【キャニオンファミリーグラベルミーティング】in大阪に参加してきた話 canyon新型grail【撮る練習】
急遽カメラマンとして参加することになりました。当日の様子をフォトダイジェストで。...
【瀬戸内海、玄界灘、豊後水道etc】自転車で行く島旅のススメ 〜島旅の魅力と旅のコツ〜
さて、日本全国いろんなところを旅している私ですが、その中でも特に好きなのが「島」を巡る旅です。日本国内には数千もの島が存在しており、しかもそのどれもが違った特徴を持っていて、どこを訪れても新しい発見や出会いがあります。今回はそんな自転車で行く島旅の魅力について綴っていきます。...
【神戸港】ジャンボフェリーの新造船「あおい」に乗船してきた話【瀬戸内海の玄関口】
僕たちのジャンボフェリーが進化した!新造船「あおい」実際に乗船してきたのでその時の様子をつらつらと。...
【新幹線輪行】JR「特大荷物スペースつき座席」を予約→ダブルブッキングに遭遇した話
いつか起こると思っていたけれど、ついに起こったダブルブッキング。実際に起こった経緯と、どのように対処することになったのかを備忘録として残しておこうと思う。...
【ロードバイク】COLNAGO CT2が完成したので写真で紹介【Campagnolo組】
趣味全開のロードバイクが組み上がりました。COLNAGO CT2 チタンカーボンハイブリットバイク...
【自転車】KEEP IT CLEAN #キープイットクリーン に参画しました【ゴミ拾い】
#キープイットクリーンなんだか共感できる取り組みが始まったので、参画することにしました。簡単に言うと「サイクリングのついでにゴミ拾いして綺麗にしようぜ!」って感じの取り組みです。シンプル故に、誰でもいつでも参画することができます。あなたも始めてみませんか?(こういう風に書くと怪しい勧誘に聞こえる)...
【グリズル&グレイル】CANYONの「グラベルじっくり試乗会 in 京都」に参加してきた話
参加してきました。キャニオン「グリズル」「グレイル」グラベルじっくり試乗会 in 京都その名の通りじっくりとCANYONバイクを試すことができる良い機会でした。物欲が・・・刺激される・・・!当日の様子をつらつらと。...
【新年】ちょっと自転車で大阪から京都へ初日の出&初詣ライド【宇治上神社〜藤森神社〜伏見稲荷大社】
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。ということで2022年1月1日の朝から京都へ初日の出&初詣ライドに行ってきました。極寒の中、初日の出。...
【近畿】ちょっと自転車で大阪から京奈和自転車道を走ってきたレポート【淀川〜和歌山港180km】
自転車(ロードバイク)で京奈和自転車道を走ってきました。京都、奈良、和歌山をつなぐ大規模自転車道です。ルート情報などは公式が一番正確なので、実際に走った目線で感じたことやこの自転車道の活用方法などについて書いてみます。...
【自転車イベント】第一回神戸ワイナリーBICYCLEDAYに参加してきた話【エンデューロ】
第一回神戸ワイナリーBICYCLE DAYに参加してきました。滅多にこういったイベント・レース・エンデューロには参加しない私ですが(それよりも旅、ツーリングしてしまう)ぽっかり予定が空いていたのと、「ワイナリーで自転車??」と興味を持ったのでエントリー。当日の様子レポートです。...
【大阪湾一周】深日洲本ライナーを使って自転車で大阪〜淡路島を渡ってみた
話題、というほどあまり知られていないけれど、私の中では少なくとも話題になっていることがある。新しいフェリー航路が生まれそう、だということ。しかも大阪発。行き先は淡路島。自転車×フェリーが大好きマンとしては応援せざるを得ない!!ということでライドを兼ねて偵察に行ってきました。みんなガンガン利用してほしい。...
【グラベル】Ribble Gravel AL 6年越しにグラベルロードを乗り換えた話
2015年前後にグラベルロードバイクなるものが登場してからはや6年。いち早く試してみようと思ってGT GRADEを購入して、バイクパッキングからグラベルライド、キャンプツーリングまでそのポテンシャルを活かしていろんな遊びに活用してきた。それだけでも十分元が取れたと思う。さて、このグラベルロードバイクというジャンルを、私はまだまだ遊び尽くしたい。というわけで、6年乗って感じてきた改善点や規格的な制約をアップデート...
【モバイル自転車】折り畳み自転車「iruka」を乗り回してみての感想
iruka、という自転車を聞いたことがあるだろうか。iruka。いるか。イルカ。ジャンルとしては折り畳み自転車だけれど、iruka専用に作られたおしゃれなホームページを見ると「モバイル自転車」と記されている。実際に乗り回してみてのレビュー、感想をつらつらと。...
