【関東遠征】自転車で富士五湖越しに富士山を眺める旅をするだけの一日
飯能の天覧山から眺めた富士山をもっと近くで見るために河口湖駅まで移動。 こんな天気が良いんだから富士山、期待できるぞ〜〜〜〜〜!...
【登山第16回】真冬の北横岳で雪山登山してきた【八ヶ岳連峰】
久しぶりの登山記事です。今回は雪山!場所は八ヶ岳連峰、北横岳!というのも、私の登山パートナーである白風と去年あたりからずっと「いつか雪山登山したいね」と話をしていた。 なので、行ってきたお話。...
【登山第15回】晩夏の唐松岳でテント泊登山してきた その2
風の音か、寒さか、たぶんどっちかが原因だったはずだけれど、夜中に目が覚めた。少しのタイムラグを経て、記憶を呼び起こした。 「そうだ、山にいるんだ。」 2日目が始まる。...
【登山第15回】晩夏の唐松岳でテント泊登山してきた その1
前日は高山や飛騨古川を散策し、すっかり観光気分だったけれど今回のメインはあくまで登山なのだ。「君の名は。」の舞台探訪までしてしまった。(それにしては随分と満喫してしまった)ちょうどいい場所にあった道の駅で車中泊をした後は、白馬のコンビニに立ち寄って装備を整えて、いざ標高2,000m越えの世界へ。 ...
【大阪〜乗鞍】ちょっと乗鞍まで秋の紅葉見に行ってきた【エコーライン】
とある平日の昼下がり。Twitterを眺めていると気になる写真が流れてきました。。 場所は乗鞍。毎年のように登っている山だ。写真を見ただけで分かる。ただ、その景色がいつもと違う。木々が赤い。黄色い。 「紅葉だ・・・!これは見てみたい・・・・・」 そう思った6時間後には大阪の自宅を出発していました。 ...
【登山第13回】雲の上を歩こう その2【赤岳〜横岳〜硫黄岳】
いきなりのワンミス死ぬポイント。残機1機の我々はこんなところで死ぬわけにはいかない。ゆっくり行けば大丈夫なんだけれど、たとえば雨だったりガスだったりするとめちゃくちゃこわそう。やはり山は危険だ。安全マージンをたっぷり取らないと・・・・と思わずにはいられなかったポイント。...
【登山第13回】雲の上を歩こう【赤岳〜横岳〜硫黄岳】
知らない天上だ。 枕元のiPhoneに目をやると時刻は4時。 いつもならぐっすり眠っている時間だけれど、すっきり目が覚めてしまった。 それはそう、昨日眠りについたのは9時前だ。 深い深い眠りだった。 ここは八ヶ岳は赤岳。今日はいよいよ縦走・・・・・!...
【登山第13回】深い深い樹林帯を抜けて稜線尾根へ【八ヶ岳 美濃戸口〜赤岳天望山荘】
さて、今年もアルプスを攻める時期がやってきました。久しぶりに町の図書館に行って、パラパラと山関係の本を斜め読みしていると気になったのが「PEAKS」の特別編集の「週末登山詳細ルートガイド」という本。の表紙に使われている山の写真。めちゃくちゃ心を惹かれた。調べてみると場所は長野県は八ヶ岳の南縦走ルート。もう居ても立っても居られない。 いくぞ!...
【登山番外編】ヤマスキヤキノススメ【すき焼き】
前回の燕岳登山で山頂ですき焼きをした訳ですが、まあこれがものすっごい美味しくてですね、「すき焼き場所を選ばず」としか言えなくなったわけですが、せっかくなので登山ですき焼きをする方法について簡単に解説してみようと思います。いやこの記事、絶対需要ないでしょ'`,、('∀`) '`,、(でも結構問い合わせもあった)...
【中部ツーリング】0~1日目 濃縮された序章。花咲くいろは聖地巡礼しながらの白川郷へ【金沢~白川郷】
0日目。いよいよ出発の日。一週間前から食い入るように天気予報を見ていた。幸いにも天気は4日間とも晴れ!幸先良いね。...