言う根源的な旅の面白さのようなものを感じることができた自転車ツーリングでした。...

【ホイール】COGS(コグス)オリジナル手組ホイール DR35TLCX-DB 1,315gを乗り込んでみての感想【ディスク、フックレス、ホールレス】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【ホイール】COGS(コグス)オリジナル手組ホイール DR35TLCX-DB 1,315gを乗り込んでみての感想【ディスク、フックレス、ホールレス】

2

先日からとても多くの質問をいただいているので紹介。私が愛用している手組ホイール。自転車関連の通販をされている「COGS(コグス)」さんのホイールセット。カーボン、フックレス、ホールレスリム、前後セットで1,300gちょっと。...

【新幹線輪行】JR「特大荷物スペースつき座席」を予約→ダブルブッキングに遭遇した話
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【新幹線輪行】JR「特大荷物スペースつき座席」を予約→ダブルブッキングに遭遇した話

1

いつか起こると思っていたけれど、ついに起こったダブルブッキング。実際に起こった経緯と、どのように対処することになったのかを備忘録として残しておこうと思う。...

【バッグ】ハンドルバーバッグにスペーサーを。「SWIFT INDUSTRIES FOAM SPACER KIT」が便利という話 
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【バッグ】ハンドルバーバッグにスペーサーを。「SWIFT INDUSTRIES FOAM SPACER KIT」が便利という話 

0

ハンドルバーバッグが好き。自転車用バッグの中では2番目に好き。今回はそんなハンドルバーバッグの紹介。ではなくハンドルバーバッグをより快適に使うための「SWIFT INDUSTRIES FOAM SPACER KIT」を紹介。...

【ウエア】サイクルジャージを着ないサイクリング【Tシャツスタイル】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【ウエア】サイクルジャージを着ないサイクリング【Tシャツスタイル】

0

ここ最近のロングライド、こと自転車旅ではジャージを着ることが少なくなってきた。代わりに活躍するのがTシャツ。ラフで、楽で、旅先の雰囲気に馴染むこのスタイルが最近のお気に入り。...

【名古屋〜白川郷〜高山】「ひだぐるっときっぷ」が飛騨地方を満喫するのにとても便利だったので紹介【名鉄高速バス】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【名古屋〜白川郷〜高山】「ひだぐるっときっぷ」が飛騨地方を満喫するのにとても便利だったので紹介【名鉄高速バス】

0

「ひだぐるっときっぷ」なるものがとても便利と私の中でちょっとした話題です。白川郷と高山の雪景色を心ゆくまで堪能することができました。...

【沖縄県】自転車で石垣島を一周してきたレポート【海と馬と南国グルメ】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【沖縄県】自転車で石垣島を一周してきたレポート【海と馬と南国グルメ】

0

毎年恒例、年末の南国遠征。今年は石垣島に行ってきました。全くの初めての場所へ旅するのは久しぶりということで、旅の前日からワクワクが止まらないやつ。旅の様子をつらつらとまとめていきます。石垣島を自転車でサイクリングするときの情報なんかも載せていくので、参考になれば幸いです。...

【近畿】ちょっと自転車で大阪から京奈和自転車道を走ってきたレポート【淀川〜和歌山港180km】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【近畿】ちょっと自転車で大阪から京奈和自転車道を走ってきたレポート【淀川〜和歌山港180km】

0

自転車(ロードバイク)で京奈和自転車道を走ってきました。京都、奈良、和歌山をつなぐ大規模自転車道です。ルート情報などは公式が一番正確なので、実際に走った目線で感じたことやこの自転車道の活用方法などについて書いてみます。...

【バイクパッキング】グラベルバイクでキャンプツーリングする時の装備を紹介【備忘録】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【バイクパッキング】グラベルバイクでキャンプツーリングする時の装備を紹介【備忘録】

0

趣味のギアは定期的に見直すことでブラッシュアップされていくことがあります。自転車でキャンプツーリングする時の装備は最たるものの一つ。夏にグラベルバイクを新調して、それまでのスタイルから微妙に変わったものも数多く。完成形と思ったらまだまだ改善の余地があったりするから面白い。と言うわけでグラベルバイクでバイクパッキングした上でテント泊することを想定した装備を紹介します。...

【チューブレス】シュワルベ タイヤブースターでビード上げが苦じゃなくなった話【Schwalbe TIRE BOOSTER】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【チューブレス】シュワルベ タイヤブースターでビード上げが苦じゃなくなった話【Schwalbe TIRE BOOSTER】

0

前回に引き続きチューブレスタイヤネタです。タイヤブースター、チューブレス インフレーター、コンプレッサータンク、エアショット、いろいろな呼び方がありますが、要するにチューブレスタイヤのビード上げをお助けしてくれる空気入れです。もはや必須アイテム!...

【大阪湾一周】深日洲本ライナーを使って自転車で大阪〜淡路島を渡ってみた
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【大阪湾一周】深日洲本ライナーを使って自転車で大阪〜淡路島を渡ってみた

0

話題、というほどあまり知られていないけれど、私の中では少なくとも話題になっていることがある。新しいフェリー航路が生まれそう、だということ。しかも大阪発。行き先は淡路島。自転車×フェリーが大好きマンとしては応援せざるを得ない!!ということでライドを兼ねて偵察に行ってきました。みんなガンガン利用してほしい。...

【九州旅】自転車で2泊3日 九州をツーリングしてきた時の装備を紹介【ロードバイク】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【九州旅】自転車で2泊3日 九州をツーリングしてきた時の装備を紹介【ロードバイク】

0

九州自体は毎年のように訪れているけれど、今回のように周遊するのはちょうど10年ぶり。結論から言うと自転車旅の楽しさや魅力の原点を思い出すことができたような気がしてとても満足のいく旅になりました。今回はそんな九州旅の装備を紹介。旅をしながらTwitterで質問をいただくことも多かったので、備忘録も兼ねて記しておこうと思います。...

【新潟自転車旅】佐渡島の歴史と遺構と大自然を感じる一日【大佐渡一周】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【新潟自転車旅】佐渡島の歴史と遺構と大自然を感じる一日【大佐渡一周】

0

知らない天井だ。身体は・・・少し火照っていた。目覚めはとても良い。十分な睡眠が取れたことが、起きた瞬間に分かった。枕元の時計に目をやると、時刻は7時。カーテンを開けるとそこには真野湾の美しい海が広がっていた。...

【国内線】自転車(ロードバイク )飛行機輪行を普通の輪行袋でこなしてみる話【タイオガコクーン】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

【国内線】自転車(ロードバイク )飛行機輪行を普通の輪行袋でこなしてみる話【タイオガコクーン】

0

ここ数年、飛行機輪行をする機会が増えてきた。普通の鉄道輪行と比べて、少しばかりノウハウや注意事項が異なるのが飛行機輪行。だけれど気をつけるべき箇所だけ意識しておけば、普通の輪行袋でも飛行機輪行をすることができる、と数回の輪行を経て思い至った。ので備忘録として、そして誰かの参考のためにも、まとめておこうと思います。...