【滋賀県】ちょっと自転車で余呉湖を一周サイクリングしてきた【ブロンプトン】
滋賀県で湖と言えば、真っ先に思い浮かんでくるのが琵琶湖だけれど実はその北側に、大きさは琵琶湖の比じゃないけれど、自転車で一周するならこの上ないくらいお手軽な湖がある。ので、折り畳み自転車でちょろっとサイクリングしてきました。その湖の名は、余呉湖。...
【ヒルクライム】「関西ヒルクライムコースガイド」に寄稿したので露骨に宣伝【PR】
とある本のライターを務めさせていただきました。その名も「関西ヒルクライム コースガイド」(八重洲出版)...
ハロウインにラバッジョに行ったら自転車の洗車がエンターテイメントになった話。
みなさんハロウインをいかがお過ごしでしたでしょうか。私は滋賀県のおにゅう峠という紅葉の名所にヒルクライムしに行ってきました。景色、最高でした。その帰りに立ち寄ったのが自転車の洗車専門店Lavaggio(ラバッジョ)そこで目にしたものは・・・・...
【宇治経由でどこでも】大阪から宇治まで自転車で行く最短ルートを紹介【響け!ユーフォニアム聖地巡礼も】
宇治が大好きだ(唐突)大阪からほど近く、京都の中でも比較的観光客が少なくて、そして落ち着いた雰囲気があります。今回はそんな宇治まで大阪から自転車で行く場合の最短ルートを紹介してみようと思います。...
【小豆島】富丘八幡神社からの海景色があまりにも良かったので紹介【アクセス行き方等】
小豆島。最近私がハマっている離島の一つ。瀬戸内海を旅しているとついつい忘れがちになっちゃう。しまなみ海道とか淡路島とか牛窓が気楽だからつい。でもそんな小豆島で見つけたとんでもない絶景スポット。富丘八幡神社みたいな場所がたくさんあるから小豆島、大好き。...
話題の自転車洗車専門店「ラバッジョ」の洗車サービスを受けてきた話
今話題の自転車洗車専門店「ラバッジョ」の洗車サービスを受けてきた話噂の自転車洗車専門店「LAVAGGIO(ラバッジョ)」がついにプレオープンしたので早速行ってきました。(今はもうグランドオープンしています)ラバッジョさんへのアクセスや洗車サービス紹介、実際に洗車してもらった時の様子を紹介していきます。...
【広島県】自転車で走るとびしま海道のススメ【しまなみ海道や呉、竹原とセットで】
とびしま海道はいいぞ!私のブログに登場するのはもう何度目か分からないと言うか、もう10回近くは訪れているので記事にすらなっていないライドも数多く・・・・。あの有名なしまなみ海道よりも訪れた回数は多いのです。その魅力やルート、ツーリングプランを紹介するだけの記事。きっとこれを読み終わったらあなたもとびしま海道に行きたくなる・・・かもしれない(私はいつでも行きたい...
【ディスクロードバイク】COLNAGO C64 DISCが完成したので写真で紹介【SRAM AXS組】
ついに完成!COLNAGO C64 DISCをSRAM eTAP AXSで組んでみた。...
【芸術品】COLNAGO C64 DISC BUSLアンティカートカラー が美し過ぎて。【イタリアから来た至宝のディスクロード】
これ以上ないくらい美しいフレームが手元にやってきました。COLNAGO C64 DISC Artdecor BUSL アンティカート。走る芸術。走る工芸品。イタリアの至宝。写真たっぷりに紹介していきます。...
【ハンドメイドカーボンフレーム】PARLEEパーリー Cycles Z5SL の紹介とレビュー
PARLEE。通じる人がどれくらいいるだろうか。知ってる人は知ってる。特にアメリカンフレームが好きな人、ハンドメイドフレームに興味がある人、英語サイトをよく見る人・・・。そんなブランドが誇る軽量フレーム Z5SLを組んでから1年ほど経過したので改めて写真で紹介してみようと思う。...
【Rapha Custom】Teamエコージャージが完成したので開封の儀&写真で紹介
ついにやって来ました!RaphaCustom×Teamエコーオリジナルジャージ。うおおおおおおおおおおおおおおお!!...
【サイクルモードインターナショナル2019】気になったアイテムを写真多めに紹介するだけの記事
今年も行ってきました。サイクルモードインターナショナル2019@幕張メッセ。トークショーをさせていただいたり自転車の展示をしている合間に各ブースを回ってみて気になったアイテムたちをポチポチと写真に収めてきました。...
【ハンドメイドカーボンフレーム】alchemy bike helios(アルケミーヘリオス)の魔力とレビューを記す
「Alchemy bikeに乗っている」と言ってもほぼ全員に「??」と言う反応をされる程度には日本ではマイナーなブランド。でも、私には、あまりにも魅力的で、官能的で、所有欲を満たしてくれるブランド。今回はそんなAlchemyの紹介。(こっそりと組み上げていました。)